BIOS画面の電圧値なんて正確かどうかはわからないですけれど、12Vが11.5Vほどになっていたこともあって、もしかしてDualCoreにはNeoPowerでは足りないんじゃないかと思い、前々から気になっていたOCZの電源に手を出してみました。

二種類シリーズがOCZから出ているのですが、これ以上PCをうるさくするわけにはいかないので、12cmファン搭載であり、現在のNeoPower同様着脱式が良いと思ってModStream Power Supplyにしてみました。

スペックを見ると最近重要といわれる12Vが28Aで、NeoPower480の18A+15Aより低くなっていることに購入してから気づきました。
と買ってからちょっと悩んだのですが、カタログスペックというのはMAXPeakを書くのが普通なのでしょうか?多分OCZのは最大常用出力電流を書いてあるんだと思うので、多分グレードアップにはなったと思うのですが。パッケージにPeak40Aって書いてあるし、Peakの70%で常用できますと書いてあるから計算は合う。
とりあえず最近流行の1系統12Vになっただけでも良しとしますか。
そしてBIOS値は11.7Vになりました うーん・・・

二種類シリーズがOCZから出ているのですが、これ以上PCをうるさくするわけにはいかないので、12cmファン搭載であり、現在のNeoPower同様着脱式が良いと思ってModStream Power Supplyにしてみました。

スペックを見ると最近重要といわれる12Vが28Aで、NeoPower480の18A+15Aより低くなっていることに購入してから気づきました。
と買ってからちょっと悩んだのですが、カタログスペックというのはMAXPeakを書くのが普通なのでしょうか?多分OCZのは最大常用出力電流を書いてあるんだと思うので、多分グレードアップにはなったと思うのですが。パッケージにPeak40Aって書いてあるし、Peakの70%で常用できますと書いてあるから計算は合う。
とりあえず最近流行の1系統12Vになっただけでも良しとしますか。
そしてBIOS値は11.7Vになりました うーん・・・