goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然駄日記

日々の徒然と昔話などなど
色々書きとめておこうと思います。

円山動物園(ホッキョクグマ)

2011-07-19 | 動物が好きなのです

前回はまだプールの縁を歩くことができなかったちびちゃん。
もうすっかりしっかり歩いています。子供の成長は早いなあ…。



やっぱり美人のララ母さん。
この日も夕方頃に見に行ったため、前回と同じようにずっとうろうろ歩きっぱなし。


でももう、ちびちゃんは勝手に一人で遊んでいます。

プールの縁からざぶーん。



すいすい~っと。



ふう。なんだか風呂風味。



もっかいざぶーん。しっぽがちょこんと見える。



すすい~。



もいっちょざぶーん。前足がちゃんと飛び込みの体勢。



泳いでいる途中にララを見つけて縁から顔を出す…が、かまってもらえずw



少しして、プールの縁に来たララ母さん。



水が飲みたかったようです。



それを見ていたちびちゃん。



同じところにのぼり、プールをのぞき込み。



同じところで同じポーズ。母さんのマネをしようとして…



口をつけようとして顔ごと水にとっぷん。マネしきれず(笑



むむむむむ。体勢を変えてちょっと悩んでます。母さんのマネをするにはまだ体が小さいからねえ~。



飽きたのか諦めたのか、プールから上がって、とととっと歩いてきて。



縁からまたざぶーん…といきたかったようだが



…ちょっと高かったのか、へっぴり腰でそろ~りと水へ。



と言うわけで、この日はずっとプールで遊びっぱなしのちびちゃんでした。

この遊びっぷりは珍しいことのようで、常連さんらしき方々がしきりに
「今日はいつもの3日分は遊んでいるよ~」と話していたのが聞こえてました。
なんだかちょっとらっき♪


後で知ったんだけど、この日は午後の早い時間に
氷と魚がプレゼントされたのだそうですね。
ちびちゃん、イベントでテンション上がっていたのかなあ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの動物園(シンリンオオカミ)

2011-07-19 | 動物が好きなのです
昨日のなでしこを見た余韻でという訳ではないけれど
久しぶりに円山動物園へ行ってきました。

ホントは赤ちゃんたちが公開されだした6月後半のうちに
1度行ってきたかったんだけど、なかなか時間の都合がつかず。

昨日は、もう閉園まで2時間もないなあと言う時間だったけど
いいやあ、えい!!っと、行ってしまうことにしました。

と言うわけで、シンリンオオカミ。

父さん母さん兄さんは、けっこう忙しく歩き回っているなか



おこちゃまたちはくったりと昼寝の真っ最中。

…それにしても…

死んだように寝ています。



弟を気にしたのか、遊びたいのか。兄ちゃんが様子見。



でも爆睡中。



あ、動いた。…でも寝てるのね。



今度は父さんが見に来ました。



この微妙な表情(^^)



本人は幸せそうな顔して寝てますな。



ふーん…と、行きかけて



ねえねえ、ホントに大丈夫か?とでも言いたげな父(笑



あ、やっと起きた!(カメラ目線に動揺してぼけぼけ写真。不穏な空気を感じたのか…苦笑)



……



やっぱり眠い…(爆



この後ほかの動物舎を見て帰ってくると、
お子ちゃまたちもすっかり起きだして家族団らん中。
両親とちびちゃん2匹で絡まって遊んでました。



わーいわーいとひっくり返っているのは父だったり。



ふう、子供の相手も疲れるぜ…と黄昏れる父と、それを見て笑う母の図(うそ)



普段はこんなにりりしいお父さんオオカミです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐の国のわんこさん

2011-07-06 | 動物が好きなのです

昨日散歩してきた旭山記念公園の光景。
いつも同じ風景のようでいて、季節ごとに違う顔を見せています。

日々は相変わらずぱたぱた過ぎているのですが、
昨日散歩中にちょっと面白いことがあったので。

いつものように、夕方の日が傾きかけた時間に公園を散歩。

前から2匹の犬を連れた人が来たのですが、1匹はよく見かける黒の柴犬だけど
もう1匹の犬があまり…というか、ほぼ見たことのない茶と黒のまだらの毛並み。

「???。あれ、なんていう犬だ???」

姿は通常見かける柴や北海道犬のような日本犬の体型だけど、模様がとにかく不思議。
さりとて雑種という感じでもない、きれいなまだら具合の毛並みに
ついつい飼い主さんに声をかけて「これなんて犬種ですか?」と聞いてみると

「ああ、これね。甲斐犬っていうんだよ。」

おお!あの甲斐犬なんだ~!

「かいけん」と聞いて「甲斐犬」とすぐ漢字が浮かんできたのは
やはり動物が好きで種類をいろいろ知っているから…というわけではなく(爆
子どもの頃に読んだ「銀牙 流れ星銀」というマンガのおかげ。

ああ~そうだよそうだよ、銀の仲間になる犬で
まだら模様の3兄弟の甲斐犬がいたわ~www

…と、脳内盛り上がり。飼い主さんは初老のおじさんですも。
流れ星銀で~とか話されても分からないよねえ。



…というわけで、この子が甲斐犬。
「これね、おもしろい顔しているんだよ、ほら」と飼い主さんが言うように
通常見かける日本犬に比べ、目が小さいというか、つぶらな瞳ですな。

それに、きれいな縞模様の毛並み。
よく見ると舌にまで斑が入っているんだ!と、間近で見て驚く。


この写真を撮らせてもらおうと、目の前でしゃがんだら
喜んで飛びついてきて顔をなめたがりましたが、それは謹んで辞退(笑

「人なつっこくていい性格の犬なんだけど、急に飛びつく癖だけが
 どうにも直らなくて困っているんだよね~」と、苦笑しながら飼い主さん。


もう1匹連れられていた柴犬さん

甲斐犬くんとわちゃわちゃ戯れておる横で、我関せずっていう佇まい。
これもまた、凛々しくて良いお顔です。


写真はここまでだけど、この後飼い主さんにお礼を言って少し離れて歩いていたら
後から北海道犬と秋田犬を連れた方が歩いてきていたんですが、
このうちの北海道犬が、さきほどの2匹にいわゆる「ガンつけ」を始めた様子。

甲斐犬と柴犬も「そっちがやる気ならこっちもやるぞ」風に
身構えておるのが見て取れまして。

どの犬も、いわゆる猟犬として名を馳せている犬種ばかり
ちょっと遠方から「おお?」っと気になって見てしまったわけですが。

体の一番大きな秋田犬だけが威風堂々というか、悠然としているのが
なんか妙にカッコ良く「ああ、やっぱり銀だ!」とか思ったわけで。
(知らない人には分からない話ばっかだが)

まあ、このにらみ合いは、飼い主さんたちが自分の犬たちを諌めて終了しましたが
もともと気の強い犬種なだけに、スイッチが入ったら「行くぜ!」モードに
切り替わったりするのでしょうね。

…と、昨日見かけた話でした。
まあ、なんてことはないんだけど、自分的にはかなり面白く盛り上がりました(笑


余談ですが、この公園内はいつ訪れても人が多く
散歩している人や観光客っぽい人、海外の人なんかも見かけます。
とても広い公園だから、犬の散歩がてら歩いている人も本当に多数。

で、なかには「犬の手綱は外さないように」という札の横で
ゆうゆうと犬のリードを外して歩いている飼い主さんもいらっさいます。

でも、自分としてはそれ信用できないんです。
原因は、たまたま大通公園を歩いている時に見た光景。

何人かの犬連れの奥さんが井戸端会議中、
「うちの子は大人しいから、リード無くても大丈夫なんですよ~」と
まさにそう言っているおばさんの横で、その大人しいはずの犬がいっきなり
通りがかったおじさんの足にがっぷり噛みついたのです。

↑これ冗談か?というくらいのタイミングだった。
そのおばさん、怒るおじさんを置いて犬抱えて逃げちゃうし…。


特に注意喚起をする気は無いんですが。

ただ、昨日のような場面の場合、もしもリードを外していて
他の犬との諍いが起きたら、その時飼い主さんはどうするのかな、と。
ちょっとだけ考えてしまいました。

うーん、最後にマジメな話になっちゃった(苦笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山動物園のホッキョクグマさん

2011-05-28 | 動物が好きなのです
新規仕事でバッタバタしているのも、ひとまず今月いっぱい~とか思っていたけれど
いろいろあって来月も引き続きバタバタ予定です。しくしく。

なんつーか仕事や帰省やらの決まり無しでぶらり旅行したいなあ~とか
やっすいふっるい宿でいいから、温泉宿に1泊2日で行きたいな~とか
いろいろと野望つーか希望はあるんですけども、今年はまだどれも果たせず。


仕方ないかあ、もうちっと頑張らんといかんのですなあ(T_T)


…と、いつまでもしみじみしていても仕方ないので(爆


昨日、夕方近い時間になっちゃったけど、
円山動物園へふらりと行って来ました。

平日の夕方だというのに、けっこう人が多かったのは
やっぱりベビーラッシュ効果があるのでしょうねえ。


つーわけでチビララちゃん。
先日女の子だったことが判明したそうですが、
そう思ってみるとかなりのお転婆さんであるなあとw


もう晩ご飯の時間が気になるのか、
ウロウロ歩いては奥の入り口を気にするララ母さん。

…に、かまってもらいたくて「うがーうがー」と
唸ってアピールするチビララちゃんの図が見られました。

ひっくり返ってアピール。ずっと鼻声で「うんがーうんがー」言ってましたw


以下はその模様を主観をたくさん入れて紹介www



おかあちゃん、ねえねえ、おかあちゃん~(ガン無視のララ)



おかあちゃんてば~!がう~!(通りがかりに、ちょいと甘噛みであしらうララ母さん)



おかあちゃん、ほらほら、面白いかっこ。ねえねえ。(チラ見だけのララ母さん)



おかあちゃ~ん。おかあちゃん!



う~が~!おかあちゃんってばああ!


写真はないけど、この後ごろーんと背中側に転がって、一段落ちしました。
お客さんから上がる悲鳴。でもチビララちゃんは平気ですね。



ふんだ、いいもんね。ひとりで遊べるもん。



プールに入って…入って…うーん。

…と、ちょっと考えてまた場所移動。タイヤのところに落ち着くチビちゃん。



よいしょっと。



こうやっているのがいいんだもーん。(でももうはみ出し気味。でっかくなったなあ)



ううーんっと、背中側にのびー。(やっぱりはみだした)



えいえい