goo blog サービス終了のお知らせ 

猫はじめ

猫飼いビギナーゆえ このポピュラーな生き物との驚きの日々

猫トイレ

2020-10-18 16:08:00 | 
トイレは今どきのシステムトイレにしていて
(砂ってなに?何のために?など
謎が多くて、果たして野良猫が使うのか?と思い・・・
結局店員さんの売りたい商品を買ったって感じです)


迎え入れた初日にどうやって教えたら良いのか
こっちがオロオロしていたとき、
部屋の隅にオシッコしちゃいました。
それをキッチンペーパーに吸わせて
新品のシステムトイレに入れたところ
本人にそこがトイレだって事が伝わって、
それ以来一度も別の場所で粗相はしない賢さ。
猫は自分の居場所を知られたくない習性があって、
自分の匂いを自分の生活空間に残したくないのだそう
(軽くググった情報)。
そこは犬を躾けたときの苦労と比べると雲泥の差でした。
でも同時に、猫の排泄物の匂いには頭がくらくらしました。

もう一つ、トイレの事でいうと・・・
排泄の時、トイレの中に入って
「ち〜」とか「んんん!」とかするのが普通らしいのですが、
この不思議な黒猫はトイレのヘリに手足をかけてします。
絶対にチップには触りたくないみたい。


まずはトイレキレイかの確認

ここでオシッコすることに決定したのでしょう

立ち位置を定め

ち〜。チップには触れたくないので
トイレのヘリにバランス良く手足を
置きます。
なのでヘリに若干幅のあるところが
大抵足場になります。

ん?終わりましたか?
普通は排泄したあと、砂かけ行動をしますが
トイレのヘリのプラスチック部分を
手を拭くようにテシテシします。
砂かけっていうか、手をこすりつけてる感じ?
「汚いもの触っちゃった!!」とでも言いたげな形相で。


テシテシテシ…と
トイレのヘリに手を擦り付けます。

これって、このシステムトイレが気に入らないって事なのかしら・・・
(これもググった情報)
でも、当面はこのチップで何とかしのぎたい。
砂も色んな種類があって、トイレに流せるのとか
固まるヤツとか、粒子が細かくなるやつとか、
もう少しリサーチしてから考えます。
でも、もしかしたら、人間用のトイレで出来る子なのかも!?
し終わって水を流す事とか出来たらもうノックダウンですわ。

※犬はうんちしたら後ろ足でシャッシャと砂をかけるような行動をしますが、
猫って「手」なんですね。
※※前足とは言いたくないです。手です。
だって手って言うのが相応しいくらい器用なんだもの!!
と、いうわけで、次回は「手」について第二弾。

にゃぁ〜

2020-10-17 17:25:00 | 
ネコがニャーって鳴くのは、
そこに人がいるからぁ〜。
って、チコちゃんも言ってました。
確かに、ご飯、オヤツ、遊びのおねだりの
時にニャァ〜。



ウンチしたよ〜の時ニャァ〜
ニャァにも色々なトーンがありますね。
ゴロゴロと混ざったような「ぅにゃぁぁ」とか、
スリスリしながら「なぁぁぁ〜」とか
オモチャに飛びつく時に「うにゃっ」とか。
シーンによって鳴き方が違うんですよね。
…ってことは
ちゃんと用件をネコ語で言ってる
ということなんでしょうか?
会話が成立している時ってないですか?
不思議とこっちの言ってることも理解しているかのように返事をする。
その時はそんなに不思議でもなく、
あとて思い返すと、
あれ?会話してたなぁ。
嫌だってさっき言ってたなぁ。
とか。

そう考えると、
ネコは犬よりずっとおしゃべりですね。


猫に鈴

2020-10-13 13:01:00 | 
ドラえもんや
サザエさんちのタマをはじめ
猫に鈴って常識。
でも私は耳の良い動物に鈴って
可哀想だと思っていました。
自分が動くたびチリンチリンと
音が鳴るのはストレスでは?と。

しかしその優しさは一瞬で消え去った。
だって 気配がないんですもん!
犬はドタドタ、チャカチャカ気配は感じます。
でも猫って足音がない!
気がついたら隣にいたり
足元にいたり
私を驚かす事度々
その上キッチンの五徳を
ジャリジャリ舐めていたり
予測不能な行動を少しでも把握するため
要らぬ感情をゴミに捨て
チリンチリン付きの首輪にしました。





黒猫との出会い

2020-10-05 22:30:00 | 
さかのぼること2年前
犬しか飼ったことがなかった
完全犬派のわたくしがひょんなことから
野良の子猫と同居する事になりました。








猫には今まで全く興味がなかったため、
知識がまるでなく
この小さな生き物に振り回される毎日となりました。
犬よりは100倍手がかからない。
けど
猫の行動範囲は3次元
これが今後のわたくしを悩ませる事になるのです。