
空は、よく晴れていましたが、しばらくすると薄曇りになり、また暖かい陽がさす、という感じです。

山の畑から見る二上山と葛城山は、少し霞んでいました。山の上には、いつものように雲。
今年もあと一週間を切りましたね。新年を迎える準備をひとつひとつ。
まずは、墓の線香立てを作りました。我が家の墓は3つあって、そのうち2つは古いお墓で、墓の前の土に花立てと線香立てをさしてあります。その線香立ては、細い竹を切って、毎年作り替えます。
次は、おせち用のくわい掘り。くわいは山の畑に自生していて、うまくいけば良いサイズのが10個ほど採れるんですが、今年は良いのが1個で、あとは小さなものが4個。客用の分は買わないといけません💧
それから、道路脇の畑の隅に生えているトランペットフラワーが枯れ始めたので、伐りました。これで道端もすっきりしました。
とまぁ、そんなことをあれこれしているうちに、お昼になりました。

お昼ご飯は、温かい汁そば。もらいものの出石そばを、あっさりだしでいただきました。
青ネギ、ちくわ、卵、とろろ昆布をのせ、七味唐辛子をたっぷりかけて楽しみました♪
出石そばは、もっぱら皿そばで楽しんでますが、汁そばも好きです♪ そばの味が濃く、信州で食べたそばを思い出しました。だしの味は全く違うんですけど、薄味のだしがそばの香りを引き立てて、とても美味しかったです♪
食後には、もらいものの「三笠」(どら焼き)とみかん。
満足満足です!😄
午後もこまごまと作業しようと思います。
夜は大阪で生オケなので、それを楽しみに、暗くなるまで頑張ります💪