まいど🌻 ふと思ったらすぐにWikipediaを見てしまう miya やで✍️
昨日、駅のホームで電車を待ってる時に、なぜかふと
「近江」ってなんで「おうみ」って読むんやろう😅?
って思った訳で、調べてみると意外な理由が書いててん✨✨
近江って「近い」って書くけど、実は「遠江」もあんねんて!

(出典)近江と遠江の由来
ちなみに、遠江って「とおとうみ」って読むらしい
大昔の日本の都の奈良からみて、
距離が近い、滋賀県の大きな湖(琵琶湖)を「近江」
距離が遠い、静岡県の大きな湖(浜名湖)を「遠江」
「近江(おうみ)」は、もともと「近淡海(ちかつあふうみ)」と呼ばれていて
書き方は「近淡海」→「近江」
読み方は「ちかつあふうみ」→「おうみ」に変化したんやって✨
いやいや「ちかつ」はどこ行ったねん〜〜〜ほなまた🌻
(参考)近江と遠江の由来
昨日、駅のホームで電車を待ってる時に、なぜかふと
「近江」ってなんで「おうみ」って読むんやろう😅?
って思った訳で、調べてみると意外な理由が書いててん✨✨
近江って「近い」って書くけど、実は「遠江」もあんねんて!

(出典)近江と遠江の由来
ちなみに、遠江って「とおとうみ」って読むらしい
大昔の日本の都の奈良からみて、
距離が近い、滋賀県の大きな湖(琵琶湖)を「近江」
距離が遠い、静岡県の大きな湖(浜名湖)を「遠江」
「近江(おうみ)」は、もともと「近淡海(ちかつあふうみ)」と呼ばれていて
書き方は「近淡海」→「近江」
読み方は「ちかつあふうみ」→「おうみ」に変化したんやって✨
いやいや「ちかつ」はどこ行ったねん〜〜〜ほなまた🌻
(参考)近江と遠江の由来