
こんにちは、ロングです。
今回はギアを変えてみます。
ところで、僕はこれまで「ギア」って言ってましたが、タミヤさんの表記だと「ギヤ」なんですよね。これどっちが正しいの?
ネットで調べてみたところ、本場の英語圏では「gear」であり、ギア 又は ギアーと訳されることが多いそうなんですが、日本工業規格JISでは「ギヤ」と定めているも、時計業界では「ギア」と表記されていたりと世間では「ギア」と「ギヤ」が入り乱れているそうです。まあぶっちゃけ迷ったときは歯車でいいんじゃないかな。これまでの記事で僕はギアと言っちゃっていますが、いまさらギヤと直すのも面倒なため、これからもギアと書かせて頂きます。ゆるしてちょんまげ。
でもね、これくらいの違いはどうでもいいと思うんですよ。
他にもいろいろあるじゃないですか。
ファイヤ ファイア とか
ダイヤモンド ダイアモンド とか
ボール ボウル とか
カンマ コンマ とか
プラスチック プラスティック とか
最近だとアイフォーン アイフォン(iPhone)とか。沢山ありますよね。
英語圏の言葉をきちんと統一して表記できないという点では日本語の未完な部分を感じますが、言い換えれば色々表現ができる豊かさがある、とも言えます。
まあしかしそれくらいは序の口ですよ。僕なんか
江戸幕府をエロ幕府と言ってしまったりとか、
恋を変と書いちゃったこととか...
クリントン大統領をくりきんとん大統領と言っちゃったこととか
マンツーマンをワンツーマンと言っちゃったこととか
時すでにおスシとか
びっくりドンキーを「ドンキホーテ」と言っちゃったこととか...
今まで色々失敗して恥をかいてきましたから(泣)
自慢じゃございませんが、恥の切り売りなら沢山ありますよ...。
皆さんもあるでしょう?え?無い?そうですか...(泣)
あとね、言い間違えの黒歴史と言えば、僕には他に強烈な思い出があります。
昔からこれだけはトラウマと言うか、許せないんですよねー。
「 X 」エックス
これです。
.
昔、僕が中学生の時、ザ・日本語訛り英語を発音する2流の英語教師(中年の女性でした)がエックスを「えっきす えっきす」言うもんだから、笑えてしょうがなかった。
クラス中、笑いをこらえる日々で勉強に身が入りませんでした。
もう毎日が罰ゲーム状態なわけ。ウケ狙いでわざとやってんのか?とキレたくなるくらい毎度うっとおしかったんですよ、ハッキリ言ってね。今思えばあれが僕の最初の反抗期でした。
例えば今グーグル翻訳で音声を確認すると、
エックスはネイティブ発音で「ェーックス」と言ってるわけで、「えっきす」は一体全体どこの発音なんだと。大人の今になっても不思議で笑っちゃいます。
でね、当時クラスの女子たちが「ロング君、どうして先生はえっきすって言うのか聞いてみてよー」と僕に無茶ぶり言うわけ。
僕「ええー?聞けないよ~。無理無理」
女子1「いいじゃん、聞いてよー。私もう耐えられないんだもん」
女子2「あんた学級委員でしょ」(僕は当時学級委員でした)
女子3「今度のバレンタインでチョコあげるからー」
女子たちに囲まれて半ば強制尋問を受けるわけですが、チョコが貰えるならいいかと、まんまとかかってしまった僕は安易に引き受けてしまいます。
先生「はい、ここまでで質問ある人いますかー?」
僕「ハイ、先生ー....」
先生「はい、ロング君。なんでしょう」
僕「あの...先生は、どうして『えっきす』と言うのですか...?」
先生「えっ...? なんですか?」
教室全体が一瞬ザワつき、そして凍りつきます。
あるやつはよくぞ聞いてくれたと言わんばかりの表情、あるやつはそれ聞いちゃう!?の表情、またはニヤついて面白い展開希望!のやつなど、クラスの皆が僕を見つめます。
この時点でしまったなーと後悔するわけですが、今さら引き返せません。
僕「えっ..と、『X』は、エックスと言うんじゃないんですか?先生はえっきすと言ってますよね?」
先生「...おかしいかしら?」
僕「え?おかしくないですか?あれ?えっと...えっ?」
先生「えっ?」
僕「えっ?」
もう最悪の雰囲気です。
先生「私は昔から...えっきすと言ってました。ダメかしら?」
そうですか、わかりましたと言えばいいのに、僕は妙に意固地になって言い返します。
僕「僕の持ってるスーファミのソフトでロックマンXはエックスって書いてあります」
後でXジャパンとか言えばよかったなと思ったものですが、
当時の僕の語彙力ではこれが精いっぱいです。
しかし中年女性がロックマンを知っているはずもなく...観念したのかこのあと先生は「わかりました...」と残念そうに引き下がり、後日急に「エックス」と発音するので何だか逆に妙な気分というか、申し訳ないというか。いやいや、だって真顔で「えっきす」だもん。笑っちゃうっつーの。仕方ないさ。
多様性を認めない僕の心が狭かったのでしょうか?なんだか論破しても虚しさが残るっていうかねー...1つ大人の階段を上った感じでしたよ。
え?それのどこが許せないトラウマだって?
結局、女子たちはバレンタインチョコくれなかったんですよ。ふざけるなと。僕のあの勇気は何だったんだと。あれか?学級委員の僕がロックマンXとかオタクっぽいこと言ったから女子たちはドン引きしたってことなの?いやいや、あの当時の男子はみんなファミコンでロックマンやったんだよと。いつかあの女子に会ったらチョコ要求しようと思っているのですが、かれこれ20年以上会っていませんね。ちくしょー。
ということで、今回は僕の中学生日記でした。
おわり
......いやいや、おわりじゃないって。
一体何の話をしていたんだと..
そうそう、でね、ギアの話なんですけど(やっと本題)
これまでアイテムはアマゾンで購入していましたが、
ミニ四駆の改造アイテムを扱うおもちゃ屋さんが近所にあることを知り、最近は実物を手に取って見られるからいいなと、そちらで買うようになりました。
ハイスピード?ハイスピードEX?超速?素人の僕にはよく分からなかったので、その場の勢いで全て購入してしまいました。

名前からして超速が一番凄そうだったのですが、その割に価格が240円と一番安い。
ギア比?この数字が素人にはよくわかりません。子供のころもあまり気にしませんでした。
アンビ君も超速だっだし、これでいいのかな?

ネットで調べてみた結果、超速が一番速くなるとのことでした。
こんな感じです。
◎超速ギア・・・3.5:1 → 「さんてんご たい いち」と読む。
モーターが3.5回転でタイヤが1回転する という意味。
◎ハイスピードEX・・・3.7:1
◎ハイスピード ・・・4:1
◎標準装備(赤) ・・・4.2:1
超速が一番速くなるそうですが、加速が一番弱いため軽いマシン向きとのこと。
それ以降のものは速度が落ちるものの、パワーが上がっていくので坂道コースとか重量級のマシン向きとのことでした。
それともう1つ注目はここ。
有料のギアたちは中にボールベアリングが装着されているってことです。
スムーズな回転が期待できそうですね!
では早速、超速ギアに変えて実測と参りましょう!

うん?あれ....
タイムは一応更新しましたが....期待外れというか、予想外というか...。
前回の最高記録18.86秒からわずか0.16秒更新の18.70秒.....たったこんなもの?
このあとの画像は無いのですが、
ハイスピードEXは超速とほとんど変わらず、
ハイスピードは、EXと標準装備との間でありました。
といっても、みんな18秒台後半で劇的な変化はありません。
これどうなんでしょう。何が超速だよと。
でももしかしたら現在のしめ縄君がまだ少し重いせいか、超速の性能を引き出しきっていないのかもしれませんね。軽量化を加速させるべきなのかな。
それとモーターがまだノーマルのままですから、他の強いモーターに変えると劇的な変化があるのかもしれませんね。
現段階で何とも言えませんでしたが、一応ちょっとだけ速くなったのでこれからは超速ギアを搭載していこうと思います。
しかしあとは何すればいいんだ...ローラー?
頑張って改造を続けていきたいと思います...。
おわり
たま~にポチっとお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます