goo blog サービス終了のお知らせ 

サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》2025年シーズン J1 第13節 AWAY ファジアーノ岡山戦

2025-04-30 19:57:59 | 日記
0-1で勝利!

・試合メンバー


前節から宮原がスタメンに入り翁長がリザーブへ。
鈴木がメンバー外になり、深澤がメンバー入り。

・会心のウノゼロ
全員が最初から最後までハードワークを続け出し切った。
それはスタンドから見ていてものすごく伝わってきた。
ここまで対戦相手の脅威となっていたルカオに満足に仕事をさせなかった。
CBの3人はただ競るのではなく、状況に応じて体を入れ前に入ろうとしたり、懸命に足を伸ばしたりしてトラップをさせないようにしていた。
(昔井林がイバやウェリントン相手にやり合っていた場面を思い出した)
足元に入ったら即座にWBやボランチの選手がCBとサンドして奪いに行く。
体格差はどうしようもないのは分かっている。
競り勝てるわけがない。
だから全力で奪いに行く。
無理だと思いとりあえず競るようなアリバイ守備は絶対にしない。
それが試合を通して伝わってきて、見ていて本当に熱くなった。
攻撃も少しずつだが明らかに良くなってきている。
ゴールは奪えずとも
手応えを掴んできている時に、セットプレーからゴールを奪えたのは良かった。
手応えを掴みながら勝てたことで次節はさらにチャレンジしていけるだろうし、さらに良い攻撃を見せてくれるはず。

・その他



J2時代を思い出す。
スタジアムに入った感覚がそんな感じだった。
それを思い出しながら緑に埋まるスタンドを見て、あー岡山でもここまでスタンド埋められるようになったんだなと。
2年前山越の劇的ゴールで逆転勝ちした試合は、通路挟んでの前側ですらスカスカで、後ろ側なんかポツンポツンとしかサポーターはおらず、ほとんどの人が座っていた。
今回の試合私は前側にいましたが、後ろからの声がすごく聞こえて嬉しくなってしまった。
最近は前からよく見かけるサポーターの方を見つけると落ち着く感覚になり、最近見るようになったサポーターの方を見るととにかく嬉しくなる。
アウェイの試合では特にそう思う。
今回の岡山遠征は結果も良かったのもあるが、過去のアウェイ岡山からの大きく変わったスタンドの光景が見れて、その中で応援できてとにかく楽しかった。
岡山サポーターの皆さん、ぜひ味スタに来てください。
ヴェルディってこんなに変わったの!?
そうビックリさせる自信があります。
長くJ2で戦ってきたチームだからこそ、変わった姿を見てもらいたい。

・次節
アウェイで浦和戦。
日程の不利はどうしてもあるだろう。
でもそれを補う連勝という勢いがある。
新加入選手が戦力になり、どのポジションも層が厚くなってきている。
連戦をチャンスと捉え、結果を出す事に飢えている選手がたくさんいるはず。
攻撃陣がゴールという結果を出し喜ぶ姿そろそろ見れてもいいはず。
連勝を伸ばしホームに帰るぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2025年シーズン J1 第12節 HOME セレッソ大阪戦

2025-04-27 14:42:08 | 日記
1-0で勝利!

・試合メンバー

前節から綱島が出場停止から復帰。
色々あった山見もスタメン。
林と深澤がメンバー外で、鈴木がリザーブに入った。

・久々の勝利
ラストのあのプレーはほんと心臓が止まるかと思いました。
去年の序盤は、試合終盤PKをとられたりして失点して勝ち点を落としていましたが、この試合はなんとか勝ち点を落とすことはなかった。
運もあるだろうが、その運も含めてチームの状態は少しずつ上がってきている。
チーム全体でアグレッシブな姿勢を貫けるようになったことと、新加入組がヴェルディのやり方に慣れてきただけではなく、その中でそれぞれの良さを出せるようになってきたのが大きい。
WBでのプレーでゴールを決めた新井がそれを表していると思う。
あの新井の喜びようは見ているこっちも嬉しくなっちゃいますね。
今のヴェルディの選手は、新井だけではなく、誰が決めてもあのぐらい喜ぶと思う。
それぐらいみんなゴールを渇望しているはず。
新井のゴールがチームの起爆剤になってほしいし、同期の熊取谷と内田に強烈な刺激となってもらいたい。
失点0を続けられ久々のゴールも奪えて、対戦相手を含め厳しい連戦を良いスタートをきれたと思う。

・次節
アウェイで岡山戦。
2年前山越の劇的ゴールを目の前で見ているので、アウェイ岡山に良いイメージしかない。
岡山はここまで好調みたいですが、うちは調子が上がってきているので問題ない。
連戦になり前線の3枚、WB、ボランチ、CBをどういう組み合わせで臨むのか?
どの試合も楽しみだし、試合やゴールに飢えている選手がどんな活躍を見せてくれるのか楽しみ。
まずは岡山で今シーズン初の連勝を決めてやりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2025年シーズン J1 第11節 AWAY 川崎フロンターレ戦

2025-04-21 14:57:27 | 日記
0-0で引き分け

・試合メンバー

綱島が出場停止。
千田がスタメンでセンターに入り、林が右にスライド。
新井がシャドーに入り、WBは翁長と宮原に。
リザーブには深澤が入った。

・同じ絵は描けている
良いところはたくさん見れた。
守備は素早い切り替えでボールを奪還し、苦し紛れのボールを蹴らしてマイボールにして相手陣内に押し込める時間を作っていた。
中盤で良いカットもあったし、攻め込まれても粘り強く身体を張っていた。
川崎が意外にミスが多くびっくりしたが、あれはプレッシャーをかけ続けた事で試合を通じて心理的な焦りを生み、そこまでプレッシャーがかかっていない状況でもミスを誘発出来たのだと思う。
攻撃面でも、両WBの翁長と宮原は以前より仕掛ける意識が高くなっているように見えた。
森田もようやく復帰し、少しボールが足につかない場面もあったが、それでも違いを見せる場面もあり心配はなさそう。
足りなかったのはゴールだけ。
そこもあと少しだと思う。
決定機は少なかったが、その1歩手前での精度だけなんだと感じた。
全然お互いの意図が合っていないという場面は少なく、同じ絵は描けているが上手く合わなかった。
そこの精度がついてくれば一気に決定機は増えゴールも増えてくるはず。
そのあと1歩がものすごく大変なのは分かっている。
でも、今のチームなら大変な最後の1歩を乗り越える成長を見せてくれるはず。

・次節
ホームでセレッソ戦。
やり続けてきた事で守備が固まってきて攻撃でも同じ絵を描けるようになってきた。
それが結果に繋がるきっかけになる試合になってほしい。
リーグ戦久々の勝利はやはりホームで。
仕事が終わるまで結果は確認出来ないので、仕事が終わったら疲れが吹き飛ぶ結果を期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》ルヴァン杯 2回戦 ブラウブリッツ秋田戦

2025-04-17 20:14:51 | 日記
1-2で勝利!

・試合メンバー

スタメンはリーグ戦から9人変更。
川﨑・山見・松橋・翁長・稲見・食野・鈴木・千田・長沢がスタメン。
リザーブには山本・深澤・馬渡が入った。

・苦しくても勝つ
試合経過は追っていましたが、試合自体はダイジェストでしか見ていません。
感想はよく追いついたしよく勝ったなと。
同点の時も逆転の時も秋田は守り切る形になっていたはず。
あの何事も徹底されている秋田に先制され、それでも試合終了間際に追いつき、もうPK戦かと思っていた延長後半終了間際に逆転は素直にすごいと思う。
ポジティブな要素
木村のゴール
PKは外したが、終了間際にエリア内で相手を背負っての反転シュート。
相手からすれば反則級の外国人に理不尽に決められた感覚だろう。

福田のゴール
リーグ戦で超決定機を外して直ぐの試合で試合を決めるゴールを決めたのはデカい。
らしい突破もあり、ここから勢いに乗ってやってくれるはず。

千田・食野フル出場
千田は復帰戦で120分しっかりプレー出来た。
やはり古巣秋田には相性がいい。
綱島出場停止の川崎戦へ試合勘を取り戻せたと思う。
食野もフル出場。
どんな試合でもそうだが、こういった苦しい試合でスタメンから出て最後までやり切りった上で勝つという経験は大きいはず。
リーグ戦に必ず繋がると思う。

川﨑90分プレー
コンディションを上げている状態と聞いていたが、スタメンから90分プレーができ惜しいシュートを打つなどしていた。
公式戦で90分プレー出来てコンディションもさらに上がるだろうし、試合勘も一気に戻ってくるはず。
リーグ戦が楽しみ。

・次節
アウェイで川崎戦。
綱島が出場停止。
秋田戦でプレーした千田が中央に入り右に林がスライドする形になるのかな。
ただ千田は120分プレーしている。
去年のルヴァン鹿児島戦で千田が出場して、川崎戦に向けて前半で交代している。
もしかして鈴木がリーグ戦にって事もあるのかな。
どちらが出てもそれぞれの良さを出してくれれば問題ないはず。
川崎にはそこまで悪いイメージはない。
去年のホームでのバカ試合もありましたが、アウェイの天皇杯での勝利を目の前で見てるのでそのイメージが強い。
それと監督の長谷部さんに水戸時代も福岡時代も負けたイメージがない。
圧倒したイメージもないが苦手意識はない。
良いイメージを持って等々力の乗り込みます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2025年シーズン J1 第10節 HOME ヴィッセル神戸戦

2025-04-14 19:57:49 | 日記
0-1で負け

・試合メンバー

前節からスタメンに変更なし。
リザーブは山本が外れ稲見が入った。

・あと少しだが
守備は崩壊していない。
この試合失点はしたが最少失点で抑えている。
今のチームはまず守備が安定しないと話にならない。
あとはゴール。
ゴールへ迫る場面は確実に増えている。
あと少しのところだと思う。
ただこのあと少しが長引くようにならないかが心配。
誰かに頼るようなチームじゃないので、1人だけが成長してもだめ。
複数人が成長してあと少しを乗り越えられるのだと思う。
成長にはきっかけも必要。
水曜のルヴァンがそのきっかけの1つになるようにしたい。

・次戦
アウェイでルヴァン秋田戦。
前回と違い連戦となるため、前回よりはメンバーの入れ替えは多くなるんじゃないかな。
スタメン入りそうな1人は千田。
千田は古巣相手でJ2時代秋田戦には2試合ともスタメンで出ていて、苦手としていた秋田にどちらも勝っていて相性も良い。
負傷後の復帰戦としてもってこいの試合だと思う。
綱島がリーグ戦次節出場停止なので鈴木も使っておきたい。
次節休みも綱島は当然スタメンで出ると思う。
ボランチの齋藤と平川はリーグ戦であれだけ運動量多くプレーしているので休ませたい。
どちらかがスタメンでどちらかがリザーブというのはありそう。
森田が復帰できるのなら森田でいきたいが、まだフルでのプレーが難しいなら食野か稲見をスタメンから使いそうだし、実際見てみたい。
WBは右に翁長で左は新井の負担を減らすため松橋でいくんじゃないかな。
前3人は木村・染野・山見のガチの3人でいきそうな気がする。
1人でも多くの選手がきっかけを掴みリーグ戦に繋げていける試合にしていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする