goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

明日から仕事

2025-03-31 17:57:58 | 日記
かなーりお久しぶり、2ヶ月以上ぶりです。


この間何をしていたかと言うと、
流行りにのって?編み物にハマってました。

きっかけは、髪を結ぶシュシュが欲しかったこと。
買うのもったいないよなーってことで、
そういや、子どもの工作用で学校に持っていってた毛糸が余ってたよな、と思い。
うちの母が昔々にハマって揃えたという、かぎ針があったことから、動画見ながら作ってみたらハマりました。

①自分用のシュシュを作り、
②最近髪が伸びてきた子どものためにSnowManのメンバーカラーのシュシュを作り(9個)、
↑この時点で、シュシュ素直に買ったほうが安かったくない?って感じにはなってますが、そこは見て見ぬふり振りで…

間で、品出しの短期バイトに出て、

③SnowManの毛糸がだいぶ余ったことから、そのメンバーカラー混ぜ混ぜの座布団を作り、
④〜⑥自分の車にも同じようなの欲しい、ということで違う色合いで座布団をあと3つ作り、
⑦子どもの小さめバッグを作り、
⑧子どもの毛糸の帽子を作り(出来上がったのは一昨日、もう春なので来シーズン用です笑)、
⑨小さめ巾着バッグが途中です。

結構たくさん作ったな…
全て毛糸は100均です。
こんなに毛糸揃ってるんだ〜すごーい❢❢
って思いました。
しかも、春になったら春らしい色合いの毛糸も出てきて。
100均、恐るべしって初心者が思ってます笑

そんなこんなで、まだ途中の作品も多々ありますが、


明日より仕事です。
新しい環境に飛び込むのは、年をとっても不安が大きいです。

職員用の駐車場から、建物の中に入るのってどこからだろ?みたいなどうでも良い不安から、
どこ配属だろ?どんな人がいるんだろ?人間関係ってどうなんだろう…怖い人いないかなぁ?
同期って言っても、若い子ばっかりだろうし子どもの方が年齢近いくらいだろうしなぁ…
とか、
子どものことと両立できるかな?必要なところにちゃんと休みは取れるのかしら?
とか、
果たして、急性期お久しぶりだけど、わたし大丈夫かしら?
って根本的なところまで。
小心者のわたしにはあらゆることが不安に思えてきます。

不安は尽きませんが、とりあえずお金稼がないと生活できませんので。
という開き直りの気持ちも少しあります。
やらなきゃ仕方ないので、やります。

また経過報告します。愚痴になるかもだし、もう辞めたい❢になるかもですが、やってみることにします。


そういえば、年始の記事で
「SnowManのカレンダー予約した」
と書きましたが、先日それが届きました。

届いた瞬間、子どもは『ぎゃーーーー』と叫び(うるさい)、
ハサミを使って開封しようとするのを止め(中のカレンダーまで切れたらどうする❢)、
卓上カレンダー、ペラペラめくるのを止め(いやいやカレンダー日付バラバラになっちゃうじゃん)、
など色々ありましたが、
現在は卓上カレンダーは子どもの部屋のベッドの真横の台に飾られ、
ポスター型のカレンダーは目黒蓮以外は上の子の壁にずらっと貼られ、
目黒蓮は下の子の部屋に貼られています。
上の子の部屋、入ったら四方から見られてるんですよ、男たちに笑
おばけより怖くない?って思う気持ちもありますが、良いことにします笑
ちなみに卓上カレンダーは3日か4日?ぐらいでめくっていくみたいで。
いつまで続くかな〜♪と楽しみです笑

そんなこんなで、なんだかんだ子どもがいるから、仕事がなんやかんやあっても帰ったら気分が変わるし、その点は良いかもしれないです(^^)
頑張りますとは言いません笑

人間関係、友情って難しい

2025-01-17 14:20:11 | 日記
タイトルの通り。

人間関係を築く、そして続ける。って難しい。と思う今日このごろです。


わたし、昔から極度の人見知り、
そして依存傾向独占欲が強いと思ってます。
そして、好き嫌いが顔や態度にはっきり出る。

人見知りなので、ポツンと一人でいることが多いです。
参観日とか行っても、すぐに帰るし。
それに比べて、相方はけっこーぐいぐい入っていくタイプ。
なので、子どもの学校とかで夫婦揃ってると(滅多にないけど)、
奥さんだったんだ〜とか、
パパはお話したことあったんですけどね、とか、
あーやっとパパとママが一致したわ〜とか言われることしょっちゅうです。
よくそれで一人ぼっちにされる、ムカつく。笑

なので、話をするようになってもなかなか心開かない。
からなのかわかりませんが、会話が続かない…
会話が下手くそなのもあるし、
沈黙もニガテだし
LINEなんてほとんど交換しません。


が、一度心を許すとギャップがひどい!笑
依存傾向となってしまうのです。
基本的には毎日LINE(昔は毎日メール)したい!というか、独占したい?
実際してるときもありました。
最初の相手は、高校の時のクラスメート。
でも、進路が違うくなって疎遠になりました


しばらく時は開き、子どもができて落ち着いたと思っていたら、ここ数年は元上司です。

きっかけは、職場がクラスターになったこと。
意味わからん災害級の現場に放り込んだ上司と放り込まれた部下、という関係になり、結束力が生まれた…という感じです。

ずっと同じ部署で働いていたから、愚痴もたくさんあったし、話す内容も細かいレベルまで同じでいれたんです。

が、今はわたしは無職。あっちは管理職。

わたしが辞めても、去年までは週イチでLINEして、最低月イチで食事行ったりしてましたけど…今年に入って、LINEしてない。
いや、できない。

愚痴をあまり言われなくなってしまった、
というのもあるし、
言われても、ちゃんと反応してあげられない自分もいて、
なんか迷惑かな〜と思ってしまってLINEできない。


今までは、ただの上司と部下の関係以上のことを話してましたから…
こんな愚痴、上司に言っちゃだめだろ、ってこととか、その逆も。

もちろん仕事上はちゃんとしてたし、評価のこととか、これはさすがに言っちゃだめだろ、って内容にはお互い触れてないです、もちろん。

プライベートでも家族ぐるみの関係してました。

この年になって、こんな関係を築ける人に出会えるんだな〜と思ったことは間違いないです。
片思いかな??

なんか、わたしたちの時代の高校生の恋愛のかけひき、
あれをおばさんが一人で思い悩んでる、イタイやつになってる笑


流行り病とかなってないかな、元気かな〜?とか
LINEしたいな〜とか色々思って、
素直にしてみりゃいいのに、
いや忙しいのにLINE迷惑だろ、こいつ暇なのに、とか思っちゃうだろうな、やっぱりやめとこう、とか。

密かに、あっちからLINEがきてくれたらうれしいのにな、とか思っちゃってる自分もあり、
こんな自分がめんどくさい…
ほんと依存傾向が強く独占欲が強くてめんどくさいやつだ〜と思っちゃー自分がいやになる。

あんなに毎日連絡してたのに、簡単に疎遠になっちゃうんだ…と思うと、深い仲ではなかったんだろうなぁ…さみしいなぁ…と感じます。←高校の同級生の話。
そうなると、親友と呼べるほどの深い仲を築けてる人は自分にはいないんだよなぁ…と思ったり。


みなさんは、人との付き合い方、どうしてるんでしょう??
わたしみたいに、そんなめんどくさいこと実は思ってる人っているのかな??
適度な距離感を持てる人、羨ましい。

高級ポッキー

2025-01-14 19:59:43 | 日記
去年年末の話です。

某家電量販店でのくじ引きがあり、我が家の子ども2人で1回ずつ引きました。

下の子は4等。
上の子は2等!!


その景品がこれ。




で、当てた人が開封してくれるのを待って待って…やっと口にできました☆


当てた張本人は、「別に普通のポッキーと変わんなくない??」とのことでしたが……


美味しかったです〜!!
まず、チョコレートが分厚い。
そして、カカオ感がある、チョコレート濃厚でした!!


なんか、噂で聞いたことがあるような気がしてたんですが、改めてネットで調べたらめっちゃ高級なんですね〜!!
しかも、賞味期限短め。

わざわざ自分では買わないですよね、、、


くじ運の強い子どものおかげで年末良い思いさせてもらいました

はたらく細胞

2025-01-08 09:52:08 | 日記
先日、映画『はたらく細胞』を家族で観に行きました。

なんとわたし、ほんとに映画とかドラマとか嫌いで。


子どもの付き添いで、プリキュアを何回か観に行ったことはある、数年前に。
でも、相方とは出会って18年になるけど、映画なんて行ったことない!!
もしや、今回が初映画館!?と思ってるくらいで(^_^;)

わたし的に、ノリノリで映画見に行ったのは木更津キャッツアイが最後。
時系列どうかわからないけど…世界の中心で、愛をさけぶ(懐かしい)、海猿(懐かしい)とか辺りが最後の映画のような気がします。


昔、わたしが高校生の頃。
友達と数人で、ロード・オブ・ザ・リングの最初のを見に行ったことがあって。

感想は、「物語がわからない…」

というのも、登場人物がみんな同じ顔に見えちゃう(@_@;)
吹き替え版じゃなくて、字幕付を観たのも間違いだったかもしれないけど、
「あれ?今落ちた人ってこの人じゃなかった?」
「あなたとはさっきはぐれたんじゃないの??」
って思い出したら、全く前後の辻褄が合わなくなり…
結局、何もわからず1部が終わりました。

当然、2部を見に行きたいと思うはずもなく笑


それ以来、洋画は見ていません!笑

わたしには合わないのです。


そんなわたしですが、職業柄というのもあり、はたらく細胞の映画は楽しみにしていました。

ちょっと、詰め込みすぎ感はありましたが、面白かったですよ〜!!
いや、映画とかドラマとか好きな人は色々感想があるんでしょうけど、わたしそもそも見ないですからね。
そんな大きなこと言えないですけど、でもちょうど良かったと思います。

それにしても漫画も当然ですけど、よく出来てるな〜と尊敬します。
擬人化なんて。針が入ってくるとことかほんとよくできてる✨️

帰宅後、孫2人から「たばこをやめろ」と攻撃を受けるじぃじ。というお土産付きの映画鑑賞でした。

時代は巡る…

2025-01-06 09:33:56 | 日記
先日去年年末だったと思われますが、いつだったか忘れたけど、発売日に。
SnowManのカレンダーの予約をさせられた母(わたし)

今年の夏頃から…突然SnowManのファンだと言い出し、毎日のようにSnowManの録画を観させられる日々が始まりました。

きっかけはたぶん、友達が好きだから。とかそんなささいな理由。

そんな理由、わたしから言わせてみればまだまだだな笑

そんなわたしは、小学生の頃から岡田准一の大ファン💕
一時期、当時V6のファンクラブにも入り、コンサートも色々行きました。
V6が載ってる雑誌があれば買いあさり、めちゃ小さな写真も切り抜き…何冊もファイルを貯め…それが今の旦那と付き合い始めた当初見つかり、思いっきり引かれてけんかになりました笑
クリスマスイブだったかの握手会に何時間か並んだこともあったなー✨
ドラマも観てたし、CDも買ったわ。
木更津キャッツアイなんて、映画両手では数えられないくらい観に行った笑

きっかけは、D×Dというドラマに出てきたところ一目惚れ。
高校生の頃、そのVHSをお年玉4万円ぐらいで購入したい話を友達として、大反対されたのを覚えています笑

今はそこまでの熱量はなく、でもテレビに出てたら特別な気持ちになる、そんな程度です。

でも、子どもの姿を、そんな昔の自分とちょっと重ねて、そいやーわたしもカレンダー買ってもらってたなー本屋さんで毎年予約してたわーと思い。
カレンダーの発売と、発売日を教えてしまったわたし。
その代わり、子ども片方だけに良い思いはだめですからね。
毎月1冊ずつ本を買ってあげてるのですが、それを誕生日月まで我慢することで折り合いをつけました。
まだおこづかいあげてないですからね、仕方ないです。

予約したあと、いつ発売日だ、3月が待ち遠しい話を毎日聞かされ、しつこい😨
もっと直前に言うべきだったと…少し今さら後悔してます笑

コンサート行きたい、ファンクラブ入りたい、って永遠言ってるんですけどね、わたしファンクラブ入ったの高校生くらいでしたから…
コンサートは大学入って、自分でお金貯めて行ってたし…
だからそんなとこまで我慢してほしい気持ちがあるんですけど、友達はママも好きだから一緒に、ってとこが多くて。
わたしの子どもの頃と時代が違うのも理解してますが、
みなさん、どうしてるんでしょうね…??