本四道路会社募集の「秋のスカイツアー」にやっと当選したので、先日北備讃瀬戸大橋で塔頂してきました。

画面左側の橋脚を上がり管理用通路(JR線路のすぐ横)を歩き、右の塔に登った。橋は2層になっていて、1階はJR2階は道路という構造になっている

管理用通路のすぐ横はJRの線路。特急「南風」と「スカイライナー」 画面右で列車に手を振っている

塔頂より真下の道路面を見る

塔頂より、見る、手前は与島PA、ずっと奥は岡山方面

塔頂より見た坂出方面

スカイツアー参加の認定証。発行は岡山県・香川県・本四連絡高速道路株式会社・瀬戸大橋利用促進共同事業実行委員会
5月に来島海峡大橋に塔頂した写真です。
来島海峡大橋の全貌 来島SAから写す

橋脚基部の様子 後方が塔頂した橋脚になる

橋脚基部から見上げた道路面下部 今治方面

塔頂より今治方面 今治大島方面 真下は馬島

塔頂部の様子 翌日の愛媛新聞の記事

画面左側の橋脚を上がり管理用通路(JR線路のすぐ横)を歩き、右の塔に登った。橋は2層になっていて、1階はJR2階は道路という構造になっている


管理用通路のすぐ横はJRの線路。特急「南風」と「スカイライナー」 画面右で列車に手を振っている

塔頂より真下の道路面を見る

塔頂より、見る、手前は与島PA、ずっと奥は岡山方面

塔頂より見た坂出方面

スカイツアー参加の認定証。発行は岡山県・香川県・本四連絡高速道路株式会社・瀬戸大橋利用促進共同事業実行委員会
5月に来島海峡大橋に塔頂した写真です。
来島海峡大橋の全貌 来島SAから写す

橋脚基部の様子 後方が塔頂した橋脚になる

橋脚基部から見上げた道路面下部 今治方面


塔頂より今治方面 今治大島方面 真下は馬島


塔頂部の様子 翌日の愛媛新聞の記事

