さてさて、朝のお散歩で雪と野生の香りを満喫したケントとにこ
人間は朝風呂(もちろん温泉)
朝食をすませてお宿を後にしました
いろは坂を下り、来た方角より南に進路をとりまして・・・
ちょっとコイツ↓に似てる・・・

トロッコ列車に乗り込みますよ~



にこぉ、顔だしたら危ないって(汗)
視線の先には

猿、いっぱいいました
にことケントを見つけて、キーキー威嚇してきましたよん(怖)
ガラガラガラ~と坑道内に滑り込み・・・ココは『足尾銅山』です

降車場の先(ケントが向いてる方)には
1234km(東京~博多間相当)にも及ぶ坑道が続き、
足尾銅山は”日本一の鉱都”と呼ばれたそう

岩肌青色地帯は、こんな感じ↓


鋳銭座館外にある大きな足字銭
お金の穴、ケントたちにジャストサイズっぽいなぁ!
狛犬、見つけてしまいましたっ!
かなりユニークなお顔してますっ!!


通洞鉱山神社です

草木ダムからの草木湖
後方には男体山が覗いてます
高速道路のる前の最終ストップ地

文福茶釜の茂林寺

タヌキがいっぱいです

すぐそばで、さくらまつり・鯉のぼりまつりが始まってました

我が家では珍しい?観光旅行でした
オマケ:
足尾銅山観光は、トロッコ乗車駅舎・坑道内・坑道内出口付近の資料館・
鋳銭座(資料館)・お土産センターのコースで進みます
大きなワンコは自力歩行となりますが、マーキングの心配があるコは
マナーベルトの着用などしっかりとした心がけが不可欠かと思います。
寺社巡りなどももちろん、同様です。
人間は朝風呂(もちろん温泉)
朝食をすませてお宿を後にしました
いろは坂を下り、来た方角より南に進路をとりまして・・・
ちょっとコイツ↓に似てる・・・

トロッコ列車に乗り込みますよ~



にこぉ、顔だしたら危ないって(汗)
視線の先には

猿、いっぱいいました
にことケントを見つけて、キーキー威嚇してきましたよん(怖)
ガラガラガラ~と坑道内に滑り込み・・・ココは『足尾銅山』です

降車場の先(ケントが向いてる方)には
1234km(東京~博多間相当)にも及ぶ坑道が続き、
足尾銅山は”日本一の鉱都”と呼ばれたそう

岩肌青色地帯は、こんな感じ↓


鋳銭座館外にある大きな足字銭
お金の穴、ケントたちにジャストサイズっぽいなぁ!
狛犬、見つけてしまいましたっ!
かなりユニークなお顔してますっ!!


通洞鉱山神社です

草木ダムからの草木湖
後方には男体山が覗いてます
高速道路のる前の最終ストップ地

文福茶釜の茂林寺

タヌキがいっぱいです

すぐそばで、さくらまつり・鯉のぼりまつりが始まってました

我が家では珍しい?観光旅行でした
オマケ:
足尾銅山観光は、トロッコ乗車駅舎・坑道内・坑道内出口付近の資料館・
鋳銭座(資料館)・お土産センターのコースで進みます
大きなワンコは自力歩行となりますが、マーキングの心配があるコは
マナーベルトの着用などしっかりとした心がけが不可欠かと思います。
寺社巡りなどももちろん、同様です。