
今日は兵庫県三木市の三木山森林公園という所へ行ってきた。
京阪神日帰りおでかけマップという雑誌を見ていて偶然見つけた。
以前東京在住の時には、東松山市の森林公園によく行っていたので、森林公園という名称に釣られた感じだ。
東松山市の森林公園と比較するとそれほど広くはないが、駐車料金や入場料は無料であり、手軽に利用できるのがよかった。
6月に入り、そろそろクワガタを見付けられる季節になったので、公園内を歩いて探してみた。
しかし、樹液が出ている樹がなく、たまたまアベマキの樹の幹でキマワリを見付けて撮影した。
キマワリといっても、余程の昆虫好きの人じゃない限り名前を知らないと思う(笑)
遭遇する機会は少なくないが、それだけ目立たない、魅力が無い昆虫である。
キマワリは甲虫類ではあるが何の特徴もなく、子供時代、昆虫採集のターゲットにもならない虫であった。
カブトムシやクワガタ採集をする時に、キマワリの背中に騙されてガッカリしたものである。
そんな虫でも久しぶりに見たら、何か愛着を感じて思わず写真を撮ってしまったわけである。
もう少し知名度を上げてやりたいような気持ちである(笑)
京阪神日帰りおでかけマップという雑誌を見ていて偶然見つけた。
以前東京在住の時には、東松山市の森林公園によく行っていたので、森林公園という名称に釣られた感じだ。
東松山市の森林公園と比較するとそれほど広くはないが、駐車料金や入場料は無料であり、手軽に利用できるのがよかった。
6月に入り、そろそろクワガタを見付けられる季節になったので、公園内を歩いて探してみた。
しかし、樹液が出ている樹がなく、たまたまアベマキの樹の幹でキマワリを見付けて撮影した。
キマワリといっても、余程の昆虫好きの人じゃない限り名前を知らないと思う(笑)
遭遇する機会は少なくないが、それだけ目立たない、魅力が無い昆虫である。
キマワリは甲虫類ではあるが何の特徴もなく、子供時代、昆虫採集のターゲットにもならない虫であった。
カブトムシやクワガタ採集をする時に、キマワリの背中に騙されてガッカリしたものである。
そんな虫でも久しぶりに見たら、何か愛着を感じて思わず写真を撮ってしまったわけである。
もう少し知名度を上げてやりたいような気持ちである(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます