12月18日(金)、中学生との交流が行われました。本校を卒業した野木中学校の3年生に来てもらい、1年生から6年生までが一緒に遊んだり、学習のお手伝いをしてもらったりしました。
(活動の様子)
1年生「かるた取りゲーム」
2年生「なわとび」
3年生「リコーダー練習」
4年生「そろばん」
5年生「英語活動」
6年「中学校生活についての説明(心配なこと・聞いてみたいこと)」
12月18日(金)、中学生との交流が行われました。本校を卒業した野木中学校の3年生に来てもらい、1年生から6年生までが一緒に遊んだり、学習のお手伝いをしてもらったりしました。
(活動の様子)
1年生「かるた取りゲーム」
2年生「なわとび」
3年生「リコーダー練習」
4年生「そろばん」
5年生「英語活動」
6年「中学校生活についての説明(心配なこと・聞いてみたいこと)」
11月7日(土)、オープンスクールが行われました。午前中は「ふれあい広場」の時間で、各学年がそれぞれの特色を生かした発表やイベントを行いました。
ふれあい広場の様子
1年生の広場「わくわくあきランド」
2年生の広場「手づくりおもちゃランド」
3年生の広場「野木町大発見」
4年生の広場「みんなにやさしい街づくり」
5年生の広場「人にやさしい街づくり」
6年生の広場「餅つき」
感謝の集い
午後は、体育館で「感謝の集い」を行いました。日頃お世話になっている地域の方々に感謝する会です。
本日学校に来ていただいたのは、交通指導員さん、生け花のボランティアさん、読みきかせグループ「ミックスジュース」の方、田んぼ・畑の先生、PTA会長さんす。その他にも普段から、たくさんの方々にお世話になっています。
来ていただいた方へのインタビューや、○×クイズを行った後、お花やカレンダーのプレゼント、そして感謝の言葉と歌で感謝の気持ちを伝えました。
10月16日(金)音楽鑑賞会が行われました。
今年は、「東京ラテンアンサンブル」の皆さんを招いて、その演奏を聴きました。
演奏はまず、さまざまな打楽器の紹介から始まりました。楽器紹介の後は、歌も入れての合奏でした。「校歌」や「おもちゃのチャチャチャ」など、おなじみの歌も演奏され、明るくリズミカルなラテンの音楽に全員が大いに盛り上がりました。
「テキーラ」の演奏では、全員が大きな声で「テキーラ!」のかけ声をかけました。
途中では、何人かの児童も手作りマラカスで演奏に加わりました。
最後は、再び音楽に合わせて体を動かしました。軽快なリズムやメロディーに全員が最後まで歌ったり踊ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
9月19日(土)、本年度の運動会が行われました。当日は晴天に恵まれ、どの子どもたちも元気に競技や演技を行いました。
(開会式の様子)
今年度のスローガンは、「つかみとれ!勝利のとびらを開くカギ」でした。
赤組、白組のマスコットも披露されました。
(各学年の競技・演技の様子)
1年生 「まっすぐはしろう」(個人種目)
「天までとどけ1・2・3!」(団体種目) 「OLA!!」(ダンス)
2年生 「がんばれ!スイミー」(個人種目)
「ありんこワッショイ!!」 「おどるポンポコリン」(ダンス)
(団体種目)
3年生 「徒競走」(個人種目)
「つなひき」(団体種目)
4年生 「どっちかな?」(個人種目)
「脱出大作戦」(団体種目)
「R.Y.U.S.E.I」(3・4年生合同のダンス)
5年生 「目指せ!115m先のゴールを!!」(個人種目)
「祭り 赤小連」(5・6年生合同の表現・組体操)
6年生 「じゃんけんポン!」(個人種目)
「LAST RUN」(クラス対抗リレー)
「みんなでヒッパレー♪」(5・6年生合同の団体種目)
「みんなで踊ろう」(全校ダンス)
「応援合戦」
「大玉おくり」(全校種目)
「紅白対抗リレー」
(閉会式の様子)
今年の優勝は赤組でした。赤組・白組ともに精一杯全力を出し切って頑張った運動会でした。
9月24日(水)音楽集会を行いました。今回は、2年生・4年生・6年生の発表を行いました。
2年生 「ツッピンとびうお」「あの青い空のように」を歌いました。
4年生 「もののけ姫」をリコーダー合奏しました。
6年生 「笑顔でいよう」「明日を信じて」の合唱を発表しました。
最後に全校児童で「ゲラゲラポーのうた」を楽しく歌いました。