goo blog サービス終了のお知らせ 

つどいの広場みつるポケット(NPO法人樹)

大阪市北区子育てサロン・大阪市つどいの広場

スタッフのつぶやき

2020年04月17日 | 日記

2月29日から続いているお休み。

スタッフのつぶやきを綴っていきたいと思います。

スタッフNさん(自営業 お子さんは小学校)

まず、仕事、経済的な先行きの見えない不安。
学校休校で子どもの学力、体力の低下の不安。
ずっと家の中で自粛してることのストレス。
友人、親戚などと会えないこと。
国(政治家)の対応の遅さ。不安、不満、不審、不明な点、の多さ。
などなど、マイナスを上げればキリがないのですが。
ほぼほぼ、マイナスですが、その中で、子どもとゆっくり散歩をする時間が出来た。
子どもと料理やお菓子作りが楽しめた。
趣味の時間が出来た。
なるべく体に良いもの、美味しいもの、を食べるように意識した。
なんかは、ストレスの多い日々の中の工夫してるところです。
以前よりも、ご飯を作らないといけない日々になりましたが、手抜きをしながらも、体に良いもの、免疫力の付くもの、美味しいものを
楽しく作れたらいいのでは、と思います。
料理の苦手な方も、スマホなんかで、いっぱいレシピとか、あるし、シンプルでも、良い食材を選べたら、少しでも楽にご飯作りができるのでは?と思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリ紙って知ってる?

2020年04月17日 | 子育て役立ち情報

ペーパータオルを購入しようと、ドラッグストアにいったら

「チリ紙ならあります」とのこと。

昔〜は、トイレットペーパーがチリ紙だった(おとし紙ともいう)

ペーパータオルの代用になるかなぁと、購入したのですが

ダメでした。水に溶ける素材でした。

 

ならば、特性を活かして紙粘土あそびをしました。

 

材料:チリ紙、水、障子のり(洗濯のりでもok)、画用紙(折り紙)

作り方:チリ紙を細かくちぎります。

水とのりを適宜入れてこねます。

好きな形を作って、折り紙や画用紙をつけると

おにぎり、お寿司に変身。

これが本当の紙粘土❣️

感触あそびの一つです。形にならなくても、こねたり、

伸ばしたりを楽しんでもいいですね。

今回は、チリ紙を使いましたが、もちろんトイレットペーパーで

同じようにできるので、お試しくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリント布マスク

2020年04月16日 | 子育て役立ち情報

プリント布マスクも作っております。

立体型でシートを入れられるポケットをつけています。

型紙は、ユザワヤのものを使っています。

まだ途中ですが…

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキ投函いたしました

2020年04月16日 | 緊急連絡

皆さまの声をきかせてください。

昨年度、みつるポケット登録された皆さまに

「アンケートご協力お願いします」ハガキを

投函いたしました。

明日、明後日には届くと思います。

大変お手数ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 ハガキは、コップちゃん&みつるポケットスタンプが目印になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽ〜〜ん

2020年04月12日 | 子育て役立ち情報

あそびの紹介です🎶

準備

紙コップ、風船、セロテープ、カッター、紙、あればカラービニール袋

作り方

①紙コップの底をカッターで切ります。

②風船の底をハサミで切ります。

③①の紙コップの底に②の風船をかぶせて

セロテープでとめる

④風船の口を結ぶ

⑤丸めた紙にビニール袋でつつんだ

ボールを作る

あそびかた

紙コップにボールを入れ、風船を引っ張って離すと

ボールが勢いよく飛び出します!

 

ポ~~ン

まとあてを作って、お友だちと一緒に楽しんだよ

YouTube

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする