新撰組ではなぜか永倉新八びいきな私。
ていうか、池波正太郎の「幕末新撰組」の影響です。
近藤勇でもなく、土方歳三でもなく、沖田総司でもなく、永倉新八…?
新撰組(新選組と書いてもどっちでも良いらしい?)関係の小説はなんか避けててあんまり読んでないです。
人気がありすぎて、後回しにしてるっていうか…
池波正太郎で「近藤勇白書」を読んだくらいかな。
土方歳三がメインの「燃えよ剣」を読んだかどうか覚えがない…
読んだような気もする。
「竜馬がいく」も読んだっけ?覚えがない…
司馬遼太郎の本は、印象が薄いとか、ひどい扱いだなぁ私。
面白くないわけじゃないです。
でも今回、子母澤 寛の三部作を読んでみたいなぁと思いました。
新撰組モノでは古典といわれるそうで、基本らしい。
幕末モノでは池波正太郎の「その男」っちゅうのも、面白かったなぁ!
どっちかっていうと、薩摩寄りの話なんだけど…
剣客が好きなんだな多分。
あれ… 気がついたら、ゲームの事なんにも書いてない…
というわけで、カテゴリを「ゲーム」にするのはやめました。
永倉新八というと、NHKの大河「新撰組!」ではぐっさんでした。
なんか、アレも良かったなぁ。好青年?ぽくて。
ていうか、池波正太郎の「幕末新撰組」の影響です。
近藤勇でもなく、土方歳三でもなく、沖田総司でもなく、永倉新八…?
新撰組(新選組と書いてもどっちでも良いらしい?)関係の小説はなんか避けててあんまり読んでないです。
人気がありすぎて、後回しにしてるっていうか…
池波正太郎で「近藤勇白書」を読んだくらいかな。
土方歳三がメインの「燃えよ剣」を読んだかどうか覚えがない…
読んだような気もする。
「竜馬がいく」も読んだっけ?覚えがない…
司馬遼太郎の本は、印象が薄いとか、ひどい扱いだなぁ私。
面白くないわけじゃないです。
でも今回、子母澤 寛の三部作を読んでみたいなぁと思いました。
新撰組モノでは古典といわれるそうで、基本らしい。
幕末モノでは池波正太郎の「その男」っちゅうのも、面白かったなぁ!
どっちかっていうと、薩摩寄りの話なんだけど…
剣客が好きなんだな多分。
あれ… 気がついたら、ゲームの事なんにも書いてない…
というわけで、カテゴリを「ゲーム」にするのはやめました。
永倉新八というと、NHKの大河「新撰組!」ではぐっさんでした。
なんか、アレも良かったなぁ。好青年?ぽくて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます