

1日30個限定のシュークリームは二種の生地で焼いてあり、
ふたの部分がクッキーみたいにサクサクですんごい美味しい!。
右画像は、Cafe NOMADO(根津)のサワークリームチーズケーキ。
今日はカレンダー展の最終日。そんなわけで、柳屋高級鯛焼本舗の鯛焼きリベンジです♪(どっちが目的だかわかりませんね)。お店には20人ぐらい並んでおられました。ホカホカを手に入れ、一個は食べながら会場へ★。根津まで足を運ぶ機会なんてそうないので、めいっぱい楽しんでいます。あ、食べ物ばかりですね、スンマセン。鯛焼きを会場入りしていた作家さん達に配ったところ、とても喜んでもらえました、私も嬉しいな♪。
ところでお礼が遅くなって申し訳ありません。会場まで足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました♪。感謝感激雨あられでございます。せっかく来ていただいたのにお逢いできなかった皆さん、本当に申し訳ありませんでした。
搬出もみんなでやれば百人力、で素早く終了。残った食いしん坊三人組で根津散策。この辺は戦災の被害を受けなかった為、ビルの谷間に江戸川乱歩の世界が広がっています。弥生土器発見の地や正岡子規の家とかがイキナリ現れたりして、過去と現在が混在する不思議で居心地の良い空間。角から突然岡っ引きが飛び出してきそうな雰囲気なの(そりゃ江戸時代だ)。そして路地裏ハンターぴろろ嬢が発見した骨董屋さんを巡り、アンティーク雑貨&カフェセレンディピティでまずは食前のデザート。
そして大正6年築(明治末期とも、どっちやねん)木造三階建てのくしあげどころはん亭へ♪。震災戦災、共に耐え抜いた黒光りの建物の館内は下町資料館のごとく、中に倉までありました(お手洗いに行った時、中二階・三階・倉の中とこっそり探検。これは内緒ね★。)今にも新撰組が駆け上がって来そうな雰囲気の2階でお食事。
お通し2種・串カツ12種(海老シソ巻き・谷中生姜の肉巻き・栗・沢蟹・銀杏・ヒレ肉・蓮の肉詰め・ホタテ・茄子・シシトウとネギ・鮭のいくらのせ・あとお魚)
ここで私はすごいことを発見!。同行の、なおっこ嬢は甘い物が小食で、ぴろろ嬢は肉がダメ。そんなわけで二人の苦手部門を私が一手に引き受ける事に。早い話がみんな私のもとにやって来るのでありました、ニョホ~♪。
でも、いただいてばかりでは申し訳ないので、ぴろろ嬢に好きな串揚げどうぞと言ったところ、「シシトウとネギ」をご指名。ビックリ!、シシトウとネギだなんて私なら絶対選ばないわ。あと、キャベツと野菜スティックが出てくるのですが(胸焼け防止らしい)、胸焼け生まれてこの方経験がないし、野菜でお腹がふくれると悔しいので、こちらは二人に任せました。串揚げ全部とっても美味しかったけど、知らない間に、というか勝手に二の膳が追加されていて、これには大変驚きました。予算ギリギリの場合は気をつけてくださいね。でも、帰り何も言わなくても各自目の前に自分の靴が置かれ、これは嬉しかったです♪
そしてCafe NOMADOでチーズケーキとコーヒーを飲んで閉店までおしゃべりして解散。楽しかったね~♪。ひとり逆方向への帰宅だったのですが、途中で寝てしまい一駅乗り過ごして、ガーン!。折り返しに来た電車は、終電でした。。。