2022/04/03

2022-04-03 14:44:11 | 日記
本日、🌸の花見へ。
リンゴ飴と綿菓子を買いたいと思って見に行くが、案の定屋台が1軒も出ていない。
やってないだろうなとは思っていたが毎年、屋台が並んでいた場所に全くないのを見ると、もう再開した方がいいのにと、感じる。そこまで規制してもあんまり変わらないって。
桜の下で弁当を食べながら父がサラリーマン時代の想い出話をしていた。
毎年、花見の日は新入社員に場所取りをさせていたらしい。午後の3時頃から敷物を桜の下に敷いて会社の仲間が仕事が終わるのを待たせていたが、可哀想だからという事で場所取りは廃止したと言っていた。
桜は満開だったが風が冷たかった。
よく言うよね、年取ったらあと何回桜の花が見れるかな?って。



2022/04/02

2022-04-02 14:41:02 | 日記
昨日、radikoでいつものラジオ番組を聴いていたら「4月1日、今日はエイプリルフールです」とパーソナリティが。
日本で流行ったのは大正時代らしい。
エイプリルフールの由来については諸説色々あるが、そのパーソナリティは、僕はこれが1番しっくり来ますと紹介していた。
紀元前中世ヨーロッパの頃、3月25日から4月1日までが春の祭りであった。
🌷ஐ೨🌸🐝🌸ஐ೨🌷
16世紀、フランス🇫🇷の国王シャルル9世が3月25日の新年開始日を1月1日に変えてしまった。これに民衆が反発して4月1日を嘘の日にした。
新年が1月1日に反発した民衆をシャルル9世は処刑してしまった💦その処刑した中に13歳の女の子がいたのだ💧
こんな13歳の女の子まで処刑するなんて、この事を永遠に忘れてはいけない。この日を『真実しか言ってはいけない日』としたのだ。「逆エイプリルフール」と呼ぶらしい。 1564年から数えて13年目、また13年目と13年に1回逆エイプリルフール、真実しか言ってはいけない日がやって来る事になった。
直近では2019年に逆エイプリルフールが来たから次は2032年だそうだ。
エイプリルフールに対して逆エイプリルフールがあるなんて初めて知った

2022/03/26

2022-03-26 13:09:01 | 日記
懇親の作。
タワシを作るつもりが大きくなり花瓶敷みたいな感じになった。
かぎ編みであまり毛糸も使わない🧶
セーターやカーディガンが編みたいが編んだ事がない。
死ぬまでに編んでみたい。
次は、カバン👜か帽子👒か靴下🧦などの小物からチャレンジ。

2022/03/25

2022-03-25 23:53:04 | 日記
長年聴いているラジオ番組のパーソナリティがばら寿司が大好物でばら寿司を買うために道の駅に行くとか、よくラジオで話してている。
そうしたらリスナーから「私、ばら寿司作るのとても上手だと褒められるんです。今日そちらの放送局まで届けに行ってもいいでしょうか?」とメールが届く。
するとそのパーソナリティが「放送局にはずっとおりませんのでお気持ちだけ頂いときます」との返答。
当たり前だろ、コロナ禍以前でも訳の分からない知らない人の手作りなんかいらない😵✋
空気読め。パーソナリティは丁寧に断っていたが、放送局にずっといないとかじゃなくて有り難迷惑ですとは口が裂けても言えないだろう‪🙊‬

2022/03/23

2022-03-23 22:47:00 | 日記
3月22日は放送記念日らしい。
いつも聴いているラジオ番組でそんな事を言っていた。gooブログでもラジオにまつわるエピソードをテーマにしていた。
私はradikoで聴いている。仕事でなかなか聴けない事もあって1日遅れで聴く事が多い。
3月22日が放送記念日というのは今日知った。
その番組では、ラジオはテレビと違って本音が出やすいと言っていた。それからFMラジオとAMラジオでは、電池の減り方が違う。FMラジオとAMラジオを、ずっと同じ番組を同時に流していたらFMラジオの方が早く電池が切れるらしい。FMの方が音が乾いているとか言うが、AMラジオばかりを聴いている。