
エピキュラス先行抽選で奇跡的に当たったので、いい夫婦の日に相方を振り捨ててみゆきさんに逢いに東京へ行ってきました。
朝のみゆ友さん情報でスポーツ新聞に記事が載ったと言うので電車に乗る前ベルショップでげっと♪
ネタバレ注意報も出ていたので記事は読まず。
最近ツアーグッズに有るご当地限定物も無いので早々と会場に行く必要もないからたまにしか逢えない関東のマイミクさんとランチしようと朝9時過ぎの東海道線に乗って途中小田急線に乗り換えて待ち合わせ場所で合流。
ランチしながら近況報告などなど楽しく過ごして「そろそろ〜」と駅近くでお別れして駅に入るとなにやら雰囲気が。。。
まさかの人身事故で小田急が止まってる(>_<)
最近多いよね。。。タマにしか上京しないのに何時もどこかで人身事故で遅れているとアナウンスしている。
再開するのを待つか迂廻路で先に進むか微妙でしたがイライラして再開を待つより先に進もうと迂回して新宿まで行き今日の宿にチェックインしてから会場に向かいました。
幸い時間の余裕があったのであわてないで済みましたが開場時間前にはたどり着けなかったので小さな野望サイン目当てで並んじゃおうかな?は実行できませんでした。
後で話を聞くとグッズ販売の時間から並んでもサイン整理券はギリギリだったようなのでちょっとくらい早く着いても無理だった模様。
サイン無理ならいいやーとCD買わず。
グッズは荷物の無い平日名古屋で買えば言いやとこれまた買わず。
中に入るとチケットが取れないとみんな騒いでいたのに…あーたもあーたも居るじゃないの!まったくぅ(笑)
新作は無かったけれど夜会カクテル復刻版が数種類。
中休憩ないしトイレや睡魔(をぃ)の誘惑に負けないように呑まずに済ます。
ホールモニターでは夜会工場のCMや劇場版2/2のCMなどが流れていた。
夜会でもツアーでもない夜会工場の記念すべき第一回目開幕です。
そういえば、夜会vol.1の時も初日に見ていたかも?(遠い目)
余分な物がほとんど無いセットとフラットな床ちょっと25年前とでじゃぶ
【夜会工場見学終了後】
みゆきさんの新しい試み、わたしは結構満足だったんですけどね。。。
終わった後の感想の中には物足りなかった人も多数。
夜会なら、みゆきさんの出番が途中少なくても最近は全曲新曲だしラスト20分くらいのパフォーマンスでその不満が浄化されちゃうんだけど工場はそのカタルシスが無いまま終わっちゃうのが問題なのかな?
コンサートなら、みゆきさんの歌、その時の新曲が何曲も生で聴けてトークにもどっぷり漬かれるのに。。。
工場は文さん、かずちゃんの見せ場が多くてvol.1から順番どおりに淡々と進んで終わりが読めてしまいそのまま終演。。。。
夜会工場vol.1はこのどっち付かずな感じが不完全燃焼不満の元なのでしょうか?
実際私も数日前にみた劇場版2/2では生でみた時と同じように映像なのにあの時と同じ場所で泣いちゃってるし(おまえはパブロフのイヌか(w )
工場の方は夜会を生で見た人だけの特権なのかあの当時を思い出し考え深かったけれども、泣きが入るほどの盛り上がりは無かったです。
夜会が未踏の地であるライトな人が一見脈絡の無い物語の一部を羅列したものに楽しめたのかな?
みゆきさんが言うほど工場見学は初心者コースだったんだろうか?(謎)
私はみゆきさんが夜会vol.1から25年かけて限られた演劇用の小屋から普通のホールでも夜会というものを見てもらいたい。
どうすれば持ち運べる夜会が出来るかと試行錯誤した結果がこの工場なのかな?と思ったらvol.1からお付き合いしていたので感慨深いものがありました。
こんな時いつも思い出すのは
わかれうた歌いと呼ばれていた頃、沢山の恋愛経験がある訳じゃなく1つの失恋で100は歌を作れる。と言う様なことを雑誌かなにかで見た事。
夜会はみゆきさんにとって1つの想いを100の形で綴っているのだなあと工場をみて改めて感じたのでした。
03時過ぎまで何時もの場所でいつものメンバーで飲んだお酒も美味しかったいい夜でした。