goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジの備忘録

趣味や興味あることを適当に備忘録として残すブログ

定年になったので、ブログタイトルも変更しました。

Reebok ZIGLITE RUNで初ウォーキング

2012-09-16 08:29:23 | 日記
昨日購入したReebok ZIGLITE RUNを早速履いて、今朝ウォーキングをした。
やはり初日ということで、まだ足には完全に馴染まないが、靴底のクッションはかなり快適である。
一歩一歩を踏みしめながら歩いてみたが、ショックを吸収して非常に歩きやすかった。
少し横幅が狭い感じは否めないが、ランニングシューズは一般的にこんな感じだ。
暫く歩く内に自分の足型にフィットしてちょうど良くなるものである。
今日は75分ウォーキングしたが、新品シューズを履いて気分爽快だった。
新しいシューズをモチベーションアップに利用して、今後も継続していきたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reebok ZIGLITE RUN

2012-09-15 14:57:32 | 日記
最近ウォーキングを毎日欠かさないで継続しているので、自分へのご褒美としてランニングシューズを買った(笑)
今履いているのはナイキルナヘイズであるが、先ずはナイキでいいものがないか探した。

店頭にナイキ ルナグライド+3があり、履いてみたら靴底のクッションが最高によかったので、一発で気にいってしまった。
ところが、気に入った色が売り切れで在庫無し。そこで店員に取り寄せが可能か確認したところ、他のチェーン店に在庫があれば
7日~10日で入荷するとのことなので、他店の在庫確認を依頼した。
5分後に店員が戻って来たが、他店にも在庫がないと言われた。
履き心地は最高でも色が気に入らないので妥協したくない。結局その店は諦めて別の店に行ってみた。

次に行った店にはナイキ ルナグライド+3は無く、最新モデルのルナグライド+4が展示されていた。
デザイン的にはルナグライド+3とそんなに変わらないが、試着した時の履き心地はルナグライド+3の方がよかったので、購入候補からは外した。

ナイキにこだわらずに他のメーカーを見て試着したところ、リーボックのZIGLITE RUNが、デザイン・色・履き心地ともに満足できた。
価格は9975円でルナグライド(11150円)よりも安価であった。
というわけで、デザイン・色・履き心地・価格の全てに満足できた買い物ができた(笑)

明朝のウォーキングから早速履いてみようと思う。

※今回購入したものは表示サイズよりも1cm位小さかったが、ナイキの場合は更に2cm位小さいこともよくある。
 ランニングシューズを購入する時は、必ず試着してみないと、きつくて履けないこともあるので注意が必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ 2日連続咲いた!

2012-09-14 07:39:20 | 日記
今朝もアサガオ青色が咲いていた。
昨日に引き続き2日連続である。
昨日咲いた花もまだ萎んでいないので、花がプランターの左右に2個並んで咲いている。
更に写真左上部分にまた蕾が待機しているのがわかる。
明日もたぶん咲くと思う。
3日連続になったらうれしい!
何色の花が咲くのか?明日が楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ 今日は青!

2012-09-13 07:42:58 | 日記
今日は6個目の花で青色だ。
今まで咲いた6個の内訳は、赤色4個、青色2個である。
最近朝はかなり涼しくなって、Tシャツで外に出ると肌寒い。
それでもまだアサガオが咲いているから、本当にうれしい!
今日も一日仕事頑ばるぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ 今日もまた咲いた!

2012-09-11 07:42:52 | 日記
今日もウォーキングから帰って、アサガオに水をやろうとベランダに出たら、今日もまた花が咲いていた。

今日は5個目の花で前回は青色だが、今回は赤色だった。
今まで咲いた5個の内訳は、赤色4個、青色1個である。

最近、昼間はまだ暑いが朝晩は結構涼しくなってきている。
そんな中でまだアサガオの花が見られるというのは、小さな幸福である。

今年はあと何個花を咲かせてくれるのだろうか?

それから、蔓は伸びていないが、茎はかなり垂直に伸びてきている。
支柱がなくても自力で垂直にそのまま伸びているから、このアサガオは元々蔓が伸びない種類なのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする