頑固オヤジのたわ言

那須の自然と一緒に遊びませんか。
日頃感じた事、思った事、勝手気ままに、

糸瓜が生った!

2009-08-09 | Weblog

遊びながら作った棚に

見事に糸瓜がぶら下がったけど? 

見ていく人は呆れ顔で其れ何するの。?

 

 

ヘチマか~沢山出来たね~!

沢山有るから持ってってよ~!と言っても感心なしの人が殆んど

 

 

ヘチマの化粧水もとれる、らしいけれど~

頑固は此れでタワシ作りに挑戦しようと、企んでいるのですが。

如何にしたら良いのか目下思案中です。

エコ。 頑固タワシ作りです、    

タワシ作りに挑戦!  良い方法があったら教えて下さい。

梅雨に逆戻りしたかの様な、うっとうしい毎日ですね。

農作物は不作の様子ですが頑固ヘチマは大豊作と成りました・。

    

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派に成りましたね~ (イソップ)
2009-08-09 21:21:20
こんばんわ。
立派、立派。
これだけあれば素敵な糸瓜たわしが出来ますよ。昔は、用水桶の中に漬けておいて、実の部分を腐らせ、残った繊維だけを使って作ったものですが、今でも同じじゃないんですか。

さて、打ち上げ花火の撮影の仕方ですが、用意するものは、三脚とカメラと遮光用の厚紙です。
カメラは、標準レンズつきで結構ですが、35mmから100mm前後くらいのズームレンズがあれば言うことはありません。
①三脚にカメラをしっかり固定します。
②打ち上げ花火の上がる方向に向けてセットし、撮影できる範囲を確認しておきます。
③カメラのシャッターはB(バルブ)を使用します。レンズの絞りはF5.6~8位が良いでしょう。
④遮光用の厚紙を手に持ってレンズの前へ被せ、シャッター代わりとして使います。
⑤撮影の実際ですが、事前にシャッターを開けておき、(バルブにしておく)レンズの前に厚紙を置いて、レンズを遮光しておきます。
花火が揚がったら開く前に遮光紙をはずして、開いた花火を撮影します。
花火が終わったら再び遮光紙でレンズを遮光します。
これを何回か繰り返せば、何重にも撮れますし、一回でシャッターを閉めれば一発の花火だけが撮影できます。
③~⑤を何回も繰り返せばその数だけ撮影することが出来ます。
自分で気に入った花火だけを遮光紙の開閉で撮影すればよいのです。
あまり多くをダブらせると失敗しますから、2~3発ぐらいが適当でしょう。
以上は花火撮影のスタンダードな方法です。是非、挑戦してみて、結果をUPして下さい。
他にも色々技巧を凝らせば面白いものも撮れますが、まず、これで撮ってみてください。
返信する
おどろきました。 (頑固)
2009-08-09 22:01:33
イソップ先生今晩は~
コメント有難うございます。此れだけのテクニックを使えたら
素人の人でも花火を撮ってみようとゆう気になれると思います。
頑固は花火が開いた時だけシャッターを開けておけば良いのかと単純に考えてた。

厚紙がシャッターの代わりに成るとは驚きました~ 花火の有る所を探して撮ってみます。
返信する
見事ですね! (chimamanon)
2009-08-10 00:29:20
まあ、こんなに沢山なったとは、見事ですね。
昔は夏になるとご近所でもヘチマを作っているのを見ましたが、最近はあまり作らなくなったのでしょうか?
タワシが沢山出来て、使いきれないでしょう。
ヘチマも若い内は、ニガウリみたいに炒めたりして食べられるようですよ。
のおつまみに良いかもです。
返信する
掃除に使います! (頑固)
2009-08-10 06:52:08
(chimamanon) さん、お早うございます。
珍しく早起きしちゃった、
ヘチマの日除け棚の有る所に来る人は、皆呆れた顔してニコニコしている。
ヘチマタワシの作り方をネットで探して見たら簡単な方法が有る事が解った、
熱湯に入れちゃうらしいです。試して見ようかな!? 

小さいヘチマは食べると茄子のような味がしたと隣の方が言ってました。
その内食べてみます。  で一杯やります。
返信する

コメントを投稿