慈恩のぶろぐ

アセンションに向けて、
ワクワクに生きる方法や
楽になっていく意識改革について
お伝えしています。

宇宙から書いたら?って言われたので・・・・認知症だった父の話

2019-03-07 13:05:24 | 病気

父はすでに他界しましたが、今年8月で

3年が過ぎようとしています。

 

父の介護で13年くらい費やしましたが、

当時のことは忘れてかけてるんですね。

 

なので今なぜ、この件について宇宙から書いたら?って

言われたのか、皆目見当がつかないのですが。。(苦笑)

 

父の認知症が悪化していって、認知症の症状として

言葉を失っていくというのがあったのですが。

それと同時に薬の副作用で、奇声を発するということが

起こった時のことです。

(※なぜ副作用と言っているか・・・断薬したら治まったからです)

 

施設から連絡があった際は、まさか誰かが憑依でもしたのか?

なんていう考えも浮かんできて。

憑依されると、奇声を発することもあるからですが。

 

父と二人きりで、父の手を握って、話しかけました。

念のためと除霊も試みましたが、状況は変わりませんでした。

 

なぜなら除霊を試みていた時、話せない父の目が

何かを訴えていました。

それは憑依じゃないよっていうものでした。

ですので除霊をやめ、父に大丈夫だよと、何度も声を掛けました。

少し落ち着いたので、その日は帰宅したのですが、帰宅途中で

私に異変が起きました。

 

突然、言いようも知れない悲しみに襲われ、号泣したのです。

でもそれは私のものではありませんでした。

 

なぜ自分のものではないと言い切れるかといえば

父は認知症になってかなりの月日がたっており、様々な症状と

向かい合ってきたので、私は今回の件も治まってくれればいい

というようにクールにとらえていました。

ですので、奇声を発する父を見ても悲しみはなかったのです。

ただ何が原因となっているのか、突き止めるのに必死だっただけ。

状況が変わらなかったので、どうしようと思いながらの帰宅でした。

ですから、正直悲しみなど感じている暇などなかったのです。

それは、奇声を発して手に負えなくなれば、施設を出されてしまう

という恐怖もあったから。

私は父の状況よりも、自分に降りかかるかもしれないことに

気をもんでいたのです。

 

でも泣きながら、「一体なんだ?」と冷静に分析している

もう一人の自分がいて。

 

その時気づいたのです。

 

それは父の悲しみだったのだと

 

父の心の奥底にあった言いようも知れない悲しみだったんだなと。

父の目を見たとき、その目は以前の健常な時の父の目でした。

本当に強く何かを訴えていた。

言葉が発せないもどかしさや、辛さが入り混じっていたのか

到底言葉に表現できる悲しみではなかったのです。

こんな深い悲しみは経験したことがありませんでした。

 

家族が認知症になれば、生活は途端に大変になります。

辛い思いもします。

今では珍しくないことですが、自分の家族に起こると

それは特別なことになります。

 

忘れるから本人は楽でいるんじゃないかと

思う方もいるかもしれません。

かくいう私もこの経験をするまでは、そう思っていました。

もちろん、重度になれば本当にわからなくなって、

苦しみから解放されるのかもしれません。

そこに至るまでは、かかった本人にしかわからないことなんですが

想像しえない苦しみがあるのかもしれません。

だから私は表現できない悲しみを感じる経験をさせられたのかも

しれません。

 

介護する際に、認知症でいる家族に対して

色々な思いが浮かんでしまうと思います。

介護することよりも、その感情に押しつぶされることも

あるかもしれません。

家族が変化していくのを見るさまは、苦しみが伴います。

受け入れるということが大変だからです。

 

でも本人も深い悲しみを感じながら生活しているという事実を

少しずつでも理解できていくと、介護に対する気持ちが

変わっていきます。

 

人はどうしても、なぜ自分がこんな目にあう?と

自分の置かれ場状況を受け入れられず苦しみます。

でもそれは自分に視点を置いた場合です。

認知症にかかった家族も、自分も、その経験から何かを

学ぶ必要があるから経験させられるんだろうって思います。

 

私は父との関係性があまりよくなく、父のことは嫌いでした。

だからこその経験だったのかなと、今になって思います。

父の悲しみを感じたとき、無条件で父に優しくしようと

思えました。それは私の父への感情が変わった瞬間です。

物理的に介護は大変ですが、気持ちが変われば

関わり方も変わっていきます。

 

こんな風に最後まで父は私を苦しめるのか?

 

ずっと他人軸でそう思っていた私が変化した。

この変化こそ、必要なものだったのですね。

 

その後、薬剤師の友人に相談したら、断薬を勧められたので

施設に協力してもらい、断薬してみました。

結果、数日後には穏やかな父に戻ったのです。

 

全てが必要な体験だった。

今ならそう言えます。

 

介護は経験者にしかわからないことだらけです。

簡単に、周りが言えることなど何もありません。

私も経験したからこそ話せることであり、

介護が終わったからこそ

冷静に分析もできるようになったのです。

渦中にいる方は、本当に大変だと思うのですが

きっと終わりヨシとなるような流れになると思います。

 

ともかく今は無理せず、自分のできることだけやって

行政や他人を頼ることも視野にいれながら

やっていってほしいと思います。

自分の意識や考え方や感じたことが、

今ある苦しみを取ってくれます。

 

認知症になった家族の変化が、自分を苦しめたり、

楽にするわけではないのです。

認知症である家族を見て、自分が何を思うか。

その感情に振り回されるのです。

 

その感情の奥にある自分の本音は何か?

 

その感情を否定せず、無視せず、受け入れていく。

自分の感情なのです。

ジャッジしないで、受け入れる。

常識にあてはめたりしない。

他人と比較もしない。

 

そこを理解できていくと、状況も変化して、

介護の苦しみって減っていく気がします。

どうか、まずは自分を大事にすることを優先しながら

ご家族に寄り添っていってほしいなと思います。

ご協力よろしくお願いします。


カウンセリングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉のマジックで私達を縛っているもの

2019-01-28 23:02:02 | 病気


「更年期」と「更年期障害」という言葉を聞くとどう感じますか
更年期とは、閉経時期という意味であり
女性として終わってるというイメージがありますよね。

しかし更年期障害は、女性特有のものではなく
男性にもあるんだということが、少し前からわかってきています。
むしろ最近は、男性の更年期障害の方が問題になっていたりします。
不思議なものですね。

ふと考えたのですが・・・
更年期障害というのは、同年代でも全く発症しない人もいます。


なぜでしょう???


その人が更年期をどうとらえているか?・・・の違いなのではないか?


早い人で40代前半から60代くらいにかけてでしょうか、
その時期に不定愁訴が起こると、大方更年期のせいにします。
でも不定愁訴は、更年期だけに起こる現象でしょうか。

原因のわからない症状で病気と言えないものは、不定愁訴で
ひとまとめにされがちです。そんな症状は、若くても出ます。

年を取ってる分ガタもくる、そうとらえるのと、
更年期なんだ~~って思いこんで、その症状を見るのでは
似ているようで違う気がします。
もちろん人それぞれのとらえ方なので、あくまでも
私個人の考えです。

でも更年期という3文字が、単なる疲れからでた症状を大げさにし、
年を取ったのだ、老化したのだと思い込む原因となっていたら、
どうなんだろうなと思うのです。

あるお医者さんは、3食べたほうがいいといい、
別のお医者さんは、1食でいいといい、
もはや誰のいうことが正しいのか、
わからなくなってる時代です。

海藻が体にいいといわれていますが、私は体質的に海藻はNGなのです。
同じ人間なのに、なぜ違いがでるのでしょう。

その違いが出る理由はわかっていません。
でも一つ言えるのは、世の中に出回る知識は、
万人に当てはまるものじゃないということです。

20代くらいでも、疲れきって若さが感じられない人もいれば
50代でも、めちゃくちゃ若々しくて、魅力的な人もいます。

だから本当は年齢は関係ない。
青年期、更年期も関係ない!!


言葉のマジックにすぎないんだと・・


でも人は、この言葉のマジックに翻弄され
ストレスを感じ、心の病気になっている人が少なくありません。
こうやって、自分を縛ってるもの、実はたくさんたくさんあるんです。

物、習慣、人の目(人間関係)、土地、気候、スピリチュアルグッズ
さまざまな物に、人は縛られているんです。

でも一番は、それらを受け入れている自分自身の考え方なのです。
幼少期、様々な教育で洗脳されてきました。
そして刷り込まれてしまったことを正しいと思い込んでいます。
その刷り込みが、多くの苦しみを生んでると感じるのです。



本来、人はもっと自由なはず

自分にとって本当に必要な情報かどうか
そこを見極めて、大事だと思うことだけ受け入れていけば
もっと楽に生きられるのではないか。

どんな人が言ったとしても
それが正しいかどうかは、わかりません。

一番信じられるのは、自分の胸騒ぎや閃き等だと思うのです。
いいと思うなら、いい感覚に思えるでしょうし
悪いものなら胸騒ぎがするはずです。

直感に頼って答えを出し、その結果がどうなったかを検証していけば、
世の中の知識で出した答えとどちらが
自分にとって必要であったわかると思います。

思いついた時でいいので
自分の感覚に頼るというのを、実践してみませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンについて

2017-01-30 15:19:25 | 病気


私は20代の頃から、ガンについて学んできました。

30代で母をガンで亡くしてからは、
さらにガンという病気に関わるようになり
医者にさじを投げられた方のカウンセラーを
やっていました。

カウンセラーとして関わって、多くの方の人生を
拝見させていただき、発病することで
もっと幸せになる場合もあるのかと教えていただきました!!

ガンが増える背景には、当然食生活やストレスが
筆頭に上がりますが、一番はこのように意識改革の必要性のため
なのではないかと思うのです。

ガンは、その人の身体を守るために発症するという先生もいます。
ストレスや食生活からくる血液の汚れ。
その血液が身体中を回り、全身にダメージを与えることを抑えるために
腫瘍を作り、その中に汚れた血液を溜めこむ。
溜めこむことで腫瘍はできますが、汚れた血液が身体中を駆け巡る
ことに比べれば、ダメージは少ないらしいのです。

だからガンの転移を恐れる方が多いんですが、
逆に考えれば、転移があるということは、
それだけ身体は生きるために体を守って守って
がんばっているということになるのです。

悪い血液が回るのを防げた場所にガンができる=転移!!
それだけ血液の状態が良くないから、身体は次々と策を
打っているということなんですよね。

血液が汚れないように努めること。
そうすれば身体は腫瘍を作る必要がなくなります。

すなわちストレスを溜めないようにしたり
食生活を改善する。
代替療法がここに重点を当ててるのは
血液の汚れに注目しているからだと思います。

そして何より、ガンによって亡くなることはないということ。

これまで伝えた通り、人は寿命を全うして宇宙へ戻ります。
どんなに重いガンですら、死ぬ原因にはなりえないのです。
ですからガンで亡くなったように見える方も、実はガンではなく
寿命だったのだろうと思います。

世間の情報により、ガンは本当に怖いものという刷り込みが
多くなされているため、発症すると死ぬというイメージも
今だ払拭されず、多くの人が不要な恐怖に怯えてしまいがちだと
思いますが、ガンで死ぬことはありません。
ガンを通して気づいてほしいことがあるだけなのです。

私はガンではありませんが、明日は生きてないかもしれないと
思うことが多々あります。
だからこそ、今日1日を大切にしようと思えるし、
また色々な身体のサインに注意し、普段から、病気が示す
気づきのサインを見逃さないようにしています。

ですが決してそれは、病気にならないようにという不安から
ではなく、より良く生きていくために、気づけることは
気づきたいからです。

病気は病気が示すことに気づけば、奇跡のように消えていきます。
でも本当の意味で気づかなければ緩和されません。
そして気づくことができれば、治らないと匙をなげられた病気でも
治るんです。

病気になったのも自分、ならば治すのも自分自身です。

忙しさにかまけて、蔑ろにしていた自分自身を
大いに労り、ねぎらい、耐えてきてくれたことへの感謝。
それが心からできること、それも気づきの一つだと言われています。

なった方にしかわからない境地だということですが
それはそれは凄い体験のようです。

病気になった辛い出来事の裏には、
それと同等の喜びの出来事も待っています。

病気を嫌わず、自分自身の一部と受け入れることで
病気が牙をむいていたような状況はおさまります。

痛みと向き合うと、辛さが多いと思いますが
痛みを軽減するためには、薬の使用も必要です。
痛みを止めることで免疫力を回復させる。
痛いと何もできないし、考えられませんからね。。

なにより・・・

ガンで死ぬことはない
私の寿命はまだまだある!

そう認めることも、良い治療になります照れ

気づきは更なる幸せへの体験音譜

皆様にたくさんの奇跡が起こっていること
そこにも気づけて、日々が充実したものと
なりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする