おはようございます、みなとやです。
休日ということでまったりニュースサイト見てたのですが、
気になるものがあったので思わずブログに書いてみました。
クリプトン・フューチャー・メディアを告発する会
某ニュースサイトのコメント欄にあったものです。
内容はそちらを見て戴いた方が判ると思いますので割愛します。
ここからはあくまで音楽製作並びに業界について全く知らない素人が、
勝手に書いていきますので、不快になるかもしれません。
そういった懸念がある場合は、直ぐにブラウザの閉じるを押して回避して頂ければと思います。
また私はどちらか片方を庇護する為にこの記事を上げた訳ではありませんのであしからず。
とりあえず元の記事をざっと見た感想としては、
1.クリプトンが悪い……かなぁ?
2.証拠(画像)としてはやや弱い気がする
3.そもそもその売り上げが中抜きされたものだという証拠は?
4.初音ミクの批判がしたいだけじゃないのか?
といった感じです。
1については、まぁクリプトンが悪い気もします。
ただ規約の更新の時期は偶然なんじゃないかとも思います。
勿論更新した際に再度確認するよう求めるのは、
クリプトンの義務だとは思うのですが。
記事を見る限りでは、企業側が最低限しないといけない事をしていなので、
その辺に関しては全力でいいと思います。
2についてですが、キャプチャした画像だけっていうのは証拠として弱い気がします。
Webページって印刷すると上部にアドレスが印刷されると思うので、
その部分も写した画像とかだったら、もう少し信憑性が高かったと思います。
というか魚拓が一番よかったと思うのですが。
本当にこれは極論なんですが、
あらかじめキャプチャした画像を画像編集ソフトで書き換えることも出来ると思います。
こちらはまぁ他の利用者が証言すれば、記事の制作者の方が正しいと判ると思います。
ただそのサイト自体を今知った私には、どちらが正しいかの判断は出来ません。
3についてですが、筆者の方の言い分を要約すると
「神曲とまで言われた楽曲が2回だけのダウンロードなのはおかしい」
ということなのですが、その神曲だと言ったのが筆者の友人という事だそうなので、
正直信憑性にかけます。
筆者のアーティスト名なり楽曲名を挙げるなりすれば、
多くの人からの判断が戴けると思うのですが。
素人からすると、全くの無名のアーティストの作品を有料で落としたいとは思いません。
このような取り組みがあるといった特集が組まれるとかでもなければ、
大衆の目には触れないのではないでしょうか?
視聴すれば良さが判るのかもしれませんが、
そもそも全く予備知識無しで、
聞いたことも無いアーティストの曲を聴いてみようと思うでしょうか?
私でしたら恐らく素通りします。
なのでこの部分に関しては、
クリプトン側からの情報無しに安易に決め付けるのはよくないと思います。
最後の4については、この記事で
「無批判に初音ミクは良いと現を抜かして、付和雷同しているオタクはいい加減に、
目を覚まして、初音ミクをボイコットするべきだ。」
という一文が目に留まりました。
正直この記事を書こうと思ったのもその一文に対して思った事があったからなのですが。
この部分に到達するまでは、なんだかんだでかわいそうだなぁとか、
クリプトン最悪だなぁとか、そう思ってたのですが、
この一文は正直要らなかった。
初音ミクの購入や使用に関しての問題点は全くないし、
初音ミクを利用しての楽曲は、すばらしいものが多いと思います。
そしてこの問題に関しては、初音ミクなどのソフトは全く関係ないと思います。
私はこの一文を見た時、クリプトンに対する恨み辛みが爆発し、
同社開発のソフトに対しても批判を向けたように見えました。
同じ楽曲でも、無名の人間が歌うのと初音ミクが歌うのとでは、
評価ががらりと変わると思うので、
初音ミクに対していいイメージがないのも仕方ないと思うのですが、
こういった記事の場合は、私情は抑えるべきだと思います。
以上の見解から、私がこの記事に対する意識は
7:3でクリプトンが悪いになりました。
残りの3については、楽曲のDL数のくだりと、初音ミクのくだりに対するマイナスです。
この記事が真実かどうか。
クリプトンが全力で悪いのか。
その判断は皆様にお任せします。
~追記~
上以上に不快になる可能性があるので、反転です。
自己責任でどうぞ。
コメント欄にも書きましたが、
その該当楽曲(実際に販売されているものかは判りませんが)を聞いてみました。
私の評価が6:4になりましたとだけお伝えします。
本当に申し訳ないのだが、あれで9倍はあると踏んでいるのなら、
他に楽曲制作をしている方はきっと大金持ちだと思う。
正直な感想では、悪くは無いけど、普通。
そういった活動をしたことの無い素人がいうのもあれだけど、
つべですら大して再生されてないのに売れ(ry
まぁ、そういう事です。