
予定よりも稲の熟し方が早いようなので、急いで田んぼの水抜きをした。
まずは田んぼ周りの草刈りをして、そのあと、しるい(水が多くて泥っぽい)田に溝を掘って(水垂れ=ミタレといいます)、一週間ほどでひとしきり水が抜けるようにした。あとは天候と泥の乾き具合を見て対応する。これがけっこう時間のかかる作業で、今日は3分の2ぐらいできた。一日の作業としては上出来かな


今日の晩ご飯は、まずはピーマンの肉詰め。大量(笑) ケチャップとかウスターソースで食べました。妻はポン酢で。いろんな味がいけますね

いつもは豚ミンチなんですが、今日は合挽きでした。豚だけより、ピーマンにはよく合ったなぁ


山芋の短冊。卵の黄身と刻み海苔をのせて、醤油を少したらしてワサビを入れ、よく混ぜて食べました。美味いねぇ、これは



サンマは冷凍でしたが、ふわっと焼けていて、とても美味しかったです


もらいものの加茂ナスを、田楽で。味噌も美味しかったのですが、とろけるチーズをのせてチンしたのが意外に美味しくて、酒がバンバン進みましたよ

さて、明日は田んぼの泥あげの、肉体酷使の作業をする予定。今日もゆっくりと寝て、明日も頑張るぞっ

