goo blog サービス終了のお知らせ 

家事のスキマにロードバイク!からの〜

自転車に乗れなかった私がロードバイクにハマるまでの記録。
そしてその後。

私だけが寒いのか。

2025-05-07 18:25:59 | Weblog
いつもと変わらない静かなゴールデンウィークがやっと終わった。
人混みダイキライ。
そしていつでも動ける我々は何も混み合った日に動くこともあるまい。
いつもの2倍仕事をしている別の部屋で静かに個展の準備。
個展が終わったらワークショップも企画しているのでその準備も。
久々にアクリル絵の具と筆を使う。
1点もののトートバッグ。
このシリーズは私の中では既に定番化されている。

それにしても寒い。
5月に入ったら急に暑いぐらいに気温が上がるはずじゃなかったのか。
毛布にくるまって冷たい手先にもウォーマー。
室温は18度。
18度ってこんなに寒かったかい?私がおかしいのか?
この時期って外はあったかいけど部屋の中が寒んだよね。
確かめるように外を歩くと冷たい風が吹き荒れてダウンジャケットでも良さそうだと思った。
いつになったらヒートテックとバイバイできるか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本友定例会4月。

2025-04-24 22:58:04 | Weblog
昨日とは違って肌寒い。
今回は友のお宅へ。
私以外は全員大学生という状況のバスの中。
スーパーで買い込んだお惣菜の香りを撒き散らしながら静かに10分ほど。
こんにちは、お邪魔しますよと楽しい二人会は昼間からとても贅沢な時間を始める。
平野レミだっけ?これが例のペテンダックだね。
美味しい〜!ほんまもん知らんけどと笑い合う。
今回のお題
・図書館を学問する
・闇に香る嘘
・直感とちがう数学
・花束は毒
・櫛木理宇
・北山猛邦
など
図書館に無い本はリクエストしよう。
「マサダの箱」はどうだろう?
「あわこさま」面白そうだよ。
本の他の話題
・くるみを2個手に持ってぐりぐりしてるのってなんの効果?
・米粒写経は2人とも天才
・ミャクミャクは妖怪パクリ説ってフェイク
・アニサキスこわっ
・世界史の授業は縄文期はゆっくり時間かけるけど近代は駆け足
・民生委員の制度は役所の怠慢
などなど
5時間なんてあっと言う間。
あ〜楽しかった。
帰りはバタバタとバスの時間だ!といつもの手口で片付けもせずごめんね、ありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年間。

2025-04-19 16:30:24 | Weblog
ついに無料でお世話になっているこのブログも今年の11月でサービス終了とのこと。
20年前ブログを始めておかげで素晴らしい出会いと繋がりに恵まれ心の底から感謝してます。
本当にありがとうごさいましたgoo blogさま。
さて、どーする?今後。
お引っ越し先もお世話してもらい、過去データもダウンロードできると言う至れり尽くせり。
ありがたい事です。

そもそも始めた頃はブログとホームページの違いって?
ああ、そうか個人の日記ってことか。
ならば…

活用範囲は多岐にわたりました。
日記を振り返れる、しかもwebで。
なんて便利なんだ!!
去年の今ごろ何着て走ってた?
たしか梅見に行ったのってこのルート?
ああ…振り返れば…泣けてきた…

物理的に、
日記があるとしよう。
子どもの頃から、学生時代の、アルバムもある。
目の前に。
捨てるのはいつ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬から初夏。

2025-04-17 14:15:14 | Weblog
昨日は4kmちょっと先の工房まで個展用のグッズを引き取りに行った。
自転車で行く途中ものっすごい風で毎年名物の河原に上げられた鯉のぼりは勢いよく泳いでいた。

冬用のジャージでちょうど良かった。
グッズの仕上がりは上出来。
いつも丁寧な縫製、ありがとうございます。
自分で考えた柄が形になるのって本当に嬉しい。
こんな夢のような事が小ロットで出来ちゃう素晴らしさ。
工房はんどさんの店内は今日も所狭しとニギニギ。

そして今日は一気に気温が上がって春夏物のジャージでちょうど良かった。
風も穏やか、じんわり汗が気持ち良い程度。
これが流れる汗の季節になるとそれはそれで辛い。
やりたい事も色々あるので1時間半ぐらいがちょうどいい。
というわけで40分走って折り返し。

菜の花の黄色と青い空、ファッションに取り入れるのは難しいが自然の風景だと文句なしのベストマッチング。
黄色と青を混ぜると緑。
菜の花の茎も緑。
そこがまた良い。
何色の花を見ても葉っぱの緑との取り合わせは美しい。
緑色って何にでも合うってこと?
いや、それはどうなんだろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日描く。

2025-04-15 10:58:15 | Weblog
毎日描くことを仕事だと思って描く。
個展のためにどんどん描く。
本当に仕事になればいいな。


描いて、家事をし、本も読む。
絵を描きながらNetflixでウシジマくんを流す。時々見るぐらいでちょうどいい。
昔のドラマなのでみんな若い。
ボロボロの菅田将暉も出てくる。
容赦無くガラが悪いのが面白い。
見ている分には痛くも無いし社会の裏側とやらをそぉ〜っと見るのが楽しい。
格闘技も暴力も見てるぶんには大好き。
ボコられても立ち上がるところがいいのか、
ただ強さへの憧れなのか、
憐れみたいのか、
どういう心理なのかな。
それでも平和でニコリとできる絵を描いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気コロコロ。

2025-04-03 16:52:49 | Weblog
4月ということでいよいよ来月に迫った作品展。
絵巻物も3巻完成し、ハガキサイズの作品をどんどん描いて追い込んでいる。
A4サイズの作品は今回は12点、もう少し大きめが1点。
こうして毎日絵を描いていると当然運動不足になる。
時々ウォーキングしたりもするが、今日は桜も咲いてお天気もいいので自転車に乗ることにした。
とは言え以前のように長時間は乗りたくない。
制作の時間も欲しいのでサクッと1時間半で戻って来よう。
走り出して秒でジャージのチョイスミスに気づく。
寒っ!!
春物ってか夏でも着れるような薄い長袖にベスト。
いやいやいや裏起毛の薄手で良かったわー。
着替えに帰るかとも思ったけど10分ぐらい我慢したら体温もるでしょ。
少々のガマン。
結局震えながら30分走った。
風がめちゃくちゃ強い、辛い、帰りたい、どうしよ。
うそや〜ん、雨までポツポツ、これは気のせいではないぞ。
強風のため引き返そうかというポイントに止まって雨雲チェック。
雨雲を確認。Uターン。
割と真面目に踏んで回して漕いで漕いで帰った。
帰ってからも降ったり止んだり晴れ間が見えたり、コロコロと変わる空模様だったなぁ。
明日から鈴鹿ではF1が始まる。
タイヤのチョイスが難しそう。
角田選手の活躍、こんなにすごいことなのに地上波では放映しないんだね。もうそういう時代なんだね。
昔は野球もプロレスも毎日テレビでやってたのになぁ。

ま、それでも桜は今年も綺麗に咲いていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジか!

2025-03-30 11:18:36 | Weblog
図書館でよく図鑑だとか資料的な画集とかを借りる。
恐竜には詳しくないが見ていて楽しいのは妖怪も同じようなものだ。
なーんて感じてたけど実在してたからね、恐竜って。
日本にもだよ!ここを歩いてたんだよ、むか~しむかし。
そんな高ぶりを感じさせてくれる本。
表紙に図書館のシールが貼られているのが残念な事にトリケラトプスの上。
せっかくの大スターなので加工してステッカー処理。便利だね。

とても整理整頓されていてわかりやすい。
そしてドキドキワクワク自分の気持ちは高ぶれど本事態はとても静かだ。そこがいい。
学者先生たちの仕事がちゃんと引き継がれていく。素晴らしい。
歌川さんらの浮世絵眺めて100年以上昔かよと思うのとは単位が違って6600万年前、とか言ってくるわけです。
なんでわかるん?は置いといて、北海道の恐竜「むかわ竜」が最初に発見されたのは2013年だと。つい最近ですやんか。
まだまだこれからも夢を持った子どもたちがやる事はたくさんたくさんあるそうだ。

びっくりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エモ野菜。

2025-03-25 17:29:24 | Weblog
一目惚れで購入!
ものっすごい映えるよね。
スイスチャードというお名前らしい。

うわ〜、葉脈のカラフルさにドキドキ。 
よく育ったものはさっと茹でてというレシピがでてきたのでそのように。
茹でて絞ると真っ赤な絞り汁が!
凄い色落ち。
白いTシャツと一緒に洗たらあかんヤツ。
オリーブオイルでありますとかハーブが似合いそうな顔つきだけど、ほうれん草と同じ香りがする。

というわけで胡麻和えにされたエモ野菜。
なんのクセもなく素直ないい子。
どんな色にも染まる、実際には染めてしまう感じ。
なるほど炒めても美味しそう。
ツナ、ベーコン、肉類、誰とでも仲良くできそう。
いい子だ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神さま。

2025-03-18 21:33:25 | Weblog
お散歩がてらに御参りと言うとバチあたる?
御参りがてらの散歩、そうよね。
えべっさんが近くにいらっしゃいます。
太鼓鳴らしてドンドーン!たのんまっせー



しーーーん

静かだなぁ

どこもかしこも静かである

こうして近所のスーパーマーケットもセルフレジになった今

実に

静かね日常で無表情な目に涙か滲む

いや、沸々と怒りさえ

なんで客がわざわざ自分でレジせなあかんねん。
レジバイト分割り引いてくれるわけ?
酒類買いますー、店員呼び出しますー
なかなか来ません
打ち間違えて2回通ってしまいましたー
前画面に戻るアナウンス無し、店員呼び出しますー
なかなか来ません
店員は数人の高齢者に付きっきり…。

朝の御参り清々しい気分が壊されていく午後。
やれやれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本友定例会3月。

2025-03-15 22:14:07 | Weblog
今月は電車に乗って他市の図書館へ。
めっちゃ快適でものすごくおしゃれ。
お気に入りの本をこんなところで無料で読んでいられるなんて夢のようだ。
近所にこんな図書館があれば入り浸り決定。

2階への階段。
もちろんエレベーターもある。

土曜日と言うこともあって子どもたちや学生さんたちも、いや、もっといても良さそうなもんだけど。
トイレの表示カッコ良。

今日は寒かったけど、暖かで天気のいい日にまた来ようと誓い合う。

あれこれとお互いに読んだ本やおすすめの本を見て回ったり、キノコ図鑑を見て気色悪がってみたり。
高くて買えないようなアートの画集は必見。
めちゃくちゃ難しそうな数学や物理の本の棚。「わぁ〜、ポアンカレ予想かぁ」とまるで絵本ぐりとぐらを手に取るような本友ちゃん。
そうだった、自身でも小説書いたりする読書家の彼女はバリバリの理数系だった。
ナニソレと説明をきいたが難解。
数学ガールというシリーズがズラリと並んでたけど人気あるのかな?

お昼はちょっと歩いて旬菜酒処与力でランチ。
ブリのあらと大根、ヒレの唐揚げ、お刺身、大好きなお魚定食は最高!


いくら喋っても喋り足りないけど続きはまた来月ね。
あ〜楽しかった♪

#図書館 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする