goo blog サービス終了のお知らせ 

セミナー開催の方法、コツをまとめました。

単独で数々のセミナーを開催してきましたので、
そのノウハウを、まとめておきたいと思います。
必要な道具・準備のコツ

普通にセミナー開催したら無駄が沢山、発生する箇所とは?

2015-06-21 03:23:08 | 日記
毎度の事なのですが、セミナー代金を、銀行振込に対応したのですが、

申し込みだけして、連絡が無いまま、振込をされない方が、数名、おられます。

開催寸前で、連絡の上、キャンセルも、どうする事も出来ません。


座席は確保してるのに、入金されないと、

座席代が、無駄になってしまいます。

満席になると、募集は締め切りますからね。


また、毎回、懇親会にも、申し込みして、参加されないと、

代表者が、その穴を支払う形になってしまいます。

店に予約して、突然、キャンセルは、出来ないですから。

そのような事が、毎回、起きるので、

今後は、カード決済のみ、対応で、

参加者を募る必要があると、思います。

銀行振込も、2週間前までなど、期限を決めておけば、対応出来るかも知れないですけどね。


入金されるかどうか?で悩むなんて、時間の無駄ですから、

セミナーに集中出来るよう、このあたりは、システム化しておく必要がありますね。

あと、カード決済システムを利用すると、10%ぐらい手数料として引かれてしまいます。

懇親会代金を4000円、いただいたら、そこで400円は、手数料なんです。

お客さんは、食事代金が4000円だと思うでしょうけど、

運営は、3600円しか受け取っていないので・・・

さらにそれは、店に支払う際の、消費税込の価格です。

300円ぐらいが消費税だとすると、

4000円を支払った参加者に対して、3300円の料理しか提供出来ない状況が発生します。

そこで、決済手数料が無料のカード決済サービス

スパイクを導入する事にしようと考えています。

売上が100万円以下なら、無料です。


セミナーは、一発勝負の世界ですから、準備を完璧にしておく必要があるので、

しっかり、このあたりも、理解しておかねばなりませんね。

次回、大阪か、東京でセミナーしますので、

開催前の告知をご希望の方、申し込んでおいて下さいね。

参加者が次々と、次回のセミナーは、手伝わせて下さい!と、申し出てくれるセミナーです。

こんなセミナーやってみたい!って思われるようなセミナーなので、

一度、見に来て下さい。


目標達成セミナー