goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのな毎日

いくつになってもおちゃめを忘れないみゆうの日常を描いたほのぼの日記。

写真戦隊新聞5 ワンプラでおんなのこ展開催、オトコノコ展はファイナル、仙人展2盛況

2011-07-10 11:11:39 | 写真戦隊新聞



http://ameblo.jp/syashinsentai/
こちらの写真戦隊ブログにはすでにアップされてますが、
こちらでもアップしますね。

http://with-photo.com/
↑写真と共に過ごす生活のサイト 
こちらのサイトともリンクしています。
このサイトのほうが新聞を読みやすいのでオススメです。





新聞が完成して、ちょっと元気です!

2011-07-08 22:23:11 | 写真戦隊新聞


ギニョールにいるヤツタニさんとさいかろうのお店に、に写真戦隊新聞を渡してきました。

ヤツタニさんは掲載前に原稿を見て貰おうと送っていたのですが、まだ見てなかったようで、見てとても喜ばれました。
「僕が言いたかったもどかしい気持ちが文章になって書かれてある。嬉しい」

ヤツタニさんはニッコリ。

そして、ネットTVに取材されるにあたり、打ち合わせの原稿をあらかじめ見ていたヤツタニさんは
「みゆうさん、脚本家の才能あるね。びっくりした。多才だよね。映画撮ったら?」
なんていう。
女優もいけるし、脚本家もいけるし、記事も書けるしって、私は褒められまくり。


脚本家の才能あるというのは、メーテルさんにも言われたわ。
不思議だ。一番難しいと思うのに。

小説とどう違うのだろう。
言葉の描写よりも、円滑に流れをよくするために映像をともなった上での言葉の選び方がいいという意味なのかな。


なんにせよ、今、私は自分の時間と労力とお金を使ってこんなことをしていますが、自分の才能を発掘するためにとても良いことをしている気がします。
私、がんばるわあ!


褒められると伸びるタイプ!






写真戦隊新聞が掲示されている場所=オープンスペース□(しかく)

2011-06-25 02:45:19 | 写真戦隊新聞

会社でチャリティCDを作ったのですが、今日はそのCDの委託販売先へ向かいました。
梅田からは歩いて20分ぐらい、阪急中津からは徒歩5分ほどの距離にそのお店はあります。
「オープンスペース□(しかく)」さんです。


そこはこじんまりとした民家のようです。このお店かどうか、最初はちょっと迷いました。


でも、入り口の扉付近には、「□(しかく)」」とはっきりとした木箱が看板となって
私を誘導してくれました。


そのお店は木のぬくもりとほのかな電球が調和して、とてもぬくもりのある空間となっていました。
なんだかおちつく。ほのぼの。

そして私はチャリティCDの委託販売のお願いや説明についていろいろお話をしました。
お店のコンセプトも聞きました。
そして話の流れで、何気なく、
「これは私の趣味で作ったものですけどー」
と写真戦隊新聞(モノクロ版)をお渡ししました。

すると店主さんはこの新聞をとても気に入ってくださったのです!


早速、その新聞はお店の掲示板に貼っていただきました。
ありがとうございます。


横から撮影してみました。なんだか全体から昭和の香りがしませんか?


早速、写真戦隊新聞のブログの掲示場所として、
オープンスペース□(しかく)さんを新たに加えさせていただきました。
このお店に関しては、カラー版よりモノクロ版をお渡ししたほうがお店の雰囲気にあうかな?


最後に、新聞のアップ写真。
ちなみにこのお店、ご自身で作られた写真集の販売なども行っているようです。
この写真戦隊新聞をきっかけに、写真仲間が写真集の委託販売に訪れる機会ができたらいいなと思っています。

人と写真を繋ぐ媒介と媒体であり続けたい「写真戦隊新聞」。
そのコンセプトにだんだんと近づいていっている気がします。


写真戦隊新聞が置かれている場所=ブリーゼブリーゼ個展ブース(期間限定)

2011-06-20 01:31:28 | 写真戦隊新聞


さてさて、写真戦隊新聞は、6月11日(土)~26日(日)まで、ブリーゼブリーゼ2階で開催されている黒川たくやさんの
個展コーナーにも置いていただいております。こちらは期間限定です。


黒川さんが作られたDMや作品、ブック、メッセージノートが置かれているところにありました!
A3版の大きいモノクロの新聞も貼ってくださっています。


これ、本当はもともとA3サイズで作ったのよね。
このサイズだと文字もちょうど読みやすくなります。
黒川さんの記事を1面に持ってきたこの写真戦隊新聞3は、黒川さんの個展にぴったり!


こちらには写真戦隊新聞3と写真戦隊新聞4のカラー版が置かれています。
その下には写真戦隊新聞3と写真戦隊新聞4の両面モノクロ印刷したものが数十枚置かれています。
ご自由におとりくださいコーナーです。
「前持ってきてもらってから、だいぶ新聞減ったよ」と彼は言いました。うふふ。


最新号を片手に、にっこり笑顔の黒川さん。
彼も後日、オリンパスプラザ大阪で展示をするのです。
この新聞も彼にゆかりがあります。


最後に横から全景。
ポップでキュートな作品と、ハイファッションのかっこいいモード感あふれる作品は
26日(日)まで、梅田のブリーゼブリーゼで開催されています。

まだの人は是非、見にいってくださいね!


写真戦隊新聞が張られている場所=オリンパスプラザ大阪さん

2011-06-20 01:08:02 | 写真戦隊新聞

私に出来ることなら、私の出来る技量で友達を応援したい、喜んでもらえるひとつになればいいな
そんな想いから生まれた写真戦隊新聞。
その写真戦隊新聞3は、前回からすごい場所で展示されています。
なんとそれは、大手カメラメーカー、オリンパスプラザ大阪の掲示板に貼られているのです。


こちらが写真戦隊新聞3が貼られている掲示板。
中央にあるものがお分かりいただけますでしょうか?


こちらがそうです。うわーうわー!ほんとに展示してくださってる!と大喜びの私。
ちなみにこの写真はギャラリー担当者さんが撮影してくださったものを
送っていただいたものです。本当にありがとうございます。


そして、土曜日のお昼ごろ、オリンパスプラザ大阪さんに訪れました。
この時にはすでに写真戦隊新聞4が出来ています。
早速、掲示板をみる私。


ありました!一番下の段に前号の写真戦隊新聞3と最新号と並べて貼ってくださってます。
ブリーゼブリーゼで開催されている黒川さんの個展は26日まで。
それまで掲示してくださるのだと思います。
前号に続いて、最新号も貼っていただき、ほんとうにありがとうございます。


あまりにも嬉しいので、下から撮影してみました。嬉しさ2倍です。ああっ、こんな興奮が・・。


さあ、最初の写真を見てお気づきになられたかたも、いるのではないでしょうか。
ここには様々な写真展情報の案内の資料がおかれています。
そこはご自由にお取りくださいコーナーなのです。


その陳列棚の中に・・・
なんと!私のつくった写真戦隊新聞4が!
これは来場者がご自由にもって帰っていいのです。なんて素敵!
嬉しくて3枚もらって帰りました。ありがとうございます。
今回の写真戦隊新聞4はオリンパスプラザ大阪さんのギャラリーで開催する記事に特化して
書かせていただきました。
まさしくオリンパスプラザさんに配布していただける良い新聞ができたと思っています。


ちなみにブログにアップしても良いという許可は得たのでアップさせていただきました。
オリンパスギャラリーの担当者さんが撮影したやつのほうが、色身が綺麗ですね。
あの最新型のオリンパスカメラで撮影したのかな?
私も今のコンデジが壊れたら、オリンパスに切り替える予定です。


これからもオリンパスプラザ大阪さんの掲示板に貼ってもらえるよう、毎号オリンパスさんの情報を掲載させていただく予定です。
オリンパスさん!私に感動をありがとうございます!