goo blog サービス終了のお知らせ 

三村工業株式会社って?(旧会社ブログ)

『三村工業 高崎』って入力するとここにも・・・三村工業株式会社ってどんなことしているの??

090927 モデルハウス・・・

2009年09月27日 | モデルハウス関連
モデルハウス・・
本来は、その会社の特性や個性を形にしたもの!?・・・・・
木造・・在来やその他の工法・・・
S造・・重量鉄骨や軽量鉄骨・・・
RC造・・鉄筋コンクリート造・・・
そこに外壁やらプレハブ等の特殊性をマッチしたもの??ってイメージが私には・・

では、今回の売りは?・・・・
従来のモデルハウスって・・ある意味会社や工法のPRの場面・・
その建物の土地の条件は加味されていない・・・
ところが・・・

現状のわが社の候補地は・・・・
土地がFIXという特殊性が・・・
つまり・・
逃げが全く効かない・・・
土地は動くわけでもないし・・・・高層のビルが出来る訳でもない(笑)

道をはさんで小学校がある・・・
この条件も一生?変わることのない条件!?(笑)
モデルハウスと言いながら・・・
会社の都合で何かを提案型という形も大切ですが・・
まずは、ここに住むという・・
ここを終の棲家にしようというお客様の立場にたった“いえづくり”・・・
それが求められていると思います。

そう思うと・・・
建売で売られている業者の方々って凄いなって思います。
建てた物で勝負ですからね。・・・

モデルハウス・・・
わが社の“いえづくり”への取り組みの・・・
間違いなく新しい一歩になりますね。
今週は、この部分の詰めの週に・・・

“いえづくり”・・・・
”ゼロ”ベースから・・・・ワクワクしますね(*^_^*)

090919 40坪モデルPLANカラーで・・・

2009年09月19日 | モデルハウス関連
昨日の様なエスキースから…

平面PLANとして形になると・・・こんな形に・・・

今回・・色つきの部分・・・

収納やコンセプトの部分を書き込んであります。

通常は、お客様(お施主様)とのキャッチボールですが・・

今回は、モデルハウスという事もあり・・・提案型です。

いかがですか?

ご意見やアドバイス等々もお待ちしています。

また、現地でのご確認も・・・

午後は、現地で待機している予定です。(^_^)


PS・・・
前回、会議の中で課題となった水廻り付近・・・少し工夫してみました。

090916 40坪PLANについて

2009年09月16日 | モデルハウス関連
30坪PLANは・・・・・1軒の家を大きな一つのスペースとして考えました。
声が届く家!?・・・・顔が見える家!?・・・
えーと、コンセプトも含めてそれは、30坪PLANのページでまた(笑)

今日は、40坪PLAN・・・・・
実は、この図面をもとに昨日会議を行いました。・・・・
営業・設計・施工部門が集まって・・

すみません・・・・・
モデルハウスと言いながら・・・・
すぐ建てられう状態ではないんです。(((^^;)
まだ、喧々諤々やっている状態で(笑)
これは40坪PLAN一号って感じですね。

基本は、子どもと暮らす“いえづくり”・・・
建物と外構工事の融合・・・
家と庭の一体感・・・
外と中の生活の結びつきみたいなものを意識して・・・

また、今回は家族構成も夫婦とお子様が二人あるいはそれ以上(といっても1人)
我が家もそうですが子ども3人・・・
この辺りまで視野に入れて・・・
個室という部分を少し意識して・・・・

それと基本は収納・・・・
いたるところに取れるだけの収納を確保しようと(笑)
形だけの収納ではなく(ただありますよ!?っていう)
広さや大きさも充実したものを・・・
(といっても40坪・・限度はありますが(笑))

昨日の会議で課題になったのは・・・
1階の水回り・・・
お客さんがお見えになった際のトイレへの誘導・・・
UBと洗面の所は、ちょっとした目隠しもOKですが・・
洗濯機とWC・・・
大丈夫ぅ??かなぁ・・・洗濯物は??って

トイレに・・自然光を取り込みたいんだという部分でのこの配置・・・
上記の部分との兼ね合いでどうしようか??
ちょっと宿題となりました。
まだまだこんな状態ですが・・・
日々、ちょっとしたことでも課題にして検討中です。

家族の掲示板や・・
家族の収納・・・学校のロッカーみたいにBOXタイプでとか・・・
家族の和やしつけの部分もどうやって??ってと
これも試行錯誤!?

“いえづくり”にいろいろな視点から・・・

是非、この“いえづくり”にご一緒していただける方・・お待ちしています。(*^_^*)
ちなみに・・・・
この群馬の森綿貫タウンの6区画・・・ここでの検討ですが
どんな土地・・
どんなPLANでも・・・・

一緒に・・みんなで一体?となって(笑)
“いえづくり”・・・・
楽しいですよね(*^_^*)

すみません・・・・・説明のはずがちょっと脱線??(((^^;)