熱もないのに、なんとなく熱っぽい感覚があって、インフルエンザの前触れのような感じ。数年前に花粉症でこんなことがあったので、今年もたぶん花粉症だろうと思っていましたが、念のため、コロナの抗原検査キットで調べてみると、陰性でした。やっぱり花粉症の症状のようです。
薬が効いているのでしょう、花粉症の症状は、目の腫れ、痒みなどはほぼ改善され、ときどき咳が出る(空咳)程度です。でもこの咳がけっこう苦しい。咳にかなり力を使ってしまうんです。
そんなこんなで、午後は畑に行く気がせず、テレビでプロ野球オリックス戦を観戦して過ぎしました(今日も勝ちました!)。
嗅覚の方は、相変わらずほぼききません。酒を注いで嗅いで見ても、煮物を嗅いでみても、全くの無臭に感じます。ただ、食べ物を口に入れて咀嚼すると、口の内側から鼻に抜ける香りは少しだけ感じます。
ご飯では、まぁ3割程度味わうことができました。これは早く改善してほしいなぁ。

晩ご飯は、若竹煮、タマネギのチン、トンカツ、カツオのたたき、漬物(キュウリの浅漬け、里芋のキムチ)。

酒は「長龍」の純米吟醸です。これも、香りがしないのが残念でした。でも味はそこそこ味わえました♪

昨日採れたタケノコを、妻が若竹煮にしてくれました。味はある程度わかりましたが、タケノコ特有の香りを楽しめなかったのは残念でした。(-_-;)

タマネギ(早生)の初物です。毎年新タマネギの初物は、切りみを入れてレンジで数分間チンして、鰹節とポン酢をかけて楽しみます♪ ポン酢の味とタマネギの甘さは、ちゃんと味わうことができました。鼻が利かないといっても、いくらかわかる香りがあるみたいです。
これは、甘くて、トロトロとした食感があって、ホントに美味しいです♪ 早生の新タマネギはこれが美味しいです!

ヤオヒコでトンカツ用の肉が少し安かったので、買ってきました。うまくサクサクに揚がって、ウスターソースとオーロラソースで楽しみました♪

カツの片身が安かったので、それを妻が軽く炙ってくれました。ニンニク、ショウガ、新タマネギ、青ネギをたっぷり振って、これも自家製ポン酢で味わいました♪ これは、ニンニクをはじめ、味が良くわかりました。
香りの種類によって感じるものと感じないものがあり、また香りがメインの食材や飲み物があることがよくわかります。(^-^)b
明日は香りを感じる鼻に戻っておいてほしいなぁ!