
本日の最初の作業。風速計の移動です。
庭に設置している風速計ですが、庭木の枝が伸び、風速計に接触しているので気になっていました。
5mほど場所を移動。ケーブルは一本ですが、結構面倒くさいです。

次は幼虫観察。
プラスチック製のスコップでやさしく掘り起こしてみると・・・
今日はかなり深い所まで潜っていました。
表面スレスレの所や深い所など、頻繁に移動しているみたい。餌を探しているんでしょうか?

そろそろサナギになるので、今日が最後の幼虫観察かな。
ミミズが増えて来ているのが心配です。幼虫の糞がミミズにとって良い餌になってたりして。

以前見学させてもらったポルチコポピリンを今日も見て来ました。
ポルチコポピリンの産みの親、サバコさんからステッカーを頂いてしまいました。^ ^
今新しい作品を制作中との事でした。なんとそれは・・・・ひ・み・つ!

住宅展示会に行くと、TOSのキャラクター、トスキーが来ていました。
今日は天気が良いので中は蒸し風呂状態でしょうね。お疲れさまです。
この展示会で良いな~っと思った家はメイゾンホームという所が建てている古民家調の和風住宅。
和風がやっぱり落ち着くなぁ~
住宅見学後、愛車スーパーカブ90に乗ってウナギ釣りにいってきました。
新しいポイントで1匹釣れました。65cmぐらいかな?
この川はダムよりも上流なので期待していなかったのですが、昇って来るんですね。
幼虫お元気そうでうらやましいです。
我が家の全滅の件は、カブト虫博士も原因はわからないそうです。
はじめて聞いたって。
ダツリョクさんは立派に育て上げて下さいね。
ところで4枚目の写真の奇っ怪なオブジェは、ひょっとして、臼杵から行くと九六位峠を越えて降りたあたりの右手にあるものですか?
以前から変な物があるなあとは思ってたんですが・・・
お知り合いですか?
今日、カヤックで板知屋港までちょっと散歩に出かけました。
トビウオを見かけました。
ふわ~~~~~~っと。
綺麗でした^^
海外でも活躍されているようです。面白いですよね~
ダガジグコム
玄関横に飾っておきたい!
トビウオですか~。網があれば捕まえる事ができますかね。
昨日は結構風が強かったので海は無理かな~っと思っていたのですが平気でした?
ポルチコポピリンですか。
名前も変わってますね。
てっきり自称芸術家の変人が住んでるんだろうなと思ってたんですが、海外でもご活躍なお方だったとは・・・
トビウオは出発点がわかれば網でも捕れるでしょうけどね。
トンボが飛んでるみたいです。
実は津久見島まで行こうと思ったんですが、時間がなかったので・・・
そろそろ遠征計画を立てませんか?^^
ちなみにサバコさんは女性の方です。
遠征はどこら辺でしょう?
最近、せっせとQG2の曲がってしまったバウとスターンの部品を修理中です。
一部アルミを入れてハイブリッド化する予定です。
ファルトボートの部品て簡単な構造なんだけど、作るとなると結構難しい^^
明日はお休みを取ったのでぶらりと海上散歩に出かける予定です。
風吹かなきゃいいなあ^^
津久見島でも行ってみよっと^^
遠征の件ですが、実はどこでもいいんですが、鳶島か保戸島一周あたりはどうかなと。
そのうち高島に行きたいのですが、まだあそこら辺の海に行ったことがないので勇気が出なくて・・・
もう散歩から帰ってきたでしょうか?
今日は天気が良いので、海上散歩はさぞかし気持ちいいでしょうね~
地震が頻発してるので、高波には気をつけて下さい。
保戸島周辺は海流がきつくて怖いので、鳶島にしませんか?
白ヶ浜は駐車スペースがなくなってしまったので、
黒ヶ浜から出航してはどうでしょうか?
やはり保戸島は海流がきついですか。
QG2で行った時も、風が強かったけど大変な目にあいましたしね。
鳶島にしましょう。
ダツリョクさんも釣りがしやすいでしょうし。
日程なんですが、今月は色々忙しくて16と30の土しかあいてません。
その二日でさえもどうなるか・・・
まあ7月でもいいんですけど。
話はかわりますが、鍾乳洞の写真綺麗ですね~ プロみたい。
蛍は先日、九六位からの帰りで初蛍を見ました。
明日辺りに例年行ってるポイントに行くつもりです。
綺麗ですよ~^^
今度お教えしますね。
鍾乳洞の写真は、三脚を使ったので奇麗に撮れました^ ^
九六位周辺はホタルが多いですね。ホタルの撮影も試みたのですが、うまく撮れませんでした(;д;)
ホタル鑑賞スポット、期待してます~
先日、末広ダムに流れ込んでいる川を散策したのですが、沢ガニがウジャウジャいましたよ。踏まないように気をつけるのが大変でした。