このブログの管理人をやっております、どうもごきげんようみかんです。
今回、上海アリス幻樂団さんの夏コミ新作「東方花映塚」の新パッチ発表により、ネットワーク対戦が出来るようになりました。
しかし、この新パッチは人柱版、つまり実験版であり、ネット対戦をするにあたって様々な試練を伴う可能性があります。(あくまで可能性です。
かくいう私も、対戦できるまでに紆余曲折がありましたよ・・・(姉に怒られたり姉に蹴られたり姉に殴られたり・・・(;ノД`)(アレ?
そんなわけでして、私がネット対戦できるまでに調べてきた事・やってきた事をまとめて、私と同じような苦労をしている方の手助けになればいいなと思い、ここにまとめます。(※
・・・
とりあえずネット対戦をするにあたっていくつか設定するものがあります。
「花映塚はやってるけどネット対戦って何ー?」って方はこちらへ>神主さまの日記
でわ以下がやっておいたほうが良い設定です。
その1:ポートの開放は行った方が良い。
自宅のネット環境でルータを使っている方はポートを開けましょう。開けると開けないでは繋がる確率が断然違います。
もし繋がっても途中で切れるらしいので開けられるなら開けておきましょう。
ポートの開け方については使っているメーカーによって違いますので、Googleなどで調べてみましょう。
ちなみに私のはNEC製のAterm系ルータです。Aterm系の場合開け方は殆ど変わらないらしいのでこちらを参照。
その2:IPアドレスはグローバルIPアドレスを。
自分も最初やってたんですが、192.~で始まるやつはLAN内のプライベートアドレスです。これではLAN外の人とはできません。
グローバルアドレスを知りたい方は↓のサイトにいくと分かります。
http://www.ugtop.com/spill.shtml 確認くん
その3:Syncの項目はきちんと一致させる。
これは通信速度を決めるものなので双方一緒でなければいけません。
その4:・キーコンフィグのSlowとChargeの項目を双方一緒にする。
こちらの理由はよくわかりませんが、重要な設定みたいなのでお忘れ無く。
どうやらバグらしいです。次回のUP時に訂正されるらしいので、それまでは一緒にしてください。
・・・
以上が最低限必要な設定及び知識です。大抵方はこれで対戦可能なはずです。
・・・がしかし、私はこれだけでは出来ませんでした。
どうやら使っているルータの性質上「その1」のポート開放が出来ていなかったのです。
次からは、その解決方法を記します。
・・・
その5:花映塚終了の際にエラーが出る場合はUPnP機能を停止する。
花映塚を普通に終了したのにエラー(DPNERR_INVALIDDEVICEADDRESS等?)が出る場合はルータのUPnP機能が邪魔をしている可能性があります。というか邪魔してる。
ポートを開放しているのにエラーがなくらない場合はこちらのやり方で一度調べてみてください。(作:東方花映塚ネット対戦総合スレの551氏)
私の場合も551氏と同様にUPnP機能を止めたら繋がりました。
ただUPnP機能というのは、MSNなどのメッセンジャーでのファイル送信に必要な機能らしく、停止しているとファイルの送受信ができなくなる可能性があります。ですのでファイルの送受信をする方は、花映塚対戦後にUPnP機能を元に戻しておいた方がよいでしょう。
・・・
おそらくこれで殆どの方が対戦出来るはずです。
これで対戦出来なかった場合、ネット回線の問題やプロバイダなど個人で解決できない要因の可能性があります。あぁ~でも、たまたま運が無かっただけの可能性もあります。ですので、やっぱり諦めない事がネット対戦への一番の近道なのでしょうね。。。
・・・
以下小ネタ(ぉ
・IPアドレスは片方だけ知ってても対戦可能。
これは神主さまの教え。以下日記より抜粋。
・IPアドレスを一方だけ知っている状態で対戦する方法。
これはsideを固定すれば可能です。
side=1P にした人は、対戦相手のIPアドレスを知る必要がありません。
自分は2Pにすれば、公開されている1P側のIPアドレスに対し、自分のアドレスを伝えなくても対戦可能です。
こうすれば手間が省けます。
・Sideは固定した方が繋がりやすい?
これは個人的推測なのですが、ゲームパッドにPS2のコントローラーを使用していると繋がりにくい可能性があります。
パソコンでPS2のコントローラーを使う場合USBのハブっぽいのを使っていますよね?あれって大抵コントローラーが2つ接続できるものが多いと思います。
それで何故繋がりにくい可能性があるというと、SideをAutoにした場合はシステム側で勝手に1Pか2Pかを振り分けるわけですが、この時双方がPS2のコントローラーを使用していて、且つ二人とも1P側に接続していると、シツテム側が混乱を起こし繋がりにくくなるんだと思います。
ですので、双方がPS2のコントローラーを使用している場合はSideを固定にするか、片方がコントローラーの接続ポート変えるかした方が良いのではないかと思います。
・・・
以上が、私がネット対戦出来るまでに試行錯誤した結果です。参考になりましたか?
少しでもお役に立てたならば嬉しいですw(>▽<)
※そして最後に一つ※
ここに書かれている事はあくまで一例に過ぎません。ここに書いてある事をやらなくても出来る人はいますし、ここに書いてある事を全てやっても出来ない人がいるかもしれません。
そして忘れてはならないのは、
今回のパッチはサポートが殆ど無い実験版、つまりはテスト版です。環境次第でどんな不具合が起こるかわかりません。
「それでもネット対戦がしたいんだー!」という方は、全て自己責任において実行してください。
こうしたことに納得できない方、不安を感じる方は、いつか出るかも知れない(笑)正式版まで待つ事をオススメします。
・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました!
質問や誤字脱字、「これはちょっと違うんじゃ・・・」などのご意見はコメント、もしくは掲示板に。
質問については私の答えられる限りお答えさせていただきます。
今回参考させてもらったサイト。
東方Wiki
時遊戯画の日記より
まとめページ
東方IRC
忘れてはならない総本山の日記
そして花映塚ネット対戦スレとIRCの東方人柱版の方々
それでわ。。。
今回、上海アリス幻樂団さんの夏コミ新作「東方花映塚」の新パッチ発表により、ネットワーク対戦が出来るようになりました。
しかし、この新パッチは人柱版、つまり実験版であり、ネット対戦をするにあたって様々な試練を伴う可能性があります。(あくまで可能性です。
かくいう私も、対戦できるまでに紆余曲折がありましたよ・・・(姉に怒られたり姉に蹴られたり姉に殴られたり・・・(;ノД`)(アレ?
そんなわけでして、私がネット対戦できるまでに調べてきた事・やってきた事をまとめて、私と同じような苦労をしている方の手助けになればいいなと思い、ここにまとめます。(※
・・・
とりあえずネット対戦をするにあたっていくつか設定するものがあります。
「花映塚はやってるけどネット対戦って何ー?」って方はこちらへ>神主さまの日記
でわ以下がやっておいたほうが良い設定です。
その1:ポートの開放は行った方が良い。
自宅のネット環境でルータを使っている方はポートを開けましょう。開けると開けないでは繋がる確率が断然違います。
もし繋がっても途中で切れるらしいので開けられるなら開けておきましょう。
ポートの開け方については使っているメーカーによって違いますので、Googleなどで調べてみましょう。
ちなみに私のはNEC製のAterm系ルータです。Aterm系の場合開け方は殆ど変わらないらしいのでこちらを参照。
その2:IPアドレスはグローバルIPアドレスを。
自分も最初やってたんですが、192.~で始まるやつはLAN内のプライベートアドレスです。これではLAN外の人とはできません。
グローバルアドレスを知りたい方は↓のサイトにいくと分かります。
http://www.ugtop.com/spill.shtml 確認くん
その3:Syncの項目はきちんと一致させる。
これは通信速度を決めるものなので双方一緒でなければいけません。
その4:・キーコンフィグのSlowとChargeの項目を双方一緒にする。
どうやらバグらしいです。次回のUP時に訂正されるらしいので、それまでは一緒にしてください。
・・・
以上が最低限必要な設定及び知識です。大抵方はこれで対戦可能なはずです。
・・・がしかし、私はこれだけでは出来ませんでした。
どうやら使っているルータの性質上「その1」のポート開放が出来ていなかったのです。
次からは、その解決方法を記します。
・・・
その5:花映塚終了の際にエラーが出る場合はUPnP機能を停止する。
花映塚を普通に終了したのにエラー(DPNERR_INVALIDDEVICEADDRESS等?)が出る場合はルータのUPnP機能が邪魔をしている可能性があります。というか邪魔してる。
ポートを開放しているのにエラーがなくらない場合はこちらのやり方で一度調べてみてください。(作:東方花映塚ネット対戦総合スレの551氏)
私の場合も551氏と同様にUPnP機能を止めたら繋がりました。
ただUPnP機能というのは、MSNなどのメッセンジャーでのファイル送信に必要な機能らしく、停止しているとファイルの送受信ができなくなる可能性があります。ですのでファイルの送受信をする方は、花映塚対戦後にUPnP機能を元に戻しておいた方がよいでしょう。
・・・
おそらくこれで殆どの方が対戦出来るはずです。
これで対戦出来なかった場合、ネット回線の問題やプロバイダなど個人で解決できない要因の可能性があります。あぁ~でも、たまたま運が無かっただけの可能性もあります。ですので、やっぱり諦めない事がネット対戦への一番の近道なのでしょうね。。。
・・・
以下小ネタ(ぉ
・IPアドレスは片方だけ知ってても対戦可能。
これは神主さまの教え。以下日記より抜粋。
・IPアドレスを一方だけ知っている状態で対戦する方法。
これはsideを固定すれば可能です。
side=1P にした人は、対戦相手のIPアドレスを知る必要がありません。
自分は2Pにすれば、公開されている1P側のIPアドレスに対し、自分のアドレスを伝えなくても対戦可能です。
こうすれば手間が省けます。
・Sideは固定した方が繋がりやすい?
これは個人的推測なのですが、ゲームパッドにPS2のコントローラーを使用していると繋がりにくい可能性があります。
パソコンでPS2のコントローラーを使う場合USBのハブっぽいのを使っていますよね?あれって大抵コントローラーが2つ接続できるものが多いと思います。
それで何故繋がりにくい可能性があるというと、SideをAutoにした場合はシステム側で勝手に1Pか2Pかを振り分けるわけですが、この時双方がPS2のコントローラーを使用していて、且つ二人とも1P側に接続していると、シツテム側が混乱を起こし繋がりにくくなるんだと思います。
ですので、双方がPS2のコントローラーを使用している場合はSideを固定にするか、片方がコントローラーの接続ポート変えるかした方が良いのではないかと思います。
・・・
以上が、私がネット対戦出来るまでに試行錯誤した結果です。参考になりましたか?
少しでもお役に立てたならば嬉しいですw(>▽<)
※そして最後に一つ※
ここに書かれている事はあくまで一例に過ぎません。ここに書いてある事をやらなくても出来る人はいますし、ここに書いてある事を全てやっても出来ない人がいるかもしれません。
そして忘れてはならないのは、
今回のパッチはサポートが殆ど無い実験版、つまりはテスト版です。環境次第でどんな不具合が起こるかわかりません。
「それでもネット対戦がしたいんだー!」という方は、全て自己責任において実行してください。
こうしたことに納得できない方、不安を感じる方は、いつか出るかも知れない(笑)正式版まで待つ事をオススメします。
・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました!
質問や誤字脱字、「これはちょっと違うんじゃ・・・」などのご意見はコメント、もしくは掲示板に。
質問については私の答えられる限りお答えさせていただきます。
今回参考させてもらったサイト。
東方Wiki
時遊戯画の日記より
まとめページ
東方IRC
忘れてはならない総本山の日記
そして花映塚ネット対戦スレとIRCの東方人柱版の方々
それでわ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます