goo blog サービス終了のお知らせ 

三村工業株式会社って?(旧会社ブログ)

『三村工業 高崎』って入力するとここにも・・・三村工業株式会社ってどんなことしているの??

110925 “いえづくり”って小さなモノの集合体・・・たくさんの感謝と夢が詰まっている??

2011年09月25日 | “いえづくり”のあれこれ

物にも、

心を込めて挨拶を

 

衣類や、食器や、机や、車にも、

ふだんお世話になっている人と同じように、

丁寧に言葉をかけて挨拶をしよう。

 

 

こころをこめて・・・

“いえづくり”って

そんな“モノ”達の集大成!?

一つひとつのモノに感謝の“こころ”伝えたいですね。

なにより・・・

いつも私たちのことを24時間守ってくれているわけですから(*^_^*)

 

『安心』と『安全』を形に!?

それは一つひとつのモノが力を合わせた形としての結果・・・

その結果が“いえづくり”の家なのかなぁって

一つひとつのパーツでもモノ

“いえづくり”っていう大きな形でもモノ

モノづくりって実は奥が深い??

 

この小さなことをコツコツ??

その小さなモノが大きなモノに??

その“こころ”って

環境教育や活動にも通じるモノなのかなぁって・・・

釘一本・・・

ボード一枚の集大成が“いえづくり”??

 

最初の一歩?って

本当の小さなことから・・・

でもその一歩を続けていれば(時の経過も含めて)

いずれは、大きな形になる→成果としての形に!?

“いえづくり”ってそう考えると凄いですね。

本当にたくさんの小さなモノの集合体!?・・・そこに“こころ”も(*^_^*)


110924 ブランド品を選ぶのも手?・・・私は最近はこだわりのブランドを選んでいます。

2011年09月24日 | “いえづくり”のあれこれ

『あたりまえのこと』

に磨きをかける

 

「挨拶」「返事」「後始末」「清掃」・・・

一つひとつに心を込めよう。

平凡なことを、怠けず、手を抜かずに続けよう。

 

 

その“差”・・・

その差額って・・・

思いのほか大きい時も・・・

その時には分からない?(よぉ~く説明を受けて分かっているはずなのに(苦笑)

結果・・・

外構工事が後回しになったお宅・・・

新車購入が後周りになったお宅・・・

そんなお話しや現実を目の当たりにする機会がありました。

 

ハウスメーカーというブランドの看板・・・

地域の総合建設業という看板・・・

地元の工務店という看板・・・

その看板の認知度って一目瞭然!?

それがそのまんま信頼度だったりもする??・・・

 

私自身・・・

“いえづくり”以外で・・・

バッグなり購入する際には、こだわりのブランドがあるので()

ただし・・・

それは、いわゆるブランド品ではなく(苦笑)

(学生時代は、いわゆる皆さんがご存知のブランド品を買っていましたが()

 

今は、縫製や仕様がしっかりしたことで有名なブランド(会社名)にこだわっています。

“いえづくり”も同じなのかなぁって・・・

そのブランド料にコストを掛けるかどうか??

“いえづくり”・・・長い歴史を持つ会社に任せる=そこまでの信用があるからの継続

地元や地域に密着しているがゆえの安心や信頼といった部分・・・も またつづく??


110923 “いえづくり”の金銭的な負担?・・・当初の数字と結果の数字の”差”ってある??

2011年09月23日 | “いえづくり”のあれこれ

他人を責めず、攻撃せず

 

人の傷にさわらない優しさ。

責めを自ら背負う厳しさ。

人間の器量が今日も試される。

 

 

このブログもそう・・・

他人を責めず・・・

攻撃せず・・・

でも、事実をお伝えしながら??

意外と難しいです。(苦笑)

 

“いえづくり”の結果・・・

コストのお話しは特に・・・

“いえづくり”の良しあしって

単にその家の性能や出来栄えだけで比較をする時もあれば

これは“いえづくり”の家造りという部分の結果??

 

精神や気持ちの充足度・・・が大事!?

ただ・・・

その充足度の一つに金銭的な負担も??

当初の坪○○万っていうもくろみ??

(広告の数字から出てきた根拠の数字?)

 

結果・・・

現実の負担額には差額がでて??

でも・・・

その過程には、説明と納得??があったので・・・

その結果自体にはたまげない??(苦笑)

 

でも・・・

よぉ~く冷静に考えて、時間を元に戻せるのなら・・・

その差額の“差”の部分・・・最初からわかっていたら??

その“いえづくり”のどこまでを巻き戻す??っていうところに??・・・つづく


110922 “いえづくり”みんなが幸せのサイクルなら◎・・・ただ冷静に考えると・・・

2011年09月22日 | “いえづくり”のあれこれ

喜んで働くから、

豊かになってくる

 

今の自分にふさわしい豊かさがある。

喜びの働きで自分が大きくなると、

おのずと豊かさも増してくる。

 

 

幸せのサイクル?

不幸のサイクル?

そりゃだれも幸せが◎(笑)

 

“いえづくり”って・・・

そんな幸せを共有することが出来れば◎(*^_^*)

コストの話のつづき・・・

立派な住宅展示場

立派なパンフレット

PRも告知も◎

それを見て夢を膨らませる・・・

幸せのサイクル?(*^_^*)

 

でも・・・

ちょっとだけ冷静?になって考える・・・

誰がそのコストを払っているんだ??(笑)

もちろん・・・

その会社が負担・・・

なるほど・・・

その会社かぁ・・・って

ん?その会社??

じゃあ・・・最後は・・・

って考えると不幸のサイクル?に??(苦笑)

 

でもそれが本当にわかる?時って・・・

最後の最後の支払いの時なんでないと・・・わからない??

時間が戻せるなら、その時にじゃあその経費をカットした“いえづくり”って??つづく


110921 ”人”が関わっている部分での工事上の差異・・・たまげる差異は経費!?

2011年09月21日 | “いえづくり”のあれこれ

しなければならぬ時が

 解決に一番よい時

 

気づいた時が最高のチャンス。

先のばしせず、力ますに対処しよう。

かたい扉も不思議と開いていく。

 

 

この時って

本当の思いついた時なんですよねぇ・・・

その時って・・・

遅いかなぁって思う時もあります・・・

でも・・・

振り返ってみると

あの時に初めていればっていう時・・・

始めていない時に思うんです。(苦笑)

 

このブログもそうですね・・・

始めたこと?

書いていること?

それに意義があって・・・

何かしらを発信している(日々??)

その発信で自身の気づき?も(逆に言葉にすることで・・・(笑))

 

と言いながら本題に移らないと・・・

コストの話・・・

例えば・・・

ハウスメーカーと地元の一企業の話・・・

作業工程という部分での関連会社や作業員という末端の(現場)までの流れ・・・

これは“人”が関わってくるという部分では、やり方の差はあるにしても・・・

本質的な動きやかかる経費はたまげるほどの差異はない??(苦笑)

(たまげる・・・群馬弁のびっくりする?おどろく??です。(笑))

 

ところが・・・

広告費や経費(モデルルーム等々)では、たまげるくらいの差が・・・つづく