goo blog サービス終了のお知らせ 

キューピーのママ

初めての妊娠・出産・子育て☆
ようらママの子育て記録

5月7日(火)のつぶやき

2013-05-08 | Weblog

ツイッター始めました。

2013-05-07 | Weblog
どうも、GWも終わって、
あ~明日から仕事だゎ~
の、キュピママです。

突然ですが、ツイッターを始めました。
忙しすぎてブログに手をつけられず、ツイッターならいけるんじゃないかと

GWの様子も近いうちに載せる予定ですが・・・予定は未定。
・タケノコ堀り&サファリパーク
・軽井沢アウトレットとおもちゃ王国の旅
両方関越道の旅2本立てで遊んできたので、しっかり載せたいとは思っているんですよ。

ツイッター、正直使い方もよく分からないんですが、
とりあえず少しずつでもつぶやきたいと思います。

大変お久しぶりでゴザイマス

2013-03-30 | Weblog
超お久しぶりです

久しぶり過ぎて、最後のブログが何の時だったのかさえ覚えてなかったよ。
ブログやんなきゃ~ってずっと気にはなってたんだけどさっ

2月後半もやはり記憶がありません。
というのも、キュピがインフルエンザにかかり
ようやく治ったと思ったら、今度はタロウが水疱瘡に。

ほぼ2週間とじこもりの生活でした。
記憶がないって言うか、思い出したくない感じ?

その合間をぬって、ヤマハのピアノ(エレクトーン)の発表会があったりしたんだけどね。
上手に弾けてたよ~
ちなみにもう両手です。


(↑歌も歌ったよ~)

両手が始まったころは難しくて、こりゃ無理だわ。と思ったけど子どもってほんとにすごい。
突然何かキタんだろうね、今ではクラスの中で上手いほうです

毎週の教室では親の私のほうがついていけてなくて
改めて子どもってすごいなぁと感心しています。

先生にドレミだけで教えてもらった曲、8曲ぜ~んぶ歌えるの。
私なんて題名聞いても、アレなんだっけ?ってノート見ても??みたいな(笑)
和音もこれまで出てきたのが6個だったか8個だったか、私全然覚えてないのに
キュピはすぐ答えられるんだよねー。

って、なんか私がスゴくダメ親みたいになってるけど
私は私なりに、相変わらずすっごく忙しいけど楽しく過ごしておりマス

将来的に新しくやりたいことができて(今はナイショー
それに向けて着々といろいろ進めていて

でもそれとは別に、美容師の園ママさんが今度独立してお店を開くとのことで
私お店のチラシを作ります

前にもこのブログで紹介した「月刊キュピ&タロウ」、ママ友さんたちにもいい評価を頂いてまして
まぁそれくらいのPCは得意だし、ってことで頼まれました
お店開店のお祝いではないけど、私も何か手伝えたら嬉しいし。

あ~でも今後チラシ作ったりとかPCで何かを作る系を仕事としてしようとはまったく考えていません。
「月刊キュピ&タロウ」も趣味の範囲なので。

仕事と育児と家事に追われて~なんて
私は自分がやりたい事はやります

金星人なので(笑)

