goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーダンのミニ四駆ブログ

ミニ四駆でやったことを適当に書きます!

2021/06/16

2021-06-16 22:25:01 | 日記
こんばんは!


微妙に順位が上がってきて喜ぶボーダンです笑


きょうはこっそりガチMさんとKさんといっしょに遠征に行ってきました!

…遠征?


あれは遠征だったの?笑



そもそもミニ四駆走らせてすらいない笑


そもそもKさんはミニ四駆すら持ってきてない笑


ミニ四駆の話はかなりわずかでした笑

ま、それでも良いみやげ話があるのでやりますよ!笑


待て!次回!!笑


というわけできょうのブログはきのうの話です笑


きのうも深夜のテンションでいろんなことを書いてますが、あまり気にしないでください笑


以前書いたチームがどーのこーのについても「あんたもガチMさんとKさんと情報交換してるやろーが!これってチームじゃねーの!?」と言われたら困ります笑

その場の勢いで楽しんで書いてるだけなので笑


あしたはそんなチームガチM&K&ボーダンのことを書きますので笑


あした…

もしかしたら明後日かも笑



書かなかったらごめんなさい笑


きのうはいつもの行きつけのリサイクルショップへ。

とはいうもののそこではあまりミニ四駆は買わないかな。


基本的に博物館気分で、珍しいミニ四駆を見たりするのが楽しみなのですが。


きのうは違いました!

「お!」と思う発見をしました!


…ここで画像を載せたかったのですが、現在家の1階にいて、パーツのある2階に行かないと撮影出来ないので後であげます笑



1:00現在にあげました笑


この3点ですね!

アルミ可変ダウンスラストローラーに関してはもうお目にかかれないかと思っていたので素直にうれしいです!



ずっと前にブログで紹介してからそのお店のアルミ可変がなくなってたので、おそらく市内最後の生き残りです笑


たしか1週間前には置いてなかった笑


あとはフロントスライドダンパーローラーセット!

これもネットではたまに見かけるけど、お店に売ってあるのは珍しいです!

二次ブームの夢パーツ!


ミニ四駆をやってた中学の頃は衝撃を吸収するならリヤーではなく、フロントでは?
と思ってたのでリヤーも買ったような気もするけど、フロントしかつけた覚えがありません笑

あとは今でもあるスタビですね笑


きのうはこれを持ちネタに「知ってる店でもたまには足を運ばないといけないね」とガチMさんらと会話しながら遠征や、と思ってたら…


まさかきょうは…


ということでつづく笑


最近文字数多すぎかな?笑


2021/06/16

2021-06-16 01:30:48 | 日記
前回書いたコースの傾き…

やはりかなりひどい気がします笑

ちょうど壁にこれだけ傾きが…


もしかしたらタイプ3シャーシのシャーシのしなりもあるかもしれませんが、スラストを8度くらいにしてるから本当はそうそう飛ぶこともないはず…

今後のことを考えたらコース購入ですが、2レーン行くか、奮発して3レーン行くか…

ほんとに悩みどころです。


あ、最新号のコロコロコミック買いました!

レーザーミニ四駆のことだけど、正直大人にはウケは良くない気もします。

レーザーパーツにしてもそれならあのパーツとかでいいじゃん、と思う人もいるかもしれません。


けど!コロコロコミックは子ども向けの雑誌だからターゲットは子どもなのです!


たぶんですが、二次ブームの大人も同じことを言ってたんじゃないかな、と思います。


…フルカウルミニ四駆!?


いやいや、ボディ重いじゃん!


小径ホイール?


大径ホイールの方が速いから意味はないだろ?と。


それでもレッツ&ゴー!!の人気はご存知の通りだと思います!


速さだけでなく、デザインも重要だし、子どもが買うからこそ品薄になり、人気が高まるのではないでしょうか。


個人的には約20年ぶりにコロコロコミック誌面にミニ四駆のマンガが載ること、シャーマンキングで抜群の知名度をほこる武井宏之先生デザインのミニ四駆ってのも楽しみです!


ダッシュ四駆郎!のときはもともとあったデザインをいじりすぎてはいけない、というプレッシャーがあったのだと思います。


ダッシュ四駆郎は徳井ザウルス先生のものであり、武井先生のものではありません。


シューティングスターも武井が原案だけど、そこからスーパーシューティングスターを発表されてるからデザインの制約はあるかと思います。


どちらが良いかは分かりませんが、おれは武井先生オリジナルデザインの今作の方がはるかに楽しみです笑


コロコロコミック誌面に掲載→アニメ化・ゲーム化・映画化なんてことになったら二次ブームのように社会現象になるかと思います!笑


そしたら小学生だけの大会とか出てきそうな気がします!


そしたらレギュはチューン系モーターやら昔の小学生用のレギュになるかもしれませんね!


個人的にはボディのデザインもけっこう好きですよ!


ブームになりますように!


おれのアバンテさん、クリアパーツつけてるし、先行レーザーミニ四駆じゃないか?とたまたまついてる軽量ハイマウントローラーを見て感じてます笑



相変わらず、深夜のノリで書いてるので不快に思う方もいるかもしれませんがすいません笑