皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
私は正月明けの5日に記事を書いたのですが、載せる時間がなく、今日になってしまいました。遅い新年のご挨拶で、申し訳ないです。以下に5日に書いた記事に今日書き足したものを載せましたので、ご覧下さい。
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
皆様にはどんなお正月を過ごされましたでしょうか?
今年は昨年末から続く快晴が、今日まで続いています。今日は少し曇ってきましたが、雨は降らず良いお正月でした。
1月1日は家族が全員我が家に集まってお昼ご飯と夕食を食べました。孫も2人いますが、5歳の男の子から遊ぼうとせがまれ、一緒に遊びました。半世紀以上前に自分の子供と遊んだのが思い出されました。今では孫と遊んでいるので、時が経ったんだなーとセンチメンタルな気持ちに一瞬なりました。
みんなが元気で集まれるのが、幸せだと感じますね。特別な嬉しいことや、素晴らしいことはなくても、心を痛めることが特になく、病気の心配も余りなければ、それは幸せと言えるのかなーと思います。それこそ良く言われますが、幸せの青い鳥は、自分の隣にいたり、自分の考え方で、すぐそばにいるということでしょうではないでしょうか。
1月2日は昨年大変お世話になった田園都市線、市が尾駅近くの「M&M」様が歌い初めの日ですので、行ってきました。今年の仕事始めですので、ママがおせち料理を皆様に出して下さいました。和服姿の女性や男性でも和服で来ているお客様もいて、さすがにお正月の雰囲気でした。私はと言えば、相変わらず何時ものブレザーで伺い、もっとお洒落をするべきだったかなと思いましたが、後の祭りでした。
1月3日は、京急、能見台駅前の「花心」様に友の会の方と一緒に行ってきました。ここもこの日から営業とのことで、お酒を皆様と少し頂きました。ママが私の友の会の会員で、お世話になっています。新曲「富士桜」のカップリングの「親父のカラオケ音頭」の3番の歌詞に、お世話になっているカラオケのお店を13軒ほど入れていますが、その中にこの「花心」様も入っています。楽しいお客様がいましたので、ワイワイと唄ってきました。
その後は、京急、弘明寺駅近くの「いろは」様に行きました。ここも大勢のお客様でした。私の後に歌手の「まつざき幸介」様も来ましたので、お客様は二人の歌手の歌を正月から聴けて良かったと喜んで下さいました。私の「愛・雪ほたる」を唄って下さるお客様が来ていましたので、私の歌を唄って頂きました。私より感情が入っていて、とても素晴らしかったです。他所のお店で唄うと、必ず「良い歌ですね。誰の歌ですか?」と聞かれるそうです。私の代わりにしっかり宣伝して頂いていて、有難いです。このような方を今年も増やして行けたら良いなと思います。新曲のCDもお客様に買って頂きました。正月なので、お雑煮を出して頂きました。
1月4日は町田で私の友人歌手と、CD制作を手掛けている方々と会ってきました。友人の歌手がそろそろ新曲を出したいとのことで、お話を関係者とさせていただきました。
その後、湘南台の「宮殿」様にその歌手の方と伺いました。年末CDを買って頂いたのに、その前に行ったお店で売れてしまい、手持ちがなくなり、正月明けのこの日にお店に持参しました。その買ってくれたお客様はこの日は残念ながら来ていませんでした。正月ということであんころ餅を頂きました。この日のママさんの初日とのことで、お客様も満員でした。
1月5日は、近くのヤマダ電機に行き、プリンターを修理に出そうとしましたが、概略の見積もりを聞くと1万5千円から2万円近くするかも知れないとのことで、新しいプリンターを急遽買ってしまいました。今までのはもう6~7年使っていますので、買い替え時期だったと思うことにしました。
そのプリンターの設置作業などや、ダイレクトメールの準備をしていました。
1月6日から9日(今日)まで、南九州方面の旅行をしてきました。仕事ではなく100%プライベートな旅でした。歌の仕事を始める前で、正月明けに行くことで、この旅行をこれから一年乗り切る糧になればと思っています。
今回は宮崎県と長崎県を回ってきました。感動したのは知覧特攻平和会館でした。皆様も良くご存じと思いますが、20歳前後の若者約1000名が昭和20年初めから6月まで特攻隊として出撃し戦死しています。この知覧からは400名強の若者が出撃し戦死しました。その人々の写真と、遺書や肉親にあてた最後の手紙が沢山展示してありました。涙無しでは見れない手紙や写真でした。また語り部として若者のお母さんと呼ばれて慕われた富屋食堂の鳥浜トメさんやその他の方々の証言がビデオ上映されていました。帰りの燃料を持たず、爆弾もろとも自爆するしかなく、決して生きて帰れない出撃は、人として耐えられないものではないでしょうか?このような状況に置かれた若者がいたということは決して忘れず、二度とこのような惨いことが起こらないよう祈るしかありません。戦争下では、如何に正常な判断が出来なくなり、とんでもないことをしてしまうということを証明しているようです。
この旅行も終わりましたので、明日から2014年の歌手活動を本格化しようと思っています。
最後に、今年は歌手として素晴らしい歌を、素晴らしい声で、皆様の心に届けたいと思っています。また歌手、マイク河原が他の歌手と違った個性を出し、マイク河原しか唄えない歌を唄っていきたいと思っています。
また、一人の人間として、皆様から愛され、慕われ、信頼され、皆様の役に立てるような人間になりたいと、若者のような青い理想を持っています。何時までも心も、行動も若くいたいですね。
皆様も、どうか明るく、若々しく、前向きに生きて行きましょう。
そして、今年もマイク河原の歌を聞いて頂き、唄って頂き、マイク河原と一緒に唄っていきませんか?宜しくお願い申し上げます。
では、今日はこの辺でお別れいたします。次は多分1週間後に日記を書けるかと思います。
それでは、またお会いしましょう。
今年も宜しくお願い申し上げます。
私は正月明けの5日に記事を書いたのですが、載せる時間がなく、今日になってしまいました。遅い新年のご挨拶で、申し訳ないです。以下に5日に書いた記事に今日書き足したものを載せましたので、ご覧下さい。
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
皆様にはどんなお正月を過ごされましたでしょうか?
今年は昨年末から続く快晴が、今日まで続いています。今日は少し曇ってきましたが、雨は降らず良いお正月でした。
1月1日は家族が全員我が家に集まってお昼ご飯と夕食を食べました。孫も2人いますが、5歳の男の子から遊ぼうとせがまれ、一緒に遊びました。半世紀以上前に自分の子供と遊んだのが思い出されました。今では孫と遊んでいるので、時が経ったんだなーとセンチメンタルな気持ちに一瞬なりました。
みんなが元気で集まれるのが、幸せだと感じますね。特別な嬉しいことや、素晴らしいことはなくても、心を痛めることが特になく、病気の心配も余りなければ、それは幸せと言えるのかなーと思います。それこそ良く言われますが、幸せの青い鳥は、自分の隣にいたり、自分の考え方で、すぐそばにいるということでしょうではないでしょうか。
1月2日は昨年大変お世話になった田園都市線、市が尾駅近くの「M&M」様が歌い初めの日ですので、行ってきました。今年の仕事始めですので、ママがおせち料理を皆様に出して下さいました。和服姿の女性や男性でも和服で来ているお客様もいて、さすがにお正月の雰囲気でした。私はと言えば、相変わらず何時ものブレザーで伺い、もっとお洒落をするべきだったかなと思いましたが、後の祭りでした。
1月3日は、京急、能見台駅前の「花心」様に友の会の方と一緒に行ってきました。ここもこの日から営業とのことで、お酒を皆様と少し頂きました。ママが私の友の会の会員で、お世話になっています。新曲「富士桜」のカップリングの「親父のカラオケ音頭」の3番の歌詞に、お世話になっているカラオケのお店を13軒ほど入れていますが、その中にこの「花心」様も入っています。楽しいお客様がいましたので、ワイワイと唄ってきました。
その後は、京急、弘明寺駅近くの「いろは」様に行きました。ここも大勢のお客様でした。私の後に歌手の「まつざき幸介」様も来ましたので、お客様は二人の歌手の歌を正月から聴けて良かったと喜んで下さいました。私の「愛・雪ほたる」を唄って下さるお客様が来ていましたので、私の歌を唄って頂きました。私より感情が入っていて、とても素晴らしかったです。他所のお店で唄うと、必ず「良い歌ですね。誰の歌ですか?」と聞かれるそうです。私の代わりにしっかり宣伝して頂いていて、有難いです。このような方を今年も増やして行けたら良いなと思います。新曲のCDもお客様に買って頂きました。正月なので、お雑煮を出して頂きました。
1月4日は町田で私の友人歌手と、CD制作を手掛けている方々と会ってきました。友人の歌手がそろそろ新曲を出したいとのことで、お話を関係者とさせていただきました。
その後、湘南台の「宮殿」様にその歌手の方と伺いました。年末CDを買って頂いたのに、その前に行ったお店で売れてしまい、手持ちがなくなり、正月明けのこの日にお店に持参しました。その買ってくれたお客様はこの日は残念ながら来ていませんでした。正月ということであんころ餅を頂きました。この日のママさんの初日とのことで、お客様も満員でした。
1月5日は、近くのヤマダ電機に行き、プリンターを修理に出そうとしましたが、概略の見積もりを聞くと1万5千円から2万円近くするかも知れないとのことで、新しいプリンターを急遽買ってしまいました。今までのはもう6~7年使っていますので、買い替え時期だったと思うことにしました。
そのプリンターの設置作業などや、ダイレクトメールの準備をしていました。
1月6日から9日(今日)まで、南九州方面の旅行をしてきました。仕事ではなく100%プライベートな旅でした。歌の仕事を始める前で、正月明けに行くことで、この旅行をこれから一年乗り切る糧になればと思っています。
今回は宮崎県と長崎県を回ってきました。感動したのは知覧特攻平和会館でした。皆様も良くご存じと思いますが、20歳前後の若者約1000名が昭和20年初めから6月まで特攻隊として出撃し戦死しています。この知覧からは400名強の若者が出撃し戦死しました。その人々の写真と、遺書や肉親にあてた最後の手紙が沢山展示してありました。涙無しでは見れない手紙や写真でした。また語り部として若者のお母さんと呼ばれて慕われた富屋食堂の鳥浜トメさんやその他の方々の証言がビデオ上映されていました。帰りの燃料を持たず、爆弾もろとも自爆するしかなく、決して生きて帰れない出撃は、人として耐えられないものではないでしょうか?このような状況に置かれた若者がいたということは決して忘れず、二度とこのような惨いことが起こらないよう祈るしかありません。戦争下では、如何に正常な判断が出来なくなり、とんでもないことをしてしまうということを証明しているようです。
この旅行も終わりましたので、明日から2014年の歌手活動を本格化しようと思っています。
最後に、今年は歌手として素晴らしい歌を、素晴らしい声で、皆様の心に届けたいと思っています。また歌手、マイク河原が他の歌手と違った個性を出し、マイク河原しか唄えない歌を唄っていきたいと思っています。
また、一人の人間として、皆様から愛され、慕われ、信頼され、皆様の役に立てるような人間になりたいと、若者のような青い理想を持っています。何時までも心も、行動も若くいたいですね。
皆様も、どうか明るく、若々しく、前向きに生きて行きましょう。
そして、今年もマイク河原の歌を聞いて頂き、唄って頂き、マイク河原と一緒に唄っていきませんか?宜しくお願い申し上げます。
では、今日はこの辺でお別れいたします。次は多分1週間後に日記を書けるかと思います。
それでは、またお会いしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます