goo blog サービス終了のお知らせ 

おやまに行こう!! ~お出かけ記録編~

山歩き大好き夫婦のHP「おやまに行こう!!」の番外編として始めたお出かけ記録編Blogです

毎年恒例、渋温泉で湯めぐり

2022年10月10日 | 旅行

10/8~10/10まで長野県に行ってきました。

メインは山歩き?湯めぐり?

まあどちらでもいいや(笑)

この日は北八ヶ岳の北横岳を歩いてきました。詳細は「YAMAP」で

 

翌日の11日から全国旅行支援が始まるのでその方がお得なのですが、

もう4か月前から渋温泉の宿は予約してあったので、渋々(笑)出かけてきました。

と言う訳で、10/8の後半戦は渋温泉で湯めぐり。

こちらは毎年訪れるお気に入りの温泉街です。

 

▲今年は「一乃湯 果亭」さんに宿泊。とても良いお宿でした。

 

▲入口はこんな感じ

 

▲最上階(4階)の内風呂と

 

▲露天風呂

一番風呂なので熱いのなんの・・・

 

▲で、さっそく湯めぐりにGO!

 

▲四番湯 竹の湯

 

▲五番湯 松の湯

 

▲六番湯 目洗湯

 

▲いったん宿に帰って夕食

 

▲また出てきた

 

▲最後にご飯が出てきて終了。満腹、満腹

 

▲休憩して七番湯 七操湯

 

▲八番湯 神明滝の湯

 

▲三番湯 綿の湯

本日はここまで。残りは明日の朝に・・・

 

▲朝食です。朝夕とも部屋食で楽ちんでした

しかも6組しか泊まっていないのでほぼ他のお客さんにも会わず、静かに過ごせました。

 

▲一番湯 初湯

 

▲二番湯 笹の湯

 

〆は宿の前の九番湯 大湯。渋温泉で一番大きいお風呂です。当然、入浴客も多いですよ。

すべてコンプリートして、さて志賀高原へ・・・

山歩きは「YAMAP」で

 


4年ぶりの北海道♪ 4日目、最終日

2022年07月13日 | 旅行

2022年 7月11日(月)

小樽ホテル~道の駅スペース・アップルよいち~積丹岬~鱗晃(うに丼)~神威岬

~道の駅きょうごく名水プラザ~苫小牧寄り道~新千歳AP

 

本日もまあまあ良い天気です。出発前の天気予報は見事に外れました(笑)

今日は積丹半島で旬のうに丼に挑戦です。(実はワタクシ、うに・イクラは得意ではありません)

▲ホテルで軽く朝食を食べて・・・。ちなみに左は自分で作れる海鮮丼です。雑な盛り付け(笑)

 

▲余市の道の駅「スペース・アップルよいち」に寄り道。余市は毛利衛さんのふるさとらしい。

ニッカ余市工場にも行きたかったけど、完全予約制なので入れず・・・。

 

▲余市から車で約30分、積丹岬に行ってみます

 

▲残念ながらガスっていて、積丹ブルーは見ることが出来なかった

 

▲岬の駐車場脇にあるこちらで「うに丼」をいただきます

 

▲こんな感じの赤うに丼(4300円) です。 イカソーメンとノンアルも注文。

   ちなみに白うに丼は2800円だったかな。

 

▲続いて神威岬へ。やはりガスっていて景色は見られず・・・。

しかし駐車場から岬の先端までの道は長かった。(20~30分くらい)  汗だくになってしまいました。

 

▲積丹半島をぐるりと廻って羊蹄山の麓、道の駅「きょうごく名水プラザ」で休憩

 

▲〆は空港内のラーメン道場の中にある白樺山荘で味噌ラーメンを頂きます。

白樺山も登ったし、ここしかないでしょう(笑)

そういえば今回は海鮮丼(まともな)もスープカレーも食べなかったな。空港内にも一杯お店があったんだけど。

 

というわけで、無事終了です。

やっぱり北海道はいいなあ・・・。

また秋に飛んで来ちゃおうかなぁ。

※山歩きの詳細はYAMAPにUPする予定です。misanのページ | YAMAP / ヤマップ

 


鎌倉ハイキング

2022年06月13日 | 旅行

13年ぶりに鎌倉を歩いてきました。

アジサイの時季&大河ドラマとも重なり、大賑わいの鎌倉でした。

今回は

稲村ケ崎駐車場・・稲村ケ崎駅~江ノ電~極楽寺駅・・極楽寺・・極楽寺駅~江ノ電~長谷駅・・長谷寺・・

高徳院(大仏)・・大仏ハイキングコース・・銭洗弁財天・・源氏山公園・・浄智寺・・建長寺・・

天園ハイキングコース・・鎌倉宮・・報国寺・・頼朝の墓・・鶴岡八幡宮・・鎌倉駅~江ノ電~稲村ケ崎駅

・・稲村ケ崎駐車場

こんな感じの行程でした。

アジサイの長谷寺は朝8時で1時間待ち、明月院は凄い行列で並ぶ気にもなれず断念。

まあ、いろんなところでアジサイは咲いていたし、良しとしましょう。

それにしてもよく歩きました。

 

さて、来週は万座温泉泊まりで、あのあたり山歩きです。

天気が悪ければ温泉三昧って事で(笑)

 


山歩きは中止して温泉旅行に変更だ

2021年10月24日 | 旅行
1年ぶりの長野遠征。

予定では1日目、志賀草津道路で志賀高原に行き山歩き。
その後、渋温泉で1泊。
2日目はちょっと戻って浅間界隈で山歩き・・・でした。

ところが志賀草津道路は数日前の雪で凍結通行止め。
それならばと、1日目は浅間界隈でと思いましたが、長野方面の山の天気は「てんくら」ですべて「C」

やけくそで決めたのが戸隠高原の鏡池散策でした。

2日目は良い天気なので、山歩きも考えましたが、去年行けなかった竜王マウンテンパークのゴンドラに乗って頂上を目指しました。
残念ながら雲海は見ることが出来なかったですが、絶景を見ることが出来て良かったです。

結果的に2日とも山歩きは出来ませんでしたが、温泉マッタリの良い旅となりました。


鏡池から戸隠連山


宿泊した渋温泉 いかり屋さんです


いつかは泊まりたい金具屋さん


湯めぐりへGO!


最初は4番湯の竹の湯、熱かった~


2番は5番湯の松の湯。前の人が水入れすぎ?温かった。


3番目は6番湯の目洗いの湯。男湯またしてもぬるかった。
女湯は熱かったそうです


4番目は7番湯の七操の湯


5番目はこの日最後、9番湯の大湯です。
ここは渋の共同浴場でいちばん大きくて、宿泊者でなくても
入れる唯一の共同浴場です。
また、唯一茶色っぽいお湯です。


2日目の朝イチで8番湯、神明滝の湯へ


お次は1番湯の初湯へ


ラストは2番湯の笹の湯へ。
結局、9つ中、8つ制覇です。
3番湯は2年前に入ったし、まあいいか。
また必ず来ると思うし・・・。


ちなみに夕食はこんな感じ



2日目、竜王マウンテンパークのゴンドラで山頂にGO!














そんなこんなで良い骨休めになりました。


渋温泉と小布施散策

2019年11月09日 | 旅行
11/3~4と長野県、北信に行ってきました。
1日目は飯綱山に登り、下山後に戸隠へ。
もちろん戸隠蕎麦を食べにですよ。
2時過ぎなのにどこのそば店も列が出来てました。
結局、以前も寄ったお店で・・・


食後の運動もかねて、戸隠神社 奥社へ
見事な杉並木でした。奥社までは40分参道を登りますよ。


ヒーコラ登って行ったらお参り待ちの行列でびっくり。
来たことをちょっと後悔(笑)


そして一度来てみたかった渋温泉へ。
今回はリーズナブルな丸善旅館さんにお世話になりました。


夕食はこんな感じ。


こちらが有名な旅館 金具屋さんです。(実は知らなかった(笑))
この建物は文化財に指定されているようですよ。
次はここに泊れるといいなあ・・・


夕食後は9つある外湯めぐりに・・・




なんだか、お祭りやってました。


最初は宿の隣にある3番湯 綿の湯へ


つぎは、これも宿のすぐ近く1番湯の初湯へ。


お次は8番湯、神明滝の湯へ。
さらに奥さんは2番湯の笹の湯にも入ってました。

9湯すべて泉質が違うのですが、個人的には初湯が良かったかな。


翌日の朝食はこんな感じ。


朝食後にひとっ風呂、一番大きい9番湯、大湯へ。
こちらは観光客も入れるようです。
そのほか9湯めぐりの料金を払えばすべて入れるようですが。
ちなみに渋温泉に宿泊した人はすべて無料で入れます。


その後、渋高薬師へお参り。
また登りだ(笑)


チェックアウトしてお猿の温泉で有名な地獄谷野猿公苑へ




しかし、台風の影響で温泉は止まっていて、お猿さんもいないらしいので
入園せず退却。外国の人はそれでも入って行ったよ。


その後、道の駅北信州やまのうちで激安リンゴを大量に購入し(笑)、これもぜひ行きたかった小布施へ。

有名なモンブラン朱雀はもう終わってしまったらしいので、栗の木テラスでモンブランと紅茶のTea time

まだ早い時間なので、15分待ちくらいで入れました。


しばらく街を散策してお昼は桜井甘精堂の泉石亭でお昼ごはん。
30~40分待ち位だったのでまたしばらく散策し、ごはんに有り付けた。



今回は宿を先に決めてからの山歩きでしたが、飯綱山は見事な絶景で大満足でした。

渋温泉も最高でした。外国人が多かったな~。地獄谷温泉とセットなんでしょうかね。

小布施も良かったし、なかなか良い骨休め?になりました。