Tシャツとサンダルの候

鯉とりまあしゃん 鯉の巣本店

雨の鷹取山から降りてくると、田主丸町に行きつく。

 

田主丸町には有名な店がある。

人呼んで、鯉とりまあしゃん。

私等が小学生の洟垂れの頃から、バス旅行でこの街並みを通る度、バスガイドのお姉さんが、

「左に見えますのが、鯉とりまあしゃんのお店でございます。」

と白い手袋で指し示すのがお決まりだった。

それ程、有名人だった。 

 

【鯉の巣】川魚料理専門の店だ。

現在は3代目が経営している。

と、知ったか風に書いてはいるが、実は初めて訪れる。 

店の前には鰻の生け簀が。

 

店内に入ってすぐには鯉の生け簀。

 

「いらっしゃいませー」 

これだもの。

鯉とり名人まあしゃんの雄姿だ。

使うは、伝統の漁方『鯉抱き』

多い時は、口や脇に数匹の鯉を抱きかかえて、川から上がって来ることもあったとか。

料理が運ばれてくるまで、暫しパネル展示に目をやる。


「お待たせしました。男気セット(2700円)でございます。」

 

えーっと、

ミニせいろ蒸しに、川魚の洗い、鮎の塩焼き、鯉こく、鮠の甘露煮、鰻巻き、鯉卵の煮物、鯉皮の酢の物、茶碗蒸し、プリン

いよっ!男気があるねえ。 

ウヒヒ

 

オホホ

 

先ずは洗いから。

これは寒鮒だそうだ。

始めて食す。

よくある酢味噌ではなく、酢醤油で頂くのが、この店の流儀らしい。

 

ハム

 

!!

 

臭みも癖も全く無い。

淡白の中にも、上品な旨味があり、しかもコリッコリだ。 

 

絶品!

鯉の洗い。

好物である。

これまた、全く癖がないのは、言うまでもない。

 

川魚への先入観をお持ちの方でも、その思いが180度変わってしまうと断言する。 

肝心の鰻がボケてしまっているが、

 

アーン

 

もう、鰻君ったらぁ。

どうして君は、そんなに良い子なの。

ハム

 

ムシャ

 

 

田舎料理と侮ることなかれ。

どれもこれも、大変美味!!

 

 

 

50年来の宿願が、この日果たされた。

コメント一覧

minou_yamatai
もしかしたら、鯛やヒラメより淡白で癖がないかも。
騙されたと思って、一度食べに行ってみてください。
佐賀の小城なんかも有名ですよ。
ドリー
鯉、、、、未だ、食したことないです。
でも、何もかも、おいいそうですね、、
よ、、、男前、、、いやいや、、男気ですな🤤🤤
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「喰らう、飲んだくれる」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事