徳勝龍、粘りましたが負け越してしまいました。若手は体が強くて柔らかいね。チャンスもあったけど、勝ち切れませんでした。終始受け身だったから、この結果も仕方ないですね。とにかく明日は勝って、番付が落ちるのを少しでも少なくしてほしいところです。優勝は、順当なら正代でしょうね。正代の今日も相撲は、ホントに強かった! 大関を投げ捨てるんだから、今日の強さは一味違いましたね。メンタルコントロールができたら問題なし、というところでしょう。
とまぁ、相撲の話題から入りましたが、午後は葉牡丹の植え付けをして、そのあと、妻の修理済みの車を受け取りに行くまで相撲を観ていたのでした。

晩ご飯は、サゴシの塩焼き、キャベツのカニカマあんかけ、オクラの豚肉巻き、ナスとピーマンの味噌炒め、砂肝の炒め物、キュウリのぬか漬け。

サワラの子ども、サゴシの塩焼きです。身が上品な魚なので、小さくて身の薄いサゴシでも、その良い風味が楽しめます♪

買ってきたキャベツをカニカマあんかけに。野菜い味わいで、美味しいです♪ 我が家のキャベツも採れるようになったら、また頻度が上がりますね。

オクラがよく採れているので、今夜は肉巻きで楽しみました♪ たれの酒を多めにしたら、旨みがアップしました。

酒を飲むには少々物足りないと、妻が、ナスとピーマンを切ってくれたので、味噌炒めにしました。(調理は私です) 中火で、ゴマ油にタカノツメを入れ、香りが出たらナスとピーマンを入れて、全体に油がまぶさったら、味噌と砂糖と酒を同量で混ぜ合わせたタレを入れて炒めました。酒が、飲み用の酒だったからか、柔らかいうえに、しっかりとした味で、とても美味しくできました♪ 上出来上出来! たまたまでしょうけどね(笑)。
さて、明日は田んぼの泥あげができるかな? 腰の痛み次第ですので、今夜はしっかり寝ましょう。