お台場へ遊びに行く

2013-02-04 | Weblog
昨日日曜日は久しぶりに、しかも昼過ぎからお台場まで
遊びに行ってきた。

実は前日のタロウの大きくなったね会のあと、
こばと組のママ会で、昼間っから夜まで飲んだくれてたので
パパは寂しかった(と思われる)。

なので、日曜日は一緒に遊びたかったらしい。

じゃあ、観覧車にでも乗りに行く?と
無計画に行ったら

観覧車休止中だった…
キュピも残念そう。


仕方ないので、しばらくトヨタのメガウェブで遊んでみた。



れいのピンクのクラウン。
キュピは「ピンク」に目がないので嬉しそう。
写真・・・もう少しちゃんとクラウンも入れてよって感じ

個人的には、ベルファイアの乗り心地とか良かったなぁ。
600万円也

あちら側にはレクサスも並んでいて、一千万円也

タロウも車がいっぱいで嬉しそうにしてた。
運転席が大好きだからね。

そのあと、キュピはメガウェブとパレットタウンの間にある
大きなトランポリンやるって言い出して。

私がビビりなので、キュピは怖いって泣き出すんじゃないかと思ったけど





こ~んなに高くまで飛んで
めちゃめちゃ面白かったらしい

こどもってほんとにすごいね。
なんでも楽しんだなぁって。

またやりたいって言ってる。
ビビりじゃなくて良かった。

私もビビりじゃなかったら、もうちょっと遊園地楽しめたのに。

大きくなったね会

2013-02-03 | Weblog
昨日土曜日は保育園のタロウのクラスを含む乳児組3クラスの
「大きくなったね会」だったよ。

お遊戯会ね。

キュピたち幼児組は12月にあったけど
乳児組は12月だとうまく出来ないかも、ということで2月に。

インフルエンザの時期にやらなくても、と思ったりもするけど

ま、子どもたちのかわいい姿はとっても楽しみだったから
いいんだけど。

まずはオープニング。


これは あんあんあんあん アンパンマン の歌。
乳児組3クラスみんなで歌ったんだけど
タロウはわりとノリノリで踊ってたよ

この時点で、私はカワイイーって発狂しそうだった


次にタロウのこばと組。

こばと組は6人だけだから、ひとりずつ名前を読んでもらえるんだぁ

「タロウく~ん」って呼ばれて、微妙に手を挙げたタロウ。
笑顔だからヨシとする


(ね、寝ぐせが・・・ごめん。)

その後、絵本を読んだりといつも保育園でやってることをする感じ。
最後に「カエルのうた」に合わせてタイコをたたいたよ。


これもタロウはノリノリで、笑ってしまった。
みんなもかわいくてかわいくて。
いいねー、チビたち


ちなみに、わが市の公立保育園のクラスの名前。

0才児 こばと (タロウのクラス)
1才児 すずめ
2才児 ひよこ
3才児 りす  (キュピのクラス)
4才児 うさぎ
5才児 きりん

こばと~ひよこおかしいよね?
すずめって、小さいけど大人でしょ。
ひよこ→こばと→すずめな気がする。

あとなぜ乳児3クラスは鳥なのか?


健康診断

2013-01-30 | Weblog
あーもぉ、食欲がとまらない

どんだけ食べても太らないようになりたいもんだわ


お正月、楽しい楽しいお酒を思い出した反面
帰ってきて、現実を知らされた私。

そうです、お正月太りです

あぁ~、やせなきゃ。
と、毎日自転車のところを歩いて通勤することにしました。
歩くの気持ちいいよ~

春くらいには少しでも結果が出たらいいなぁ

と、健康つながりで。

先週ようやく健康診断に行ってきました。
旦那ちゃんの会社の健康保険組合で受けれるヤツです。
少し手出ししたけど、バリウムの胃の検査とか
気になってた乳がんとか子宮がん健診も。

きっと誰でもそうだと思うけど、今病気ムリ。
入院とか絶対ムリだから


でも、ひさびさバリウム飲んだけどさ、
ほんとキツイ
アレ考えた人、ダレ?

バリウムこんな量多いの?ってくらい飲まされるし、
だいたいその前に飲む発泡剤がコレマタひどい

「はい、ゴクゴク飲んでくださ~い。」って言われる。

でもって、乗っている台も動くのに、その上で
「はい、右に2回回ってくださ~い。」とか
「ちょっと左を上げてくださ~い。」とか

去年ダンナちゃんもバリウム飲んで、ふたりで言ってたんだけどさ

こんなに医療技術って進歩してるのに
薬も飲みやすい薬とかどんどん開発されてるのに

なぜバリウムはああのままなのか

まぁ、身長1センチ伸びてたし
視力も両目で1.5と思ってたよりかなり良かったから

胃も正常でありますように。

Nちゃん家と居酒屋へ

2013-01-20 | Weblog
どもども。
毎日寒いですね。

冬が好きじゃない私は毎日ウンザリです
早く暖かくならないかなぁ。
まぁ、そうなると、今度は花粉さんがいらっしゃるんだけど。

昨日はお隣のマンションの仲良しさんNちゃん一家と居酒屋へ行ってきました。
今回行った居酒屋はキッズルームがあるところで
どんな感じか私もかなり楽しみにしてました。

キュピも毎日カレンダーを見ては、「あと○日」と数えていました。

我が家からは歩いて行ける範囲なんだけど、とりあえず自転車で。

マックス大人8人くらいは座れそうなテーブルと横にキッズエリアが。
アンパンマンのすべり台やテレビに、おもちゃはブロック、ままごとセット、クルマなどなどと
カラオケも完備

大人たちは飲み放題プラン
この年末年始に飲みの楽しさを思い出した私もガッツリ飲んで参りました。



子供たちはおもちゃに夢中であんまりテーブルに来ないから
良かったよ~
たまにしか食べに来ないから。
(ちゃんと子どもたちに食べさせなさい

カラオケのマイクはやっぱり面白いらしく

ふたりでプリキュアやAKBを歌っておりました(わかるところだけ 笑)
すでにすべり台が壊れてる・・・


わからないけど、操作したいカラオケ。

キュピとNちゃん、流れ的には、保育園でもそうみたいだけど、
仲良く遊ぶ→一度はおもちゃの取り合いでふたりとも泣く→また仲良く遊ぶ。

タロウが一番食べてたかな。
あとはアンパンマンのテーブルから私のところに飛び下りてはニヤリとしてた。

帰りはお酒飲んだから、自転車をおして歩いて帰ったんだけど
友だちと一緒だからふたりともすごく楽しそうで
あっという間に家に着いたし

何より結構ゆっくり食べれたから(子どもたちはあんまり食べてないけど)
また、ぜひ、行きたい
パパもキッズルーム気に入ったみたいだし。

そうそう、お店を出たら、ママちゃりがめちゃめちゃとまってて
あぁ、みんなママ会はここでやってるんだなぁ、と思った。
キッズルームはひと部屋だけしかないみたいだから、
倍率高いよね~

あけましておめでとうございます☆

2013-01-01 | Weblog
2013年明けました。

今年はどんな年になるのやら。
少しは忙しくない日々が来ればいいのですが、
私は自ら忙しくしてる人なので。

28日にd旦那ちゃんの実家に帰省して

29日 高校の友達に会う (3月に生まれたMちゃんと初対面&水炊きおいしかった)、
30日 カタワレの家に遊びに行く (やっぱり宅配ピザもおいしい)、
31日 午前中コストコ、午後はイオンへ
今日元旦 キュピと旦那ちゃんと3人で筥崎宮へ初詣で

・・・4日連続出かけっぱなしです。
全く家にいないダメ嫁です

我が家は旦那ちゃんと私が同じ地元なので、一緒に帰省できるのはすごくいいのですが
お互い地元の友達に帰省した時しか会えないし
地元の美味しいものも今しか食べられないし

帰省中もとっても忙しいのです。

帰ってきてから、すでにそうとうなものを食べているので
正月が終わったら、本気でダイエットしなければマズいことになっています

絶対やせてやるんだゎ。
(と、言いつつ、横に「お正月だから」という理由で買ったピザポテトがある


みなさ~ん、今年も多分こんな感じです。

今年もどうぞよろしくお願いします





もう年末。

2012-12-29 | Weblog
ども。
ヤバイくいらブログ書いてなかったですね
いろいろありまして。

11月のUSJのあと、実はタロウがRSウィルス→中耳炎→蓄膿症とかかりまして
でもその間に「月刊キュピ&タロウ」(キュピとタロウのアルバム)を作ったり

12月は保育園のお楽しみ会(お遊戯会)→タロウのクラスのママ飲み会→
キュピのクラスのクリスマスパーティ(私主催、我が家で)と毎週イベントがあり

その間は私が風邪で2日間声が出なくなり
ようやく、年賀状を、と思ったらPCが壊れた...

私らしい盛りだくさんな年末です。

でもいいのです。
そんな中でも、ふたご座流星群9個流れ星見れたし、木星と月の見かけ上の大接近もちゃんと見ました

(下の明るいのが月、その上の小さな光が木星)

クリスマスパーティでは、

子どもたちにパイ生地にチーズやハムをのせてピザを作ってもらったり
(実際は、友だち同士で集まったのが嬉しくてはしゃいでいたので、ほとんどママ達が作った・・・)


マフィンにホイップや果物をのせてケーキをデコレーションしたり
(実際は、デコレーションだけが楽しくて、ほとんどママ達が食べた・・・)


私考案の宝探しゲームをしたり。
(これだけは、大盛り上がりで、みんな嬉しそうにしてた

そうそう、クリスマスプレゼントはキュピはリカちゃんのおウチでした。


先月の親バカで、凛ちゃんが持ってたリカちゃんのおウチがどうしても欲しかったみたいで
キュピはずーっとサンタさんにお願いしていました。

25日の朝は嬉しさのあまり(?)テンションが低めでしたが。
嬉しさを表現できなかったみたいです(笑)

タロウはプラレールアドバンスの山手線とトミカのランボルギーニだったんですが
リカちゃんのおウチの方が気になって、おウチに入っていました。
もちろんキュピは「やめてよぉ~」と怒りまくり

そんなバタバタの12月を過ごし
昨日帰省してきました。

地元の天気が悪く風が強いと聞いていたので、飛行機にほんとにビビっていた私。

タロウが乗る直前に寝てくれて、私も揺れがコワいから寝ようと思って空港でビールまで飲んで
飛行機の中でも寝ようと一生懸命目をつぶっていたのに、緊張の余り全然寝れず

結局機長が揺れると言っていた着陸体制に入ってからタロウが目を覚まし
私も酔いがすっかり覚め、揺れがほんとにコワイ、コワイ、って思ってたのに

あっという間に着陸。
全然揺れなかった。
だったら、もっと楽しめばよかった

タロウも半分以上は寝てたんだから機内誌も読めたし、
目をつぶってたからもらえなかったお茶もほしかった。

揺れが怖くて緊張して疲れただけだった。

2012年の年末の様子をとりあえずダラダラ書いてしまったけど

飛行機の揺れが怖かったけど、慣れてジェットコースターみたいで楽しくなったっていう人がいて
2013年、私もぜひそうなりたい

お楽しみ会

2012-12-09 | Weblog
今日はキュピの保育園のお楽しみ会でした。
いわゆる、お遊戯会ですね。

かわいかった~
ありゃ、年長さんだったら、泣くね(笑)

年少さん「りす組」のキュピは、歌と劇遊びを見せてくれました。

歌は「どろんこと太陽」と「にじ」という歌で、
「にじ」の方は手話をしながら歌いました。

私、感動
キュピ、大きくなったね。
ついこの前まで赤ちゃんだったのに。

劇遊びは絵本「おばあちゃんのたんじょうび」(いもとようこ作)でした。
キュピはうさぎのおばあちゃん役。
本人が選んだ役らしいです。

練習中は、声も大きくて上手にやってますよ、と先生に褒められてたけど
今日はパパママのお客さんが多くて、さすがに緊張したみたい

すこし恥ずかしそうに、でもちゃんとセリフも言えました。


(↑真ん中がキュピ。)

年中さん、年長さんの劇もすっごく上手で、特に年長さんになるとセリフも長い。
キュピもあんな風になるのかなぁ、なんて思ったりしたけど

いやいや、今くらいのままでいて、とも思う(笑)

キュピは毎週土曜日ピアノ教室に行ってて
そこでも毎週のように新しい曲を覚えたり
ピアノの指を習ったり。

保育園でも歌や劇を覚えて

子どもってすごいね

親バカありました

2012-11-13 | Weblog
この前の土曜日は1年ぶりの「親バカ」でしたよ~。
4月の親バカ、季節はずれのインフルエンザで参加できなかったので
楽しみにしていました。

今回は凜ちゃん家。
5家族、18人で。

子ども増えたなぁ
4年前は子ども4人だったのに
今は子ども8人

久しぶりに会っても、子どもたち意気投合
大人たちもいろいろ話ができて、めちゃめちゃ楽しかった

凜ちゃんママの準備で、オールフリーが出てきたのが嬉しかった。
(↑ そこかい
ピザとお寿司を食べながら、みんなでワイワイ
サイコーですな

我が家のキュピさんは最初少し恥ずかしがっていましたが
うちにはない「リカちゃん人形」がハマったようで
あんまり食に興味がないので、みんなが食べてる間もリカちゃんと遊ぶ。

タロウはこれまた我が家にないプラレールの新幹線を握り締めていました。
あぁ、そろそろプラレール買わなきゃなぁ。

プラレールずっと欲しかったんだけど、いざ買うとなると
部屋がまた散らかる・・・と思うと躊躇

みんなもほんとに大きくなっていて

一番月齢が早いYちゃんはもう5才になって
口調もほんとにしっかりしてた

そのYちゃんの妹Wちゃんと凜ちゃん妹の澪ちゃんはもう3才って・・・。
キュピ5ヵ月前まで、3才台だったよ。
みんな早すぎる

澪ちゃんは凜ちゃんそっくりで、最初見間違えた

もうひとりのYちゃんはキュピより2ヵ月後に生まれたのに
キュピより全然背が高くて、さらに、すでに字がすごく上手に書けてた
キュピは数字何個かしか・・・。

女子が強い親バカの集まりの中で、唯二の男の子Sくんは
男の子にしてはすっごくおしゃべりが上手な2才。
我が家のタロウを鍛えてやってくれ

大人たちのおしゃべりも、いつもにない話ができて
すっごく笑ったし、ほんとに楽しかった。

また次回楽しみだゎ


仲良しね


元気ね


タロウも頑張った

オオサカ スゴイ!

2012-11-05 | Weblog
さて、今回の大阪の旅はあらためて文化圏の違いを実感する旅となりました。

新大阪駅に着いてすぐ、タロウのオムツを変えようと
誰でも使えるトイレ(にしか、オムツベッドがなかったので)を待っていました。

何人か並んでいて、ようやく次だと言う時に
おばちゃんがひとり来て、

え?え? という間に一緒にトイレに入って来ました

おばちゃん、

「一緒に入れて。おばちゃん、もれそうや」って(笑)

さすがにちょっと引いたけど、ま、おばちゃんだし
私はオムツ換えるだけで壁側を向いてるし。

翌日会った近畿圏在住の弟くんによると
大阪のおばちゃんたちは女子トイレが並んでると、普通に男子トイレに入ってくるらしい。
あ~、たしかに聞いたことあるような。。。

でも、すっごくフレンドリーだなって思ったのは

おばちゃんたちは電車の中では子どもたちに必ず声を掛けてくるし
駅のホームでどっちに行くか迷ってたら、おじちゃんが向こうから「どこ行きたいの?」って聞いてくれる。

USJのお店のレジのお姉さんも袋に入れてる間に必ずみんな、
今日はどこ見てきたんですか~?とか
ゾンビ見ました?とか
話をしてくる

ディ○ニーでは、まずない。
私も初めは慣れなかったけど、実はお姉さんたちしか知らないようなUSJを
教えてくれたりする。

関東とは違うなぁとしみじみ。

あと、大阪とは関係ないけど。
新大阪駅の25番ホームへ行くエレベーター。

実は、さっきのトイレのおばちゃんの前にヒトモンチャクあって。
25番ホームへ行くエレベーターの前にふたりのインド系外国人がいて困ってる様子。
旦那ちゃんに「英語話せる?」って英語で聞いてきたので

