goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくまま、気の向くまま!

嬉しい事、楽しい事、悲しい事……いろいろな出来事がやって来ます。
2016年8月 急性大動脈解離になって、その後。

今月は病院通いが多かったぁ~~(-_-;)

2018年03月27日 20時02分58秒 | 大病
今日は東海大で甲状腺の定期検診(半年毎)。
1999年に甲状腺腫を摘出手術してから、ずっと定期検診を行い腺腫がまだいくつか
あるので育ってないかとエコーや必要に応じて血液検査を行ってます。
4年ほど前には大きくなった腺腫の中の水を注射器で抜いてもらった事もありましたが、
他の腺腫は現状維持(今日も♪)が続いているので、一安心でした。

今月は、榊原、東海大、北原(ここは毎月)あと歯医者さんに5回。
約4日に1回でした……多いねぇ。

まぁ、私が生きていくには必要なことですから、仕方ないです。
検査をして頂きながら早めに処置をしないとね。

桜が満開に近く、行く先々で目に留まり和ませてもらえます♪
いいですねぇ~(*^。^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CTの結果も大丈夫♪

2018年03月13日 08時03分11秒 | 大病
8日、榊原で初めて造影剤を使わずCT撮影でした。
「経過が良いから造影剤を使わずに行い、問題があれば投与する撮影に切り替えると言う事でしょ。」
と娘……なるほど。

前回のCTと今回のCTで、半年の間に大動脈瘤の大きさに全く変化がない事、まぁ注意特記はいろいろと
あるけど問題はないでしょ。と今回の医師は話し易くわかり易く説明をしてくれる方でした。

このまま血圧を上げないように生活を心掛ける事! この一言のようです。

榊原にはいつも娘が車で送ってくれて、帰りながら昼食をとったり買い物をしたり、今回は雨だったので
立川のイケアに行ってウォーキング感覚でショッピングして来ました♪

10日から花粉症が急にひどくなり、薬が飲めないので、次回北原に行って相談するまでは
ティッシュを箱で抱えながらの移動です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も、クリアー♪

2018年03月01日 07時12分15秒 | 大病
北原で定期検診を受けた結果、何もなく無事に終わりました。
ただ、花粉がいつもよりも酷く、薬も飲めないのでちょっと辛いですね。
これは飛散が終わるのを待てば良いので、ただ我慢です。

今月は榊原での定期検診もあるので、大丈夫かな?

少しずつ、春の植え替えが出来れば良いなぁ~と、新緑の季節を
心待ちにしましょ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診の結果

2018年01月31日 07時31分25秒 | 大病
毎月、レントゲンと血液検査を北原ライフサポートで行っていますが、結果は
変化なしの良好?でした。

毎月診ていたレントゲン、背骨に紐で輪になったようなものが5ヶ所有り、「これは?」
と聞いてみたら、「背骨を手術の時に削って、その後に張り付けて止めた
ワイヤーだよ。」と「もうくっついているから不要なんだけど、外す必要もない
からね。」と……へぇー、そうなんだ。今まで気が付かなかったのも不思議。

素人ですから専門的な事は調べても良くわからないのですが、医師の説明では私の場合、
大動脈弁まで裂けてしまったので、救急搬送されて来た時に50%、手術して20%の
生存率。大病だから普通の方よりも短命かも知れないね。との事でした。

で、病気になる前に手をつけていたVHSビデオテープをデジタル化してDVDに保存
する事を再開して、懐かしい映像を楽しみながらの作業をしてます。
しばらく休んでいた終活の再開!

前向きに、ゆっくりと楽しく♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪  雪

2018年01月23日 12時00分38秒 | 大病
昨日からの雪で、25㎝くらい積もった我が家のお庭です。


22日 13:03   まだ3㎝くらい



22日 16:29   アッと言う間に20㎝



22日 23:52   雪はやんで25㎝



23日 6:46    早朝に!


雪掻きは、絶対にしないようにと家族、でもねぇ~歩く場所だけ少し。
夕方と早朝に主人が頑張ってくれていましたので、助かりました。

寒いと身体が動きませんが、今日は暖かいから大丈夫♪

追伸:今日一日でだいぶ溶けましたヨ♪
    明日は車も出せそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2018年01月02日 13時49分27秒 | 大病
天気に恵まれ一年の始まりです。
今年も皆さんにお世話になりながらの一年、宜しくお願いいたします。

今の私の身体の状態は、両足(指先)のシビレ、右足ひざ上部分のシビレ、
両手(指先)の細かな感覚の違和感、腎臓が片方しかないので数値が悪い事、
降圧剤の副作用(めまい)が時々、視力が一時的に半分見えなくなる事、
兎に角、血圧を上げないように過ごす事!
日常的に多少の不便は感じるものの、大病しても元気でいられることに
感謝です。

年賀状を頂いた方々からご心配をいただきました。
「お身体大丈夫?」と、完治はないので「もう大丈夫!」と応えられない
のですが、仲良くこの病気と付き合う予定です。
有難うございました。

病気自慢ではないのですが、何人か集まるとそれぞれが「私は……」と始まり、
「そうそう……」と盛り上がってしまいますね。
もっと前向きにと思いますが、隠す必要もなく、知っておくと何かの
役にたつかとも思い聞いたり話したりしています。
知識は無いよりも有る方が良いですから。

今年は、血圧を上げずにすこーし運動をして、筋肉をつけたいなぁ~と
欲張りに考えてます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運と感じます!

2017年12月10日 13時02分26秒 | 大病
先日も声優の方が大動脈解離で、高速道路の路肩に停めた車の中で亡くなられていたと
報道があったり、南多摩病院や医療センターでも多くの方が同じ病気で搬送されてきては
亡くなられていると聞いたりすると、発病した場所が自宅だった事、家に家族がいた事、
救急搬送先が心臓外科の名医だった事、その後の転院先の医師も名医だった事、
改めて私が本当に幸運だったと感じます。

「元気よぉ~♪」とは言い切れはしないのですが、日常の生活を送る中で多少の不便さは
あるものの、無事に新しい年を迎える準備が出来る事に家族と共に安堵感があります。

少しずつ寒さが増しています。皆様もお身体に気をつけながらお過ごしくださいね。
来年が良い年でありますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がつった時の治し方

2017年10月17日 19時26分12秒 | 大病
寝ている時に足がつる時、痛さで目が覚めますね。

寝たままの状態で、つった足をそぉーっと上にあげます。
足は曲げたままでも、延ばして真っすぐにしても大丈夫、
つっていない足を曲げて膝を立てて、その上につった足を乗せて
寝たまま足を組むような状態でつった足を上にあげても大丈夫。

数秒もすると不思議につった足が治ってますよ♪

ぜひ試してみてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候不順=体調不順……かなぁ~?

2017年10月14日 15時15分12秒 | 大病
暑かったり寒かったり……寒暖差に踊らされてます。

榊原記念病院でのCT画像を北原ライフサポートに送って頂くようにお願いをして、
1回目は、A4の紙に文章と画像が印刷……これでは画像が大きく出来ずに無意味。
2回目は、結果を文章のみ……添付忘れなのか?
3回目にしてやっとメディアに焼かれた画像が届き、北原の医師が詳しく見てくれました。

その結果、片方の腎臓が壊死している事、裂けた血管が頭の途中まで来ている事。

最近、腎機能の数字が悪くて足のむくみが気になっていた事の原因がそれだったのか!と
もう片方の腎臓を大切にしないと透析をするようになってしまうので要注意。
裂けた血管が頭まで来ていて、よくマヒが出なかったね、ホントに運が良いよ!と。

榊原の方では、裂けた血管の話だけで、腎臓の話などは出なくて、2ヶ所で診て頂いて
いる事の意味を痛感しましたが、気分良く連携をとってもらえないものなのか、な?

3回目に榊原で診察が終わって、CT画像を必ず送って頂くようにお願いをして診察室を
出てくる後ろで、医師が看護師に向かって「絶対に画像を送って!」と強い声で言う
のが聞こえました。
連携管理不十分なのは、ここ? って感じでした。

被ばく量の事を考えると、両方の病院でCTを撮れないので「お願いしますヨ」です。

以前にも大きな病院でセカンドオピニオンについて、嫌な顔をされる女医さんが
いらっしゃいましたが、同じ病院内の男性医師にその話をしたら「ケツの穴が
小さいなぁ~」と笑ってました。

病院内でも外でも、ぜひ気持ち良く連携をして頂けたら患者としては安心をして
治療をお願いできると思いますが、如何なものでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋なの?

2017年09月07日 08時11分11秒 | 大病
朝晩の涼しさに、もう秋?

ハッキリしない梅雨明けで暑中見舞いを出しそびれ?
残暑見舞いものんびり構えていたら涼しくなった?
恒例の葉書(宿題?)も今年は頂いた方々には、お返しをしましたが……、

宿題にしていた理由は、年賀状だけだとPCとプリンターの操作を
忘れてしまうから、せめて暑中見舞いを出して、年2回は使いましょう!
と。

「もう大丈夫かな?」とも思い、私からは出しませんでした。ごめんなさい。

いつまでも健康でいられると思い、面倒な事は任せてね!と、楽しい事に
だけ頑張って頂けたら、PCと仲良く続ける事が出来るのではと思ってました。
サポートが難しい現実(なにしろサポートされている側ですから(笑))、
何か私でも出来る事、少しずつ広げられたらと思います。

気候も良くなって気持ちが動き始めた感じ♪
ですが、家族と医師には止められます(笑)。

少しずつ秋らしさも増してくるでしょうから、身体に負担が掛からないように
楽しみを見つけます♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと1年

2017年08月18日 06時10分11秒 | 大病
本当に「やっと」と言うのが実感で、急性大動脈解離を発症して
1年が経ちました。

今もまだ、足の指先がしびれているのですが、これは術後に長く
動けずベットに横たわっていたからではないかと整形の医師。
まぁ~、加齢から来る症状でもあるので……と言われると
返す言葉はありません(笑)。

最近の痛みは膝、これは筋肉が落ちてしまった為だと思うのですが、
筋肉をつけるには血圧が上がるくらいの運動をしないと駄目、でも
血圧を上げる事は命取りになってしまうので、「では、どうすれば?」
と言う感じ。

痛み止めと炎症剤を整形から出して頂いたら、心臓外科の医師は
腎臓の機能が危なくなっているので、その薬は駄目。取りあえず
湿布で我慢との事。
あのー浮腫みも取れないんですけど……、足を上げて寝てね。
昼間の浮腫みが問題だけどね。で? 仕方ないよね? で?
私は、どうすれば?

