どうにか出産前に間に合って3人分のお着替え袋を作りました左からピチ(黄色★×ミントドット、裏地ミントドット)、みかん(ペールグリーンドット、裏地ピンク無地)、マリー(白ピンクドット×赤白ドット、裏地赤ドット)のです
マリーは生まれてみないとどんな雰囲気かわからないけれど、生まれたらミシンをする時間などなさそうなので。。。ベビーカーが赤白のドットだからからなんとなくそんなイメージで作ってみました
ミニーちゃんぽくてママは個人的にはお気に入りです
ひらがなのアップリケを買ったので名前をつけたら完成で~す
幼稚園と保育園の一時預かり用にしようかと思っていたけれど、それぞれ着替えを入れてお出かけの時に持ち歩こうかな
同じ生地で作ったランチマットを気に入ってくれたみたいで、お弁当箱とコップの袋も作ってと言うのでレースを買い足して作りましたピチのリクエストでコップは黄色の生地、お弁当箱はミント色(裏地は黄色)です
お弁当の時間が楽しくなりますように入園グッズを結局作り直しているかのようですが・・・
残すはお着替え袋だけだから作ってしまおうかな
赤ちゃんグッズを手作りしたことはなかったけれど、3人目ともなると生まれてからだと時間が本当になさそうで・・・今のうちから手作りできるスタイのかわいいキットを見つけたので作ってみました型紙とは諸事情で(笑)顔の向きが逆になっちゃったけど、可愛く出来上がって嬉しい
お出かけ用に持ち歩こうかなぁなんて思っています
ピチのイメージにぴったりな布を見つけたので、幼稚園の絵本袋と上履き入れ、ランチマットを作ってみました入園前に作ったものは中学の家庭科以来のミシンでかなりあやしい出来で機会があったら作り直そうかと思っていたので、ちょうどいいかなと
写真だと目立たないけれど黄色のフリフリリボンがママは気に入っていま~す
週末買い物へ出かけた時にまた手芸屋さんで衝動買いし・・・こどもたち用のマスクを手作りしてみました黄色に白のドット柄のガーゼ生地です
もうすぐ3人になるので3人分それぞれマーク代わりにピンクのハートと白とピンクのリボンを付けました
ハートはみかんになり、リボンはピチが今は両方持っています
マリーが生まれたらどっちがマリーのになるのかな
今日はこどもたちが一時保育で、夕方までママはフリータイム駅前に新しくできた手芸屋さんをのぞいたらついつい衝動買い
ビーズでネックレスを作ろうかと思っていたけれど、ミシンも普段なかなか難しいので製作活動に励むことに秋冬はこどもたちの着替えを持ち歩くのもかさばるので、夏みたいにおむつポーチに一緒に入れるのも難しいし、もうすぐ3人分になるし・・・着替え用に大きめの袋がほしいなぁと思っていたところだったので作ってみました
最近の気分のピンク(リボン柄)×グリーン(ドット)にポンポンのリボンをつけて自分好みに出来上がって満足
ついにピチの入園グッズを作りました~ブログに載せるような出来ではないのだろうけれど・・・中学の家庭科以来のミシンをパパに教えてもらいながらなんとか作ったママなりの力作たちです
生地はピチが選んだ大好きなプリンセス柄キルティングのものよりも柔らかい生地の方がこどもは扱いやすいと説明会で言われたので、全部普通の生地です
ひも類はピチの大好きな黄色にしました
左から絵本袋、上履き袋・お弁当箱袋・コップ袋、ランチマットです
パパもアイロンをかけて縫いやすくしてくれたり、ランチマットを縫ってくれたり、協力してくれました~
4Mも生地を購入したママはみーたんママに『カーテンでも作る気!?』と笑われましたが、もう1セット作ってもまだ余りそう~(笑)お着替え袋は失敗してしまったので作りなおさなくちゃ・・・
今年のピチへの手作りはフェルトのバースデイケーキを作りました
トッピングはイチゴとブルーベリー
とホイップ
イチゴにビーズをたくさん飾って粒々感を出したり、花びらのようにカットしたフェルトをきゅっとしぼって作ったり、こんな風に作るんだ~と勉強になりました
キットを少し自分好みにアレンジするのが私流ですが今回はまずロウソクを作ったこと
4歳のお誕生日なのでもちろん4本
ピチの大好きな黄色のロウソクにして、炎はイチゴを参考に作ってみました
そしてケーキの下の台にはカットしたイチゴ型をフェルトで作って貼るのですが、あまり可愛くない気がして・・・星
やハート
の方が好きかな~とアレンジ
そして1番頑張ったところでもありますが・・・すべてのパーツにマジックテープを付けて(本当は全部縫いつけて止めてしまうもの)取り外しできるようにしたので、こどもたちが自分で好きなようにケーキをトッピングして遊べます
遊びの要素がないとすぐに飽きられちゃいそうだし・・・
マジックテープはピチと一緒に手芸屋さんで選び、内側のイチゴとブルーベリーはピンク、外側のロウソクとホイップは黄色がついています
中はボックスになっているので、小物入れにもなるし、お部屋に置いてもかわいいかなと自己満足
気に入ってもらえますように・・・
春からお得意の公民館の保育付講座でこの秋は編み物を習っていました
2本の棒針で編むのではなく、1本のかぎ針のような針で編みコードという紐を2本使ってくるくると円状に首周りから編んでいく編み方を習いましたつなぎ目がないので出来上がりもきれい
先生方が優しくて何でも聞きやすくてよかったです
身ごろは家でクルクル自分で編んだりしましたが(実はパパも手伝ってくれていますそしてその影響でパパも少しかぎ針編みを始めたところ
)、あとは講座内で完成
出来上がるとやっぱり嬉しいし、毎回進んだところをピチに見せると喜んで、まだ形になっていないうちから着てくれていました
手作りってやっぱりいいのかな~と思いました
裾と袖は長編みでレースのようにフリフリさせたのが私もピチもお気に入り
襟はピコットを習いたかったのもあったし、フリルよりもすっきりする方がいいかな~と思い、ピコットにしました
この飾り編みが楽しくて、レース編みを頑張ってみようかとおもっている最近です
今日は公民館の文化祭に展示してもらっていて、係りで行ったついでに受取ってきたところ早速ピチは着て帰ってくれました~
みかんもついに1歳
プレゼントにぬいぐるみを作りましたいつもピチのぬいぐるみはだめと言われてばかりだもんね
ねずみ年生まれなのでネズミのぬいぐるみですキットを探したら犬やクマはたくさんあるのにネズミはなかなかなくてそれがちょっと焦ったけれど(一時はキリンやゾウにしようかと思った
)、かわいいのが見つかって良かったです
ママのみかんのイメージはこんなやさしいグリーンだし、勝手に大満足
大きすぎる歯や顔の刺繍が下手だけど、ポイントは大きいリボン
キットではほんとはピンクの小さいネズミマスコットを作るようになっていたのですが、たぶんどこかへ行ってなくなってしまいそうだし、可愛くなるかな~とその布でリボンを作って付けてみました女の子っぽくなってかわいいかな!?
あと髭も顔から垂れ下がるようになっていたけれど、ひっぱってなくなっちゃいそうなので、顔に刺繍しちゃいました
座っている方がかわいいけれど、のびると胴長でかわいい
ピチに取られないといいな・・・みかんのお友達にしてね
1歳おめでとう