私が「どこに行きたいんですか?」って聞くと
新幹線の切符を見せてくれた。
それは25番ホームから次に発車する新幹線で
「このエレベーターから行けますよ~」と言うと、
「さっきこれで行ったけどホームで違うって言われた」と。

このエレベーターで間違いないって言うけど、違うって言われたの一点張り
仕方なく大きな荷物を抱えて階段のぼっていってたけど。

ひさしぶりの英語にちょっとドキドキした私

そしたら、帰りの新幹線。
その25番ホームへ行くエレベーターに乗ろうと並んでると
またもふたりの外国人が。

私たちの前に並んでいた女の子に何か言ってるから、
「どうしました?」って聞くと
「急いでいるから、先にエレベーターに乗せてほしい」と。
先に並んでいた女の子に日本語で説明して、行ってもらいました。

新大阪駅25番ホームへ行くエレベーターには外国人が集まります(笑)

しばらく英語話してなかったから、勉強しなおさなきゃ。
2週間前に実はTOEIC受けたんだけどね。
結果がこわ~い

USJのホラーナイト

2012-11-05 | Weblog
今回のUSJはたまたま「ハロウィン ホラーナイト」というイベント中でした。

これ、ゾンビやモンスターがエリア内に出てくるっていうもの。
私、めちゃめちゃ楽しみにしてました

バイオハザード、13日の金曜日、ハムナプトラ全部何回も見てるからね~。

旦那ちゃんはリアルオバケはダメなので、子守り担当(笑)

エリアによっては、小学生も立ち入り禁止なヤバいエリアもあって
ま、私はあんまり遠くまで入り込むのが面倒だったので

バイオハザードのラクーンシティ、tウィルスに感染したアンデッド(ゾンビ)が
徘徊するエリアで、めちゃめちゃ怖かったよ~







ゾンビ、めちゃめちゃリアルで目の前を通って行くんだけど
ときどき、急な動きで近づいてきたり、ほんとにこわい。

こりゃ、子ども見ちゃいかん。トラウマになるよ
キュピもレストランの中で「オバケが来る、オバケが来る」って怖がってた。

2日目の夜も弟くんとふたりでエリアに入ったんだけど
6時に照明が落とされると真っ暗でふたりでずっとしゃべってないと
ほんとに迷子になりそうなくらい。
そんな中を急にゾンビが近づいてくるの

でも、こんな大がかりなイベントってないっ
こんなイベント中にたまたま来れて超ラッキー

次回、行く時はハロウィン中ってのはないかもしれないけど
また行きたい。
今度は小学生も立ち入り禁止な「13日の金曜日」エリアにぜひ


USJで遊んできたよー☆

2012-11-05 | Weblog
どぉも~。
行ってきました、USJ~

そうです、大阪のユニバーサルスタジオです。

夏休みボケボケしてたら、どこもホテルが取れなくて、
どこにも行けなかったので

秋こそは

と、着々と計画を立ててました

キュピは新幹線に乗りたいって言うし
(そのわりには、新幹線すぐに飽きてたけど 笑)
久しぶりに大阪へ。

ユニバーサルスタジオはオープンの年に行って以来、11年ぶり。
映画の世界とアメリカの街並みが好きなんだぁ

初日は夕方4時くらいから入って、今年の春に新しくできた
ユニバーサル・ワンダーランドっていう子どもエリアで遊びました。



スヌーピーやセサミストリート、キティちゃんがいます。
ちょうどハロウィンのイベント中で、建物のドアをノックして

"トリック・オア・トリート"

って言うとお菓子がもらえたり、キュピはめちゃめちゃ楽しそう

遠いから、という理由からか、
ディ○ニーでは買ったことのないポップコーンを買ったり(エルモのバケツも)
スーベニアカップのスープまで

2日目は旦那ちゃんの近畿圏在住の弟くんを呼んで
一緒に遊びました。

弟くんは今年のお正月ぶりだったので、特にタロウが歩いてるのはびっくりだったみたい。

今回はこの2日目用にエクスプレスパスを2冊購入。
大人3人、子ども2人なので、子どもの面倒を見つつ、
ふたりずつアトラクションに乗れるように。

私はジョーズとバックドラフト、ターミネーター2に乗りたかったから
あとは旦那ちゃんと弟くんへ、私が苦手な絶叫系を譲る(笑)

ターミネーターは残念ながらこの日早く終了して入れなかったんだけどね。
最初に出てくる綾小路麗華さんっていう辛口のお姉さんが好きで
前に行ったときに大爆笑した覚えが。
まぁ、また今度ね。

ジョーズは前行ったときも2回乗ってるのに、やっぱりビビった
ジョーズリアルだもん。めちゃめちゃ大きいし。

バックドラフトは良かった、って言っていいのかわからないけど
映画作りの大変さとか火事の恐ろしさとか、勉強になる。
バックドラフトの監督が言ってた。

サイレンを聞いたら道を譲ろう、それは一刻の猶予もないから。

泊まったのがオフィシャルホテルだったからかテレビの1チャンネルはずっと
バックドラフトがあってて、3回くらい見たよ。
結構昔の映画だったね。

うちの旦那ちゃんは洋楽・映画が大好きなので
USJはディ○ニーよりも全然いいみたい。



キティちゃんのガールズバンドも曲がいいからずっと見てたし
お昼のパレードも大人向けな感じですっごく良かった。
レストランでご飯中も映画の曲がずっと流れてるし、
壁にはスターたちの写真も。

ディ○ニーよりも何度も行きたいって言ってるので
それじゃぁねぇ

ほんとに楽しかった行って良かった
キュピも嬉しそうにしてたし、タロウがもう少し大きくなったら
絶対また行きたいっ

雨の中のピクニック

2012-10-29 | Weblog
昨日は、お隣マンションのNちゃん、タクノシン、ダイノスケの4家族で
市内の公園へ遊びに行きました。

が、昨日は雨の予報。
「昨日だけ」ね。

でもみんなの予定が昨日しか合わなかったから
初めはBBQだったんだけど、急遽

お弁当持ってきて、雨降ったらすぐに帰れるようにしよう!

ということに。

頑張って作りましたよ、私が。



季節に合わせてハロウィーン風にしましたが、
かぼちゃは入ってません

早起きして作りましたが、正直私には向いてません(笑)
毎朝「キャラ弁」を作って、さらにブログにアップしてる方がいますが

尊敬します


で、お弁当持って、ボールやしゃぼん玉、おかしとコーヒーまで持って行ったんだけど

公園に着いた朝9時過ぎから、なんだかポツポツ
予報ではお昼からだったからちょっと早いんじゃない

でもせっかく来たんだし、しばらくは遊んでいました。
キュピはNちゃんとブランコしたり、スベリ台したり
ダイノスケはどんぐり拾ったり
タクノシンはキュピのブランコ押してくれてた

それでも雨が少しずつ強くなってきてるような。

仕方なく10時過ぎにはお弁当

みんなと話しながらのお弁当おいしかったよ
やっぱり子どもたちが嬉しそうにしてたのが一番かな。

タロウは私から全く離れなかったんだけど
お弁当の時だけは、この食べっぷり(笑)


ソーセージ。
口にもまだいっぱい入ってるのに、右手で次のを持っています。

前に花火大会にカメさんに持ってきていただいたお店のソーセージで、
今回お取りよせしたのです。
ホラ、最初はBBQの予定だったし。

で、やっぱり雨が。
それぞれ小さいポップアップテントを持ってきていたので
そこに入って雨宿りするけど

なんか、ピクニックのはずなのに変

子どもたちはお互いのお家(テント)を行き来してたけどね。

結局11時半くらいには撤収・・・
またリベンジしますゎ。