まぁ~、身体と相談しながら上手に付き合って行くしかないみたいで、
とっても面倒な身体になった事を実感(笑)。

それでも1年過ごせた事に感謝。
私の周りの人達、そして何よりも家族に迷惑を掛けながらの1年。
みんな、みんな、ありがとうございました。
今日からも、のんびりと付き合ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調……暑くて!

2017年07月15日 07時30分00秒 | 大病
毎日毎日、暑い日が続き、四苦八苦ですね。
体調は、進歩も後退も無くて……これが良い事なんでしょう(笑)。
体力が付くような運動が出来ないので、相変わらず動いては休んでの生活です。

ブロッコリーもスナップえんどうもキヌサヤも生育時の雨不足で満足のいくものが
収穫できませんでしたが、トマトの3種類が何とか食べる事ができています。
ただ、甘いけれど皮が固くての状態……なかなか手強い家庭菜園です!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診結果

2017年06月07日 07時10分00秒 | 大病
榊原記念病院でCTと血液検査を行った結果、裂けた血管の片方が少し小さくなっていて
まわりの所がカサブタになっているようだと! 前回は言われなかった事でした。
もう片方がこのまま生きて?行くと良いみたいです。
つまりこのままの生活を続ける?と言う事なのでしょう。
ただ3ヶ月後にまた検診と言われ、油断は禁物と言う事。

それでも無理をしない程度には楽しみをみつけ、日々過ごしていますから大丈夫♪

たくさんの方々からのメールとお手紙から、本当に勇気を頂き感謝感謝でした。
有難うございました。
まだまだ完全復活はできませんが、希望を捨てずに一歩一歩前にゆっくりゆっくり
進めたらと思っています。  見守ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調は……、でも春なので!

2017年05月06日 08時12分11秒 | 大病
最近の外観は、ちょっと太って元気に見えますヨ(笑)。
体調は良くも悪くもなく、あまりバタバタせず、のんびりと過ごすと疲れもなく
一日が終わり、ちょっと頑張ってしまうと途中休憩して横になりながら頃合いをみて
また動き出す……そんな感じの毎日です。

せっかく暖かくなってきたので、少し楽しみを作ってみました。
小さな花壇を畑にして、4月21日に苗を植えて、左から
ブロッコリー(2本)、トマト(中玉)、ミニトマト(黄色)、ミニトマト(赤)、
スナップエンドウ、サヤエンドウ。



今は下の画像のように少し大きくなり、ブロッコリーはいまいちだけど、トマトたちは花盛り、
スナップエンドウは早くも3個ほど収穫しました♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果を受け止めての過ごし方

2017年03月29日 08時10分10秒 | 大病
3月中旬、榊原記念病院でのCT 、レントゲン、血液検査の結果、術後7ヶ月にしては
思った以上に血管が膨らみ大動脈瘤になる可能性が高く、3ヶ月後に再検査をしましょうと
言う事になってしまいました。
5日後、医療センターで、その結果を見ながら話を聞き同じ内容でした。

何が原因でそうなったのか? 
これからの生活での注意点は?   答えは頂けませんでした。

裂けた血管は自然に強くなる場合と私のように一部分が膨らみコブになってしまう場合と
あるようで、コブになった血管を人工血管に換える場合のリスク(今度の箇所は両足が動く
神経の部分もあるので、動かなくなる事もあったり、大動脈への細かな血管を全て繋げる
ので時間も掛かり生命の危険性もあったり簡単な事ではない)が、仮に10%とすると、
現状のリスクはそれを超えてはいないので、早めの手術は好ましくなく、血管の膨らみ
具合を見ながら、10%を超えた時点で判断し手術になるとの事。

正直、もっと楽観的に考えていたのでショックでした。
術後今までだって、おとなしく過ごしてきたのに……それでも復活を急いでいた気持ちが
どこかにあったり、外見は普通に見えるのを良い事に動き過ぎたり、暖かい日や身体が
動ける日には終活に向け処分する物を仕分けしたり、倒れる前に比べたら、かなりおとな
しく過ごしたと思っていたのですが、そうでもなかったのかもと反省をしました。

とにかく3ヶ月後の再検査まで、今まで以上に安静に過ごし結果をみて、生き方を判断
しようと思います。
わがままを通し仕事ではご迷惑をお掛けしてごめんなさい。
大袈裟ではなく、やっぱり、もう少しだけ生きたい!
メールもブログもご心配をお掛けしない為にも続けていきますので時々ご覧下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする