goo blog サービス終了のお知らせ 

ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

Gパ改造

2009-05-10 | カヤック

水返しをエポキシパテで付けてみました。
ホースで水を掛けて試してみた所、前回の物よりも効果有り!
次にパドルを作る時は、木から削り出す時に最初からこういう造形にしてしまおう。
今日も大潮なので、子供と海に行って来ました。
干潮で干上がった磯に入り、石をひっくり返すとタコがフラフラ~!
素手で掴み、素早く頭を裏返します。噛み付かれそうで怖い。
今日は3杯ゲットしました。
帰ってからたこ焼きにして頂きました。旨い!!


カヤックフィッシング

2009-05-09 | カヤック
腰の調子も良くなって来たので鯛カブラしてきました。

本日の釣果。全部ビンビン玉60g1個で釣れたのですが、ビンビン玉はロスト(iдi)
今日はポイントまで片道5km以上は漕ぎました。ペットボトルを車に置き忘れたので、喉カラカラ。
改良Gパは水の浸水量がだいぶ少なくなったので、実用的になってきました。
5km程Gパで漕いでみましたが、もう少し薄くした方がしなって良くなるような気がします。
今のはちょっと固い感じ。

本日の夕飯メニュー
タコの唐揚げ(昨日の昼、浅瀬で穴の中に居たタコを素手で格闘しながら捕獲)
カマスの塩焼き(昨日の夕方、ワームでゲット)
ハタのしゃぶしゃぶとあら汁、カサゴの唐揚げ(本日の釣果)



マテガイ掘り

2009-05-05 | Weblog
国東へマテガイ掘りに行って来ました。

マテガイ掘りは塩とクワが必須です。
とは言っても初めてなので、マテガイの探し方が分からず
とりあえず平らに掘ってみます。
穴があったので塩を入れるも反応ナッシング。
管理のおじさんが何処からとも無くやって来て、
さくっと深めに掘り、縦長の穴に塩をサラーっと流し込むと・・・
キター!!ニュイーンっと出て来ます。すかさずゲット!感動です。
テクニックを伝授してくれたおかげでサクサク採れるようになりました。

調子に乗って四つん這いになりながら掘り掘りしていると、
背筋がピキーン!ぎっくり腰キター!
いやぁ~最近、腰の調子が悪かったんですが、
無理し過ぎたみたいです。痛い!

こんな魚も泳いでいました。

ウミヘビ?ではなくヨウジウオでした。

水滴避け

2009-05-03 | カヤック
Gパを漕いでいると、海水がパドルを伝って膝に掛かってしまいます。


そこで、こんな改良?をしてみました。


パドルにチューブを巻き、自己融着ブチルゴムで固定しています。

ちと格好悪いので、根本的に造型から変えた方がいいのかな?

ウナギ

2009-05-02 | 釣り
朝6時前に目が覚め、車を掃除したり、カヤックを磨いたりして暇をつぶしていたのですが、
ふと、そろそろウナギ釣れるかな~?っと思い立ちミミズを探して近所の山を掘り掘りしてみました。
雨が降るとカンタロウが出て来るのですが、最近は晴天が続いていてフトミミズでさえ見つかりません。
なんとか20匹ほど取れたので、近くの川へ行ってみました。
サンダル履きで川に入ったのですが、まだ冷てぇ~
ウナギの住処となっていた穴を攻めてみますが、カニしか居ませんでした。
もう少し水温が上がった方が良いみたいですね。
ちょっと下流に移動して穴釣りをしていたら近所の小学生がワラワラと集まって来て、質問攻めに・・・
「なにしよんの?」、「うなぎこっちにおったで~」、「えさはミミズ?」・・・

穴釣りしている人なんて滅多に居ませんからね~

Gパデビュー

2009-05-01 | カヤック
水曜日、Gパ持っていって来ました。
漕ぎ味は思ったより軽い感じがしますね。
普通のパドルと遜色無いぐらいのスピードも出せます。
最初、漕ぐ時にブルブルと震える感じがあったんですが、反対側の手を軽く開いて押し出すようにして漕ぐとスムーズになりました。
あと、パドルを伝わって海水が結構入って来るのは想定外でした。
パドルを傾けすぎると伝わる水も増えるので、パドルの傾きが浅くなるようにして
漕いだら少しマシになりました。これは何か対策が必要ですね~

釣果の方は、ゼンゴの泳がせでモンダイが3匹(うち1匹はストリンガーから脱走)
鯛カブラの方はノーヒットでした。