風光明媚な秋田 男鹿 2015-10-22 22:40:33 | 日記 秋田市から男鹿に向かっていくと、海越しに男鹿の真山、寒風山が並んで見えます。この風景も結構美しい。 寒風山のほうが低いのですが、展望台があって、大潟村から能代方面が一望に見える。天気がよく、霞んでいなければ南の鳥海山も見ることができる。 なかなかの風景です。 男鹿半島の中には、昔の火山活動でできたマール湖がいくつかあり、これもきれいな湖です。 下は、はるかに見える鳥海山。
秋田の悪いところも書きます 2015-10-21 23:31:00 | 日記 秋田はすごくいいところだと思います。でもね。悪いところもたくさんあるんです。 私はそんなところも書いていきます。そんな悪いところが少しでも減っていけば、もっと良くなるだろうから。 悪口を書くときは一つだけにしましょうね。 今日は駅前のこと。 秋田駅は秋田県の玄関だと思っています。その周辺においしいものを出すお店がほとんどない!また、ほとんどがチェーン店! これはいけないと思います。 秋田のおいしいものを出すお店を厳選して出さなければいけないんじゃないかな~ コンテストをしてでも。 リピーターを求めるなら、そうしたほうが絶対いいって!
秋田のなべ しょっつる きりたんぽ 2015-10-20 22:57:06 | 日記 すっかり朝晩は寒くなってきた。 こう寒くなったら、鍋が食べたくなりますね~ 秋田では、しょっつる。ハタハタを主にした魚醤で作る鍋。秋田ならではです。 きりたんぽは、秋田の新米ができたらおいしくできます。 どちらもいいですよ。
岩ガキ ふぐ など、海の幸 2015-10-19 22:28:46 | 日記 秋田は、お米や山菜、いぶりがっこなどの漬物の他にも、海の幸がまた素晴らしい。 普通カキといえば冬に食べるものと思われていると思いますが、秋田の岩カキは夏に獲れおいしくいただけます。 生もよし、焼いてもよし、フライもまたよしです。 生カキが特に私は大好きです。海の香りが強く、濃厚なクリーミーな味がします。大きさも普通のカキと比べるとかなり大きいです。一口で食べると、ちょっと苦しいくらいです。そしてすごくおいしい。幸せを感じます。 それから、北限のふぐ。 秋田港に近い土崎という町では、ふぐ祭りが年に一度開催されます。私も毎年行こうと思っていますが、どうも、日程がうまく取れずまだ一度も行っていません。ほかのお店では何度かいただきましたがね。 フグ刺し、から揚げ、焼き物…おいしいよね。
鳥海山 山麓にある ”法体の滝” 2015-10-18 23:16:22 | 日記 秋田のいいところ。雄大な自然だすな。 日本三大県民歌にも数えられる「大いなる秋田」の歌詞にある「秀麗無比なる鳥海山よ~…」でよく知られる鳥海山。秋田県側から見る姿と山形県側から見る姿は違うんだすな~ 私から言わせると、やっぱり、秋田県側からの鳥海山の姿のほうが美しい。 もうすでに山頂には雪を冠している。 山麓にある法体の滝。周りの紅葉が見事だす。 ぶな、かえで、かしわ、なら、ななかまど… それぞれの木々の葉っぱの色が、太陽の光に反映して、見事な錦絵を披露してくれています。