メインになるのは…勿論 図面の作成。と思うのだが、思いの他、実際これに割ける時間というのは、以外な程少なかったりする。そして、役所とのやりとり。 申請業務。現場の監理…とはいえ、これはあまり多くない。事前調査。敷地の調査。レーザーで測ったり、道の幅員を測ったり 各種引き込みの位置を確認したり…。プランニング。 お施主様のご要望を伺い、それにマッチし、かつ建売であれば、事業計画に合うようにプランニング。完成予想図の作成。図面の中で言えば、詳細図、はたまた天空率の算定なども。2階建てまでなら、壁量計算。そしてN値計算。これはもちろんPCで専用のソフトを使って。お客様のところへ、御印鑑を頂きにいったり。そのついでに、雑談をしながら、新しいお仕事のきっかけをつくったり。お中元・お歳暮は欠かさずに、お得意様を大事にしたり。そして、検査の仕事を請け負って、現場をそれとなーく見ていたり。…と、日々こんなことを、ぐるぐると、あれをやってこれをやって、とタイムスケジュールを組みながら、「切り抜けている」という感じの日々(笑)比較的、変化に富むと思うのだ。そして、私も、そういう風にある事を望んでいる。