「 け ろ け ろ り ん り ん 」

   
  最近、物忘れが超多くなった
  私の日々の雑記帳~♬ 
 

 生田神社

2023年03月26日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 




あいにくの雨の1日です。


 多井畑厄除八幡宮

2023年01月18日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 







多井畑厄除八幡宮は、多井畑の厄神さんの愛称で
親しまれています。

須磨に配流された在原行平や、一の谷の合戦の際には、
源義経が祈願したといわれているそうで、
日本最古の厄除けの霊地と伝えられています。

毎年1月18日から20日の3日間に厄除大祭が行われ、
厄年のお祓いや疫病退散、病気平癒の祈願と
厄除けに多くの参拝者で賑わいます。


京都・六波羅蜜寺

2022年03月03日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 




平家一門が邸宅を構えた六原に建つ西国三十三か所第17番目の札所で、
空也上人が951年に開きました。

本堂は上人が刻んだ国宝十一面観音がまつられ、
他にも定朝作、運慶作などの優れた彫刻が多数保存されています。
また6体の阿弥陀仏を口から吹き出す空也上人像は
こちらで拝観できます。


京都・建仁寺

2022年03月03日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 










臨済宗の開祖栄西禅師が1202年、京都で初めて開いた禅寺。
俵屋宗達の風神雷神図屏風(陶板複製)や方丈前の枯山水庭園、
創建800年を記念して法堂の天井に描かれた
小泉淳作画伯の双龍図があります。


京都・錦天満宮

2022年03月03日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 




京都の台所と知られる錦市場の東の端にあり
天満天神(菅原道真)を祀ります。
境内には錦の水と呼ばれる、京の名水のひとつである湧水があり
この水を汲みに来る人も多いそうです。


宗佐の厄神さん

2022年02月20日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 




宗佐厄神八幡神社は、兵庫県加古川市八幡町野村にある神社で、
正式名称は八幡神社、通称は宗佐の厄神さん。
厄除の大神として広く知らます。


恋愛成就のパワースポット・生田神社

2022年02月14日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 




全国から参拝客が訪れる恋愛成就のパワースポットの生田神社。
1月は1月の、2月は2月の御朱印があると聞き、
1年間を通して御朱印を集めてみようと、
今年2回目の生田神社へ。

神戸タータンとコラボ限定の御朱印帳も買い求め、
まだ貼らずにいた1月分の御朱印に続けて
生田神社だけのご朱印帳にする予定。
カラフルな御朱印は書置き印刷版、これは仕方ないね。


書寫山圓教寺

2020年11月01日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 




ロープウェイ山上駅から歩くこと15分、
書寫山圓教寺は966年性空上人によって開かれた
天台宗の修行道場のお寺です。
西国三十三霊場の第二十七番札所で、
日本三大天台道場のひとつだそうです。
西の比叡山ともいわれているとか。





907年創建の魔尼殿





魔尼殿からさらに奥にある
常行堂、食堂、大講堂の三つの堂。





常行堂の脇道を下った奥の院
ここではチベット語のご朱印をいただけます。

書寫山圓教寺は、「ラストサムライ」や
「軍師官兵衛」、「3月のライオン」など、
映画のロケ地としても有名だそうです。





帰り道、ぎりぎりで間に合ったお団子屋さん
写真手前のカボチャに味噌が美味しかった。


由良湊神社

2020年09月28日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 




厄年を迎える女性の厄除け
「姫厄払い」を行っているそうで、
拝殿での祈祷のあと、御幣を持って神社の周りを3周し再び拝殿へ。
金幣の鈴を鳴らしてもらい、神様の力を頂き、
1年を乗り越えるそうです。( 御祈祷は予約制 )

この神社のご朱印帳の表紙に描かれているのは、
みなとの女神をイメージしたもので、
ご朱印帳を求めて遠方から足を運ぶ人もいるそうです。


自凝島(おのころじま)神社

2020年09月27日 | 御朱印めぐり寺社(備忘録) 




国生み神話の伝わる神社で、
祭神は縁結び、安産の神さまとして知られているそうです。
目を引く朱塗りの大鳥居は高さ21.7m、
京都・平安神宮、広島の厳島神社の鳥居と並ぶ
日本三大鳥居のひとつに数えられています。





本殿右手の「鶺鴒石」は、
イザナギとイザナミゆかりの良縁を結ぶ石で、
自分の状況に合わせて綱を握って祈願すれば、
良縁結びや夫婦円満にご利益があると言われています。

コロナ自粛からの
長い長い引きこもり生活による無気力・体力無し状態から
やっとこさ活動を始めました。