「 け ろ け ろ り ん り ん 」

   
  最近、物忘れが超多くなった
  私の日々の雑記帳~♬ 
 

2019 初盆覚え書

2019年08月15日 | 冠婚葬祭メモ帳 


令和元年、施餓鬼料(10万円)に卒塔婆代は含まれる。
お供え等、お寺に持って上がるものは無し(施餓鬼料金に含まれている。)
施餓鬼の後に、親戚へ、食事があることを忘れずに声掛け!!
お昼ご飯は箱膳でも折り膳でも、どちらでも可。(3,000円ぐらいか?)
施餓鬼当日、呼ばれた家へのお供えとして1万円。

12日 初盆お供え、NT家の場合 5,000円の箱菓子
お供えのお返しはN-25の食用油詰め合わせ(サラダ館)

13日のお寺のお参り、初盆のお家は、仏壇と新仏の棚の両方にお布施を置く。
お寺さんの食事は御膳料として1万円。 
夜、18時30分 NT家へ初盆のお参り。
お茶と水を49回かえる。棚の湯飲みを使う。
(ポットに熱いお茶、やかんに水)バケツ、49個の石
食事をしてから念仏。


「おもたせ」の意味や手土産の受け取り方

2019年07月28日 | 冠婚葬祭メモ帳 




◆手土産の受け取り方とマナー

きちんと両手で受け取りお礼を言いますが、
受け取った品をどう扱うかで礼儀が問われます。

▼基本
受け取った品を上座のほうに置き、敬意を表します。 
そのまま置きっぱなしにするとぞんざいな印象を与えるので、
家人に渡すか自分で別室に移しましょう。
できれば手早く開けて内容を確認し、内容に対して
具体的にお礼を言いましょう。
相手は選んだ品が本当に喜んでもらえるのか気がかりなはず。
そんな気持ちに直接応えられ、さらに話も弾みます。
※上記を踏まえつつ、いずれも臨機応変に対応してください。

▼こんな時は……花を頂いた場合
花を頂戴した場合、家人に渡してできるだけ早く飾ってもらいます。
できれば、頂戴した方にご覧いただけるといいですね。

◆手土産にお菓子を頂いた場合
その場で一緒に食べられるものは、
「おもたせで失礼ですが……」と言って出すといいでしょう。
もてなす側は当然、茶菓子を準備しているので
それを出すのが前提ですが、ケーキのように
すぐに食べられるものを頂いた場合には、
お客様に出して喜びを分かち合うのが礼儀とされています。
もし、あらかじめ準備していたものと重複してしまったら、
手土産のほうを優先したほうがいいとされています。
(内容にもよるので臨機応変に判断してください)

◆「おもたせ」とは
「おもたせ」とは、お客様に敬意を込め、
その方が持ってきてくださった土産物をさす敬語です。
近年は手土産のことを「おもたせ」と表現する店などが増え、
持参する側が「おもたせ」と呼ぶのだと勘違いする人が増えていますが、
正しくはもらった方が頂戴した手土産に対して使う言葉です。
だから、頂戴した菓子を出す際に、「おもたせで失礼ですが……」と
言うわけです。
「おもたせで失礼ですが……」という慣用句を添えることで、
お客様に対する礼儀にかない、
この家は来客に茶菓子ひとつも準備していないのかと
思われる心配もなくなります。
おもたせをご相伴することで、贈る側の喜んでほしいという気持ちと
頂いた側の嬉しい気持ちが重なって、
おいしい時間が過ごせるのもいいですね


TM家お見舞い

2019年07月26日 | 冠婚葬祭メモ帳 




お見舞い 30,000円
果物 ブドウと桃で3,500円ほど


お悔やみごと

2019年03月01日 | 冠婚葬祭メモ帳 

<Na・Ta家の場合>

葬儀、初七日の後のお食事代わりに持ち帰り(巻き寿司、穴子)
夜、たくさんのお花をいただく。

お逮夜参り 18時~
お参りにはお菓子等のお供えを忘れないように
家としては七つ団子を祭壇に供える。
お食事の後にお念仏、
帰るときにお供えのおさがりを渡す

翌朝のお墓参り、8時、お花、
御線香代2,000円 お墓参りに団子持参(半紙)

四十九日法要
ご仏前30,000円 お供え菓子

お返し 商品券10,000円(粗供養)
もち吉菓子3,000円(粗供養)
4,000円(粗供養)
子供の名前で

性根入れ、納骨等費用は、各?10,000円


NS家百か日法要

2017年05月27日 | 冠婚葬祭メモ帳 

ご家族やご兄弟だけで営まれたのか、我が家まではお声はかかって来なかった。
次は8月の施餓鬼


NS家四七日お逮夜

2017年03月16日 | 冠婚葬祭メモ帳 

四七日はご家族だけでお逮夜をするため
翌朝8時のお墓参りだけに参加。

その帰り道、「今日もありがとうございます。」って
グレープフルーツ2個とバナナの入った袋をいただいた。