goo blog サービス終了のお知らせ 

とっとこ写真集

主に都内のあちこちを、スマホで撮った写真集です。

ヤマハ17は、浦安から琵琶湖に向けて旅立っていった。

2020-04-11 20:54:32 | 日記
前日の夕方、やや風が強くなってきたので、朝凪を利用して、無事に浦安マリーナに入港できました。

帰りの浦安沖航海の様子をチューブにアップしました。 (ハンドネネーム「海坊主」で、コメント欄から見られます。)





真ん中にいる小太りのマスクマンが、これから琵琶湖まで走ろうというトラック運転手



トラックに乗って、いよいよ琵琶湖に旅立ちました。別れの朝です。
ハーバーマスターの吉岡氏も、旅の無事を見つめています。



曳航した船、無事に役目を終えての帰り船







無事に船を届けた後の帰り船と東京湾の風景


















昨日まで、Y17の船底の牡蠣を取っていた船揚場は、いつもの鳥さんたちの寝床に戻りました。



2020-04-11


境川第一桟橋 主に漁師たちの船が多い。



境川奥の船揚場での作業風景

2020-04-10 21:21:23 | 日記


地元の漁師たちが使う「揚場」で、今日大潮の干潮時の牡蠣落としとエンジン外し



船検証、譲渡証、印鑑証明などは、キャビンの中の左のクッションシートをめくると、そこに船検事務所からの茶封筒の中にあります。

キャビンのキーは金物屋でよく売られている25番の「同一キー」です。

キーがないのですが、このキーを左にひねると、ドアは空きます。見せかけのキーです。





エンジン外しは特殊なロングソケットと作業者2名が必要だったので、うまくいきませんでした。



牡蠣落としで2500円、エンジン外し失敗の償いとして、ビルジ汲み用12ボルトポンプと、オール2本を付けました。





途中まで、ボルトを緩めて、エンジンを抜けきれないと、満潮時に水漏れの恐れもあったので、曳航中に沈没の可能性もあり、
外しは断念しました。チェーンブロックを岸壁から垂らして、ボルトさえ外れれば、上に引っこ抜けたのでが、特殊な炉ロングソケットがないと
無理でした。 なお、船のシートは、たこ焼き屋からもらったテントなので、いまいちです。


いつのまにか消えた足腰の痛み

2020-02-04 19:05:42 | 日記
2019年の夏ごろから足腰がシクシク痛み出して、「あー、これが年を取るということなのか」とがっかりしていました。
そういえば、杖を突いている謎の老人たちをときどきみかけるなぁ、と少し憂鬱な日々を過ごしていましたが、テレビで
「リョウシンJV錠」のCMを見て、取り寄せてみたら、2週間ほどで痛みがかなり消えました。
しかし、2か月ほど経つとまた傷みがぶり返してきたので、思い切ってU中央病院に行ってみると、「脊柱管狭窄症」とのことでした。
ここで、マッサージの施術を受けてみたのですが、なんかピリッとしないので、T整形外科に転院すると、G大学付属の外科で、20人ほど
柔道整復師などがいて、のべ30日ほど通ったところ、そこそこよくなってきました。病名はたんなる「筋肉痛」でした。
さらに、写真のようなサプリを買いまくって飲み、また、右足に負担を掛けていた、車のアクセルペダルを左右両方に取り付け、体重も6キロ
ほど落としたところ、今年の1月後半には、「いつのまにか足腰の痛みが消えた」状態になっている自分を発見しました。
傷みというのは、痛んでいるときにはシクシクと感じるのですが、消えたときには、「そういえば、痛まないなあ」と気が付いた自分に巡り合いました。

サプリが効果があったのか、整復師にもんでもらったのが効いたのか、体重減がよかったのか、アクセルペダルが左足になったのがよかったのか、
解りません。とりあえず、なんか治ったなという感覚を享受している最近です。