見出し画像

毎日が遺言

土用のウナギ

 午後も息子が地道に畑の草引きをし続けてくれて、私も体の調子を顧みずに頑張りました! いや~、息子が頑張ってくれているのに、親があーだこーだ言ってられませんよね。(^▽^;) おかげで、ちゃんと一区切りの作業が完遂できて、少なくとも草刈りは一週間ぐらいは免除されそうです。ありがたや~♪
 トウモロコシの網を外しているときに、ショウリョウバッタのデカいのを発見。子どもの頃は両足をつまんでビョンビョンさせたものですが、今はもう大人ですので、んなことはしません。(^-^)b
 作業上がりは、「一番搾りプレミアム」で一息♪

 晩ご飯は、ウナギのかば焼き、豚の冷しゃぶ、トマトのチーズ焼き、シジミの味噌汁、漬物(ミョウガの塩こ応じ漬け、キュウリの韓国風、キュウリのぬか漬け)。
 土用のウナギです。国内産(大隅産)の、ややサイズの小さいウナギですが、とても美味しかったです♪ これでスタミナ回復して、暑さに負けないぞ!
 豚の冷しゃぶは、七味と自家製ポン酢で楽しみました♪ 付け合わせは、もらい物のパプリカと、自家製野菜のキュウリ、水ナス、紫タマネギ、大葉。美味しさ堪能です♪
 たくさん採れているミニトマトを、妻がチーズ焼きにしてくれました。大葉入りです。トマト好きの私としてはとても美味しかったんですが、ベーコンかミンチがあれば、もっと良かったかも。
 ヤオヒコに島根県産のシジミがあったので、味噌汁にしました。身も大きいし、味もよかったです♪
 食後には、土用の「はらわた餅」。夏の暑さで腹が腐らないように食べる、というものです。夏バテしないようにしましょうね。
 酒は「白滴」。アルコールでおなかの消毒です(笑)。

 食後、にわかに不審な物音がするので、辺りを見てみたら、遠くで花火がありました。何の花火かわかりませんが、ちょっと得した気分です♪(写真がぶれてますね。r(^-^;))

 おなかが少し落ち着かないので、ラーメンを。
 サッポロ一番の塩ラーメン。名品です♪ サッポロ一番は学生の頃から相当食べましたが、やっぱり塩が一番かな? 鍋からそのまま食べるのが、また美味しさを増してくれるんですよ♪

 さてさて、明日はまた畑仕事がありますが、ぼちぼちとこなして、午後は寝て過ごしたいな~。

コメント一覧

mirapapa
@2188mido midoさん、おはようございます♪
我が家では、子どもの頃から、季節季節にあんこのものを食べてた気がします。
春は母があんころ餅を作り、夏ははらわた餅、秋は月見団子。
そういうものだと思ってきました。
昔の田舎の楽しみが慣習となって残っているのかもしれませんね。
雨の時期は過ぎたようで、毎日暑くなっていますが、重苦しくないので、なんとか頑張れます💪
お気遣いありがとうございます😊
2188mido
はらわた餅と言うのかわからないですが、最近土用の時期にあんこのお団子が売ってます。
今年は鰻をちょっと前に食べってしまったので、そのお団子を買って食べましたよ。

戻り梅雨みたいな陽気が去ったら、暑い日がつづきますね。
ご自愛くださいませ。
mirapapa
@bolicaminando bolicaminandoさん、おはようございます♪
「はらわた餅」は、毎年、団子をこし餡でくるんだものを食べていたんですが、今年はヤオヒコで逆バージョンを見つけたので、買ってみました。
味は一緒でした(笑)
何かと理由をつけて甘いものを食べようとした昔の人の知恵(?)でしょうか。
楽しいです♪😄
お気遣いありがとうございます😊
bolicaminando
はらわた餅、美味しそうですね!
うちの方では見かけません。
上新粉のお団子に餡子を乗せたりくるんだしするのでしょうか?
形がはらわたって感じで、ユーモラス。
飲食に気をつけて、草刈り、頑張ってください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事