みらい22222

みらい2組のブログ

消化の実験

2006-06-22 21:07:49 | Weblog
理科で体についての学習を進めています。塩酸を胃液に見立てて貝殻にたらして消化の様子を見る実験をしました。1時間ほどの実験でしたが、貝殻は薄く、もろくなり、子どもたちも驚いていました。そこで終わらないのが子どもたちのいいところです。塩酸によって貝殻が溶かされるのを見た子どもたちは、他のものでも溶けるのかどうかが気になり、シャーペンの芯、髪の毛、消しゴムの切れ端などで実験をしてよいかどうか私に聞きにきました。疑問に思ったらなら確かめてみればいいと答えると、他の物質で試す子たちがいました。ちょっとした疑問からの実験ですが、溶け方に違いがあることが如実にわかります。6年生の理科では、酸ととアルカリの水溶液の学習があります。子どもたちの様子を見ながら、その学習を行う時が楽しみになってきた私でした。

グル活

2006-06-09 22:30:23 | Weblog
更新が滞り、申し訳ありませんでした。5週間の教育実習も今日で無事終了しました。実習生の先生方は、若さでがんばってくれました。
 さて、昨日はグル活で飯ごう炊爨がありました。前回のテント立てでは、苦戦して終了時刻が遅くなってしまったグループが多かったのですが、今回はどのグループも6年生を中心にてきぱきと活動を進めていました。グル長の指示の出し方、それを支える6年生の動き、1つ1つが前回の活動よりも頼もしく、工夫されたものになっていました。キャンプに向けての子どもたちの気持ちも高まってきたように思います。毎年、キャンプは子どもたちにとっても、我々教員にとっても苦しさもあり、楽しさもあり、やり遂げたという充実感も味わえるものです。特に6年生にとっての活動といってもよいほど6年生がそれぞれの役割(副グル、給与、会計、レク、保健安全)で力を発揮できる場があります。担任としてはそれが何より楽しみな所です。
 普段の生活とは違った場になりますので、不便に感じることも多いですが、何より自分(自分たち)の手で進めていくことに大きな価値があるのだと思います。
 本キャンプまでの活動、本キャンプを通して自分たちの手でやり抜いていく姿を
たくさん見たいと思っています。今年、私は第二集団の集団長という仕事をします。活動全体を見渡し、子どもたちの努力や工夫を見つけていくという仕事を進めることになります。どんなよさを見ることができるのかとても楽しみにしています。

6年生のスタートです

2006-04-11 21:13:08 | Weblog
 6年生がスタートしました。新学期がスタートして間もないですが、10日に所属する委員会を決めました。そして、今日から新委員会がスタートしました。あわただしいような気もしますが、限られた時間の中で力を出していくことも大切なことだと改めて感じています。1年生の相棒さんとの出会いから何日かたちました。朝は、1年生の教室に6年生がお手伝いにいっています。だんだんと1年生、6年生ともに、相棒さんとの接し方が自然体になってきたように思います。休み時間には6年教室に相棒さんに会いに来る1年生もいました。(中にはこちらが運動会やつどいの話し合いをしている時にやってきて廊下から相棒さんを待ち続けている子もいます。1年生は、6年生の相棒さんは頼りになるお兄さん、お姉さんなんですね。
 松永先生が転任される時、写真を一枚もらいました。みらい2組の入学式での
記念写真です。その写真を見て、今の6年生を見ると、本当に大きくなったと感じます。その写真を見た後、今年入学した1年生のお世話をする6年生を見ていると、何だかとても不思議な感覚になります。1年生が5年前のみらいの子たちと重なってしまいます。
 運動会、つどい、キャンプ、修学旅行、etc。盛りだくさんの今年1年です。1日1日を大切にしていきたいと思っています。

後期面接ありがとうございました。

2006-03-15 18:53:25 | Weblog
お忙しい中、後期面接に来校いただきありがとうございました。保護者の方と様々なことを話し合うことができました。1年間のご支援・ご協力に感謝申し上げます。
 いよいよ明日は終了式です。長いようであっという間の一年間。4月からは、いよいよ6年生ですね。明日は卒業式の準備です。ひとり一鉢植えたパンジーも鮮やかな花を咲かせています。体育館や体育館に通じる通路を華やかにしてくれることと思います。
 今日、学活の中で入学式のことについて話をしました。入学式当日の6年生の動きを書いたプリントを配布し、説明を行いました。入学式当日は、そのプリントを
持ってくるようにしたいと思います。春休み中にももう一度確認していただけるとありがたいです。別件ですが、お別れ遠足の費用を集金させていただきたいと思います。明日、集金袋を配布いたします。締め切りは30日(離任式)の時とさせていただきたいと思います。
 

気持ちが変わった所は?

2006-03-11 13:55:27 | Weblog
 国語の学習で『大造じいさんとがん』を学習しています。読んだ後の感想の中で「大造じいさんの気持ちが変わっている」という意見が出されたので、「どこで残雪に対する気持ちが変わったのか」と問題を投げかけました。大まかに意見は2つに分かれました。1つは大造じいさんが銃を降ろした所、2つめは傷を負ってもなお威厳をたもとうとする残雪の姿を見た所です。意見が、わかれたので、ちょっとディベート形式で授業を進めました。子どもたちは、文章中の言葉を証拠としてあげていきます。
銃派
「残雪をしとめたいと思ったならば、そこで撃っているはずだ。降ろしたところが気持ちの変わった所だ」
威厳派
「銃を降ろした時に、何と思ったかと書いてある。それは無意識だ。だから気持ちが変わったとは言えない」
銃派
「無意識での気持ちが変わることはある」
威厳派
「それはおかしい。卑怯なやり方をしたくなかったからだ」
銃派
「卑怯なやり方をしたくなかったという時点で、気持ちは変わっているんだ」
威厳派
「強く心をうたれたとある。これで気持ちが変わったんだ」
などなど
その子なりの考えを全面に押し出して話あっていました。中には、休み時間に友達同士、意見を戦わせている子もいました。自分の考えを堂々と主張していくその姿を見て、大造じいさん同様心をうたれた私でした。
 

六送会&お別れ遠足

2006-03-06 19:32:05 | Weblog
 3月3日に行われた六送会でみらいの子たちがとてもいい仕事をしました。私は
本校に来て3度目の六送会ですが、なんとも言えない感動を味わいました。必死で動く5年生の姿。6年生のうれしそうな顔。やはり、本番に強いのが本校の子どもたちですね。人間ピラミッドは、一度完成したのですが、残念ながら途中で一部が崩れてしまいました。それでも、4段挑戦に大きな価値があったことを感じています。
 さて、6日にはお別れ遠足でイエティに行ってきました。午前5時半、6時とイエティの方に天候の確認をしました。天候が曇りだったので決行しました。ネットのピンポイント予報でもスキーはできそうだったため、家を出ました。学校に向かい、高速道路を走っている途中で雨が降り出しました。静岡は雨でしたので、スキーにいくかどうか迷っていた方もいらっしゃったようで申し訳ありませんでした。
イエティの天気は、ほぼ曇りでしたので活動は十分にできました。イエティを出る30分ぐらい前に、霧やみぞれが降り始めた意外は、この時期にしてはまずまずのコンデションでした。保護者の方(佐野さん、宗野さん、樋口さん、奈良さん)
のご協力のおかげで、スムーズに活動を進めることができました。本当にありがとうございました。ご協力に感謝申し上げます。
 私は、午前中は初心者の子について滑り方を教えていました。午後は初心者の子で上達が著しい子と一度コースを下りました。子どもたちの上達はとても早くて驚いてしまいました。中には、ころころと板と一緒に滑走している子もいましたが、転んでうまくなるのもスキーです。(偉そうなことを書きましたが)今後に期待大
です。今回でスキーに目覚めた子も少なくないようです。「まだやっていたい」「もうそろそろいい」「ああ、疲れた」など感想はさまざまでしたが、思い出の1つとなったことでしょう。私にとってもとても楽しい1日でした。
(最近、スキーを教えることが少なかった私ですが、今回は初心者の子も多かった
ため、滑る以外の動きをたくさんしました。ちょっと腰と肩が・・・・・。今日は
お風呂でしっかり体をもんで疲れをとろうと思います。)

できるか?4段人間ピラミッド

2006-03-01 22:14:56 | Weblog
 六送会の5年生の出し物の最後に各クラスで1つずつ、人間ピラミッドを作ることが子どもたちのアイデアで計画されています。しかし、練習をしましたが、なかなかうまくいきません。試しに3段のものを作りました。それは、すぐにうまくできました。「4段は練習でもできなかったので、3段に変更した方がいいんじゃない」と私は提案しました。すると、子どもたちからは「4段を成功させたい」という言葉が返ってきました。次の日、ある子の日記には、「人間ピラミッドは、みんなでやるものだから、やっぱり4段にしたい」と記されていました。ピラミッドをつくる10人の仲間を大事に思う気持ちと、挑戦心を感じました。しかし、4段となるとやはり練習では教師の補助は必要です。六送会までの時間は、本当に残りあとわずかです。ぎりぎりまで子どもたちと一緒に取り組んでみようと思います。本番、3段になるか、多少うまくいかなくても補助付きで4段に挑戦することになるかはまだわかりませんが、ぎりぎりまで子どもたちと一緒に取り組んでみようと思います。最後の最後まで、高みをめざしていこうとする子どもたちの姿は頼もしい
ものです。(載せたイラストは一番上の子が立っていますが、一番上の子は立ちません)

続・星を観る会&卒業式練習

2006-02-28 23:27:23 | Weblog
 星を観る会の続編です。本人の希望があり、管理に気を配ることを条件に家庭用プラネタリウムを持っていくことを承諾しました。各部屋の就寝準備を確認していた時のことです。その子の部屋に入ると真っ暗な部屋の天井に素敵な星空が映し出されていました。その美しさに見入っていると、部屋の子どもたちは、他の先生を呼びにいってほしいと私に話しました。私は、他の先生方にも声をかけ、その星空を見に来てもらいました。引率の教員全員、そのロマンチックな星空を楽しむことができました。プラネタリウムの機械は2万円弱と聞き、私も家に1台欲しくなりました。
 6年生と合同の卒業式練習が始まりました。今日は、主に入退場の練習をしました。退場では、5年生は「威風堂々」のリコーダー演奏を行います。5年全体での練習は少なかったものの、とても素敵な演奏でした。指揮の子、キーボード伴奏の子もがんばってくれています。6年生も威風堂々、羽ばたいていけそうです。

星を観る会のお礼

2006-02-27 19:35:55 | Weblog
星を観る会へのご協力ありがとうございました。夕方、天候が悪く、星を観ることができなかったのは残念でしたが、大きなけがや病気もなく日程をこなすことができました。余談ですが、朝4時頃、雲の切れ間から星を観た子も中にはいたようです。さて、パソコン室に新しいパソコンが入り始めました。今週に設置を完了する予定です。今回の導入で、40台ほどのパソコンが入りますので、授業でひとり一台の使用が可能になります。新しいパソコンがやってきて、私もわくわくしています。早く使って見たいのもです。
(夕方は視聴覚室でプレゼンを見ながら星についての話を聞きました。写真はその時に使ったものです)



参観・懇談会へのご出席ありがとうございました。

2006-02-22 18:40:34 | Weblog
参観・懇談会へのご出席ありがとうございました。明日は、いよいよ
星を観る会です。天気は心配ですが、降水確率はさほど高くないので
何とか星を見たいと思っています。
各学年がつくってくれた6年生へのプレゼントの回収もほぼ終わりました。
27日(月)の5時間目には六送会の全体リハーサルを行います。