goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然駄日記

日々の徒然と昔話などなど
色々書きとめておこうと思います。

行きたかったなあ~。

2010-08-01 | 動物が好きなのです

これは以前撮影したピリカさん潜水の図。

今日は円山動物園のシロクマさんに、氷と魚の贈呈式があったのです。
贈呈式の詳細はこちら
この式のことを知ってから、今日は動物園へ行く気満々だったのだけど
折からの大雨に加えていろいろと~で、結局行けませんでしたあ。

いつもYOUTUBEでしか見たことのない「氷や魚をもらってはしゃぐクマさん」の姿を
ぜひ生で見たかったのに~。とっても残念。

くやちいから、今度はせめて「もぐもぐタイム」に見に行こう。
ご飯食べる姿って、なんで見ていて楽しいのかなあ。

人間でも同じだよね。家族や近しい人、自分が好ましく思っている人なら特に
美味しく食べている姿を見ると嬉しくなる。本能的な物なのかしら~?


さて、最近日記をちょっとサボっている感じになってきてます。

毎日書きたい事はそれなりにあるのだけど、このところ
黙ってパソコン前に座れている時間が少ないので、ついつい書きそびれてしまいます。
時間が無いというよりは、ほかに使う時間に割合が増えているという感じですかねえ。

で、どうしても後から思い出して書く作業になりがちなので
さらに日記を書くために時間がかかるという状態に。

うーん…ちょっと悪循環かしら~。

とりあえず毎日の父とのやりとりだけは書きたいので、
そっちはメインで続けてみようと思っているけれど
そのほかはちょっとお休みしたりが増えるかも~。

ま、どれだけの人が読んでくださっておるか不明ですが…。
とゆうよりも、一部友人しか読んでない気も(爆


〈父からのもーにんこーる〉

前回電話で聞いた「小麦の刈り取り」が、思いのほか進んでおるみたいです。

30日
「昨日雨は降ったけれど、半日くらいはコンバインが入ったぞ。降る降るっていったけども
 そんなにざーざーとはまだ降っていないんだ。おかげで助かっているけどな」

31日
「昨日は夜に大雨が降ったから、さすがにコンバインは昼以降からになりそうだ。そんで
 今日は気温が30度まで上がるかも?とか言っているぞ。
 いったいこの天気はどうなっているんだか(苦笑)。
 たまたま今日は朝からお寺さんが(仏壇を)拝みに来てくれるらしいので、
 そのお相手をするんだ。仕事は昼からだな。んじゃ」とのこと。

今日
「昨日はコンバインが夜遅くまで動いていたんだけど、俺は夜9時で帰っていいよ~
 と言われたから、早めに休ませてもらったよ。おかげさんで小麦はもう半分は
 刈り取れたんじゃないかなあ。今日は天気が良くないらしいけど、明日くらいからまた
 晴天が続きそうだし、盆前には小麦が終われそうだ。
 薯の防除も終わったし、大急ぎの仕事はなくなりそうで安心しているんだ~」とのこと。

小麦の刈り取りは原則何軒かの農家が組んで行います。
コンバインという機械で刈り取った小麦は、その場で各農家のトラックに積み込まれ
すぐ小麦の精製工場まで運んでいきます。

とにかく雨が来ると刈り取り作業が進まなくなってしまうため、通常の時ももちろん
雨続きの時はとくに、ほぼ徹夜の状態で刈り取り作業が進むことも多いのです。

父はうちの田舎の現役農家のなかでは最高齢のため
ほかの方々が気を使って早めに帰してくださったようです。
本当にありがたいことです。頭が下がります。m(__)m


ご訪問いただきありがとうございます。
気が向いたらクリックもお願します(^-^)
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵かきタイム

2010-07-22 | 動物が好きなのです

本日いきなり寒い日であったため、ひさびさにMacでイラスト描き。
かなり手抜きだが(爆

イラストのモデルは実家の飼い猫の1匹、ちっこ。
あやつはこんなにきゅるりんな顔はしないけどねえ。

前にも書いたけど、ちっこは猫らしい猫というか
自分が甘えたかったら意地でも膝に乗ってくる
けど、気が乗らなければ呼ばれても知らんぷり
まあホント、清々しいくらいに人の意見を聞きませんのだ。

でも、最近歳のせいか(15歳くらい。人間なら76歳程度か)
甘えたい気分の時が多いみたいで、まず大好きな父に突進して膝の上へジャンプ。
でもだいたい相手にされないか、たまに抱っこしてもらえても、
ものの5分で「重てえんだよおまえ!」と、すぐ下ろされます。

そしてその後になってから「ちっ!仕方ないからこっちで我慢するか」
…とでも言いたげに、以前は見向きもしなかった私の膝にまで
のしのしと勝手に上がってくるようになりました。

猫好きだし、膝に乗られるのは嬉しいんだけどね。
こやつの重さはほぼ6キログラム、冗談じゃなくマジで重いのです。

太った猫というよりはガタイの良い筋肉質の猫という感じなのだけど
膝に乗られて少しすると、きっちり足がしびれてくるです(汗
せめて4キロくらいならしばらく抱っこしていても良いのになあ。

時間があるうちに今度はもう一匹の猫・げんこを描きたいのう。
そういえば最近毎日書く日記ばかりで(いや本来の日記とはそういうものだが)
長文のテキストを作っていないなあ。

もうちょっとがんばろう自分。


〈今日の父からのもーにんこーる〉

今日も連絡が来ないのでこちらから電話。しばらくコールしたら慌て気味の声で
「おお、わりい!今大根収穫してて忘れてた。んじゃ、そういうことで!どうもどうもね!!」
…とのこと。

大忙しが目に見えるほどの素っ気なさでやんしたw
まあ、元気に働いているってことだよねえ。


ご訪問いただきありがとうございます。
気が向いたらクリックもお願します(^-^)
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は動物デー

2010-07-12 | 動物が好きなのです

エサをもらえると思って喜んだら勘違いでした…の後、ちょっと黄昏れてたピリカさん。

昨日は円山動物園へ行ってきました。
いつも動物園へ行くときは一人か二人で行くことが多いんだけど
昨日は古くからの友人に誘われて、シロクマオフ会に飛び入りで参加。
お目当てのシロクマ&狼の赤ちゃんを存分に堪能してきました。


狼の赤ちゃん…という時期は過ぎたかな?まだ名前は決まっておらず、名前の投票中でした。
生後二ヶ月なんだけど、もう飼育員さんからもらった肉を食べ始めていました。

この後、チビちゃんが肉を食べ終えるまでじっと見入っていたのですが
動きのひとつひとつがころころと可愛くて、そのうえちょっと笑える。

まだ離乳食段階であろうチビ狼。一生懸命「あんぎあんぎ」と肉を噛んでいるんだけど
なかなか噛みきれず、飲み込むまでにはたっぷりと時間がかかります。

そうしていると、肉の横取りを狙ったカラスが1羽、2羽と。
最終的には4羽がチビの周りを取り囲むようにして隙をうかがいます。

そのうち、ちょんちょんと跳ねながらカラスがチビの背後にっっ
「あ!チビがカラスに襲われる!!」と思った瞬間に、
俊敏な動きの両親が、さっそうとカラスを追い払う!

…この流れを何度も何度も繰り返したのち、
業を煮やした母ちゃん狼がお笑いのツッコミのごとく
「あんたいいかげんにしなさい」と、チビ狼を背中からドンづきまして
チビの口からこぼれた肉は父母のどちらかがきっちり食べたようです。

子どもの自主性を養うには親の忍耐力が必要…でもやっぱり限度があるのね。
なんか人間も動物も変わらんなああ。

それにしても、大勢の人と一緒にきゃあきゃあ言いながら
一緒に好きな動物を見るっていうのは実に久しぶりで、すんごく楽しかったです!
また次回、都合が良ければぜひ行きたいなあ(^◇^)


で、その後で参院選の投票へ。

今回はいろいろと思うところの多い選挙でしたが、
この先の不安感を拭ってほしいのは国民の誰もが同じはず。
当選した人たちには本腰入れて頑張ってもらわなきゃですことよ!!


父からのもーにんこーる

昨日
「おはよう。朝から天気は良いんだけど、昨日降った雨のせいで畑には入れそうもないよ。
 仕方が無いけど、今日も休みだなあ。この後メシ食ったら投票に行くつもりだ。
 お前も投票にはちゃんと行けよ。投票しない奴に政治を云々言う資格はないからな」

はい。心得ておりますようw
私、社会人になりたての頃には政治にまったく興味がなかったもんで
未だに選挙前にはこのように言われます。ははは。


今日
「おはよう。今日はずっと雨だな。もう雨はいらないんだけど思ったとおりにはいかないなあ。
 思った通りにといえば、俺が応援していた党が伸びなかったんだよな。仕方ないけどがっかりだなあ。
 ま、天気にめげずにがんばります」と。

うーんうーん、こればかりはねえ…(^_^;)
でもまあ、今は自分にやれることをめげずに頑張るしかないもんね。
がんばりましょう~。私もまた仕事の勉強頑張ろう!

ご訪問に感謝!
よろしければクリックもお願します(^-^)
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさに猫話

2010-05-08 | 動物が好きなのです
友人やら相方やらにはバレバレも良いところの話ですが
動物好きです。とくに猫が大好きです。

自分内において猫の魅力がトップクラスなのは、単に物心ついた頃には家に猫がいた
…という環境によるところだと思うのだけど、わかっていても抗えないその魅力。ああ。

本当は自分で飼いたいのだけど、居住中の賃貸マンションはペット禁止。
しかも相方さんは、動物を見るのは良いが自宅で飼うのはNGの人。

そんなわけで、帰省のたびに実家のこやつらを捕まえては
腹に顔を埋めて毛の匂いを満喫するわけです。

手前は臆病なげんこ、奥は気の強いちっこ。兄弟猫なのに性格正反対だけど仲は良いのよ。

中川しょこたんの「猫のお尻のスメル~」というのはさすがに私にも理解外ですが
猫の匂い~は別です。まれに身繕いの下手な猫とか、病気の猫ならば獣臭がすることもありますが
ちゃんと身繕いをする健康な猫は、シャンプーなんかしなくても日なたに干した布団の匂いがしますw

それはおいといて

今実家にいるこの猫ズ、「ちっこ」と「げんこ」は
かつて飼っていた「げんき」という猫(※大昔のページ参照 「元気な猫、げんきのこと」
が、交通事故で亡くなった後に家に来た子達です。

当時、げんきに懐かれていた父はその後「もう猫は飼わない」と思っていたそうですが
祖父母に半ば押し通されて再度猫を飼うことに。

ちょうど叔母の舅宅で飼っている猫が子どもを産んだばかりだということで
そのうち2匹のオスをもらってきたのです。

あらためて、これが「ちっこ」

遊び好きで気が強く、自分の好きなことにしか興味が行かない、猫らしい性格の猫です。
3歳くらいから腎臓が弱いことが判明し、決まったカリカリしかあげられなくなったせいか猫缶命。
台所で金属音などたてようものなら、ものすごい勢いですっ飛んできます。


こちらが「げんこ」

臆病で家族以外の人が来るとすっ飛んで隠れ、人間は故ばーちゃんさえいれば幸せであった「げんこ」
今はばーちゃんが亡くなりましたので、父にべったり…したいんだけど「ちっこ」が側にいると
「べ、別に父さんに甘えたくなんかないもん」という体で、知らんぷりしています。

私が2匹を初めて見たのは生後半年以上経ってからでしたが、どちらもその頃にはこの性格が確立しておりましたね。

このちょっと変わった2匹の名前ですが
もとは以前飼っていた猫たち「げんき」と「ちび」にちなんだ名前だったようです。
ただ、故ばーちゃんがアレンジして「こ」を付けて呼んでいたら、
いつのまにか2匹ともにその名を覚えてしまったので、なし崩しにこの名が定着。

それにしても、両方ともきっちりオスなのに
なんで、ばーちゃんが「こ」を付けたかったのか不明です(^_^;)

オチのない猫話。
続きはまたいつかヒマなときに~(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山動物園

2010-03-29 | 動物が好きなのです
今日はこの時期にしてはかなりの寒波がやってきています。
…が、昼から久々のお天気であったので、昼ご飯の後で突然思い立ちました。

「よっしゃ!動物園いこ!」

出かける予定も何も入れておらず…だったのだけど、急にわしわしと外出支度して出発。
まあ、だいたい私の動くときはこんな感じが多いですw

今日は相方も自宅にいましたが、数日前から体調が思わしくないようなので一人で外出。
つか、体調良くても動物ものにはあんまり興味がないらしいので、基本的に誘いません。
たとえ一緒に行ったとしても、絶対見て歩くスピードに差が生じるだろうしね。

つーことで可愛い写真が何点か撮れました。


帯広動物園から一時帰省中のピリカさん。


やっぱり間近で見ても美熊ですわあ。


ユキヒョウツインズちゃんたちは親の繁殖時期が来たために、
もう子ども2匹だけで檻に入っていました。


それにしても、なんとも可愛い素振りでちんまりと…。


この子は男の子?女の子?
どちらにしても、しばし目があってしまったので、しばらくしゃがみ込んで見てしまいました。


ああ、やはり猫科の動物の子どもは愛らしさ満点ですわあ(単に猫好きなだけかもだけどw)

でも檻に手を伸ばそうという気はさらさら起きません。
普通の野良猫でさえ、思いっきり噛まれたら血吹き出しますもんね。可愛らしくても獣は獣。
ああ、でもさわれるものならば一度さわってみたいってのも本音です。

今日は夕方からまた一段と寒くなったため、帰りは半分震え上がりながら帰宅しました。
でも気分的には大満足!!んふふ~♪

ほかの写真は、またおいおいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする