
強め風があるのでとにかく寒いね

店開け後は昨日と同じく日が当たってるうちにと
カブとジョルカブの洗車です


手袋はしていたが予測通り冷たいを越えて手が痛い程になります
そ~なった後の幸福時間を味わえるよ~に
ストーブ君にてコーヒーを温めておきました


下手すると沸騰クラスの温度になるので
フタは開けておくのがコツよん(笑
思い出してジョルカブのテール球を交換
ケッコ~高めLEDにしてあったので通常球に入替するのです

コレでジョルカブ106号の販売準備が完成ですね

昼過ぎ頃にWRタンクを持って某おんじんとうちゃん来店


チームGの某Kマァ君に贈呈用タンクです
同時に純正タンク用アルミキャップを委託で持込
WRに高級感を出したい方は如何ですか?


購入して早々にポリタンクに変更して
使えなくなり保管していた品なので
使用期間は短いですよん(^◇^)
ちなみにウチのもポリタンクなので使えない

残念
同じWRでも混合2STレーサーWR250Zを持つ某Iヤァさん来店

Fディスクローター曲がりで部品注文したが廃盤

ハブが同じ年式違いの物を中古で買ったら
組付けは同じだが径が違う

年式で変更の多いレーサーの罠だと困っていましたが

この度、セロー250と組付け穴位置&径共に同じ事が判明
少しだけ厚くなり材質も違うけど使える品があってヨカッタネ
レーサーのテーパー状ボルトから
通常の平面当たりのボルトに変更して無事に装着

めでたしめでたし・・です

オイラも86年頃の
TT350(EDレーサー)ブレーキパッドに困った事がありました
他には確か同年YZにしか使ってないキャリパーで
パッド材質を替えたいが社外が出て無くて難点だったのです
懐かしい話だけどねw

トゥディの年配女性さんが来店

セルだとかかりにくいのでキック始動したいが
キックが重くてしかも戻らない事例です

前期型と違い後期はギヤを1枚増やして
キックする方向をやり易く変更されてるのですが

可動ギヤを増やすと作動抵抗も増えるので
グリス切れでサビとか出るとしゃ~ない状態になるんですよね
清掃&グリスUPでGoodになりました

ベルトがクラックだらけで切れる日も近そうなので
交換を勧めましたがキック始動の様子見したいとのこと

何より切れるとその場から動けなくなっちゃうから
早期交換が吉ですよん
さて今夜もリードで帰宅にします
ベルトやローラーを新品にしたとはいえ
110でもナカナカの走りは流石はホンダって感じです

ただ最近のスクーターは
ハンドルカバーとウインカースイッチの相性が悪い物が多くて
出しにくい


新型125になると最近のホンダお得意の
ホーンボタンが中心でウインカーは下部位置なので
(カブもそ~なっちゃってますが)
更にハンドルカバーとの相性悪しになります

日本は基本的にホーンを使う事は少ないので
ホーンスイッチはスグ押せる位置にしないでいいから
ウインカーを使いやすくしてくれい・・です
まぁ、ホーンが好きな某外国に合わせてあるんだろうけどね
さて
風が強くて寒さ倍増の中を頑張り帰宅としましょう
ではではぁ~~
