goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地お囃子連

埼玉県は鴻巣市の宮地町会の世話人と地域の小・中学校の子供たちと一緒に夏祭りや地域のイベントなどお囃子を楽しんでいます。

夏まつりのご案内

2014年06月27日 | 宮地町内会からのお知らせ

夏まつりの季節がやってきました

今年は7月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間です

宮地町内会の夏まつりの予定は次のとおりです

伝統の鴻巣夏まつりを楽しみましょう。

[7月12日(土)]

  7:20 まつりの準備を開始 

  9:00 鴻神社神主による”みこし御霊入れの儀”

 10:00 みき所開設、お祭り囃子の音出し

1日目のメインイベント子供みこしが町内を回ります

宮地の子供たち宮地会館に集まってください

 15:00 町内巡行の子供みこしが宮地会館を出発

     宮地会館→鴻神社(休憩)→2丁目・1丁目(休憩)

     →宮地公園(休憩)→4丁目・3丁目(休憩)→宮地会館

 17:30頃 宮地会館に戻って”おみやげ”をもらって解散

 18:00 1日目が終了

 

[7月13日(日)]

2日目は大人みこしの中山道”みこし渡御”

宮地若衆の皆さん宮地会館に集まってください

13:00 みこしを担ぐ人、宮地会館に集合

13:30 宮地みこしの出陣式

      お神酒で渡御の安全を祈願して、みこしと担ぎ手を

      中山道の出発地点(加美)までトラックで送ります

15:00 花火の合図で12基のみこしが一斉に渡御の開始です

加美をスタートした12基のみこしは、50mの間隔を保って

人形まで”みこし渡御”を行います。

夕方5時ころになると、12基の”みこし渡御”が終わり、

みこしのお色直しです。みこしの飾りを外し、胴にさらしを巻き、

伝統的な「鴻巣みこし」に変身して再び中山道に繰り出します。

整然としたみこし渡御から、狭い中山道で上り・下りのみこしが

すれ違い、勇壮なみこし渡御が行われます。

こうして、午後8時ころまでみこし渡御を行います。

8:30 宮地会館にみこしを納めて、天王講(ご苦労さん会)

     になります。

宮地若衆の皆さん夏祭りを楽しみましょう!!

 

 


7月~8月 練習日のお知らせ

2014年06月19日 | お囃子連の皆さんへお知らせ

新しいお友達を迎えて練習頑張りましょう

6月28日(土曜日) 子供と大人   午後7時~9時まで

 

7月 5日(土曜日) お休み

7月12日(土曜日) 夏まつり

7月13日(日曜日) 夏まつり

7月19日(土曜日) 大人だけ

7月26日(土曜日) 子供と大人   午後7時~9時まで

 

8月 2日(土曜日) 大人だけ

8月 9日(土曜日) 子供と大人   午後7時~9時まで

8月16日(土曜日) お休み

8月23日(土曜日) 東町納涼大会の予定

8月30日(土曜日) 子供と大人   午後7時~9時まで

 


お囃子体験とカレー食事会お疲れさんでした

2014年06月19日 | 活動の記録と報告

6月14日(土曜日)お囃子体験の様子です

先輩たちのBGMに合わせて  

そうそう!!上手いぞ

おじいちゃんが孫を相手に・・・・・

お父さん、お母さん、子供たち60人弱の皆さんがきてくれました。

お囃子の体験が終わって、おいしいカレーをいただきます。

皆と一緒に食べるカレーの味は格別!!、おかわり・・・

お囃子やってみようかな、と、興味をもった子供たち9人が

入会の申し込みをしてくれました。

練習して、早く先輩に追いつきましょう。

お父さん、お母さん、一緒にやってみませんか??

趣味の1つとして、ストレス解消に良いかも・・・

皆さん、大変お疲れ様でした。