goo blog サービス終了のお知らせ 

老後の日々

果物に野菜作り等、
今では趣味にして気間々にやっています。

ユスランメの実が熟れるのを待ってまちぼうけ

2020年05月20日 | Weblog
少し前からユスランメの実が色付き掛けていた。これは特に葉の下に実を付けるので分りにくいのだが、
それにしても、もう、少しは食べられるのではと今日、木のそばに寄ってみた。しかし良く熟れたのは無い、
木の方ばかり気にして熟れたのを探していたが、ふと、足元を見るとなんと実を綺麗に食べて種を下に
落としている。これではいくら待っても自分の番は来ない、鳥と競争して迄食べるものでもないのだが、
木のそばに行く回数を増やそう。全部はやらないぞー
  
   


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑った! (glimi)
2020-05-20 20:44:48
 山桜桃梅は食べることができるのですね。お酒に漬けたら綺麗な色になるかもと思っていました。

 私も毎朝ヒヨドリと競争したことがあるのです。以前庭に見知らぬ木が生えました。なんと臭木でした。臭木の実は布を染めるととてもきれいな緑色になるのです。朝、色付いたものだけヒヨドリが食べるのです。そんなわけでヒヨドリと競争で実を取ったのでした。でも、この木は沢渡というほどに伸びるので小さな庭には植えて置けず切り倒しました。30年ほど前の思い出です。
返信する
Unknown (satochannoniwa)
2020-05-20 21:17:01
鳥の嗅覚には負けますね
赤いのに熟して無いですか
取られるの悔しいですね 何か方法ないかな
返信する
glimiさんへ (mine3938)
2020-05-21 07:15:55
臭木は知りませんでしたが、鳥が実を丸呑みして
糞に交じって地上に落とすので、私の敷地にいろんな木が
伸びてきます。見たらすぐ抜き取りますが、
根が先に発達する物もあり厄介です。

布を染められる臭木の実、いい思い出として残っていることでしょうね。
又お話聞かせてください。
返信する
satochanへ (mine3938)
2020-05-21 07:30:31
以前は大きな木になっていたのですが、
その木の下に自然に生えた苗を移動して育てたもので二代目です。
初代は工事の為掘り起こしたので、この木は今年始めて実を付けました。
来年からはチャンと保護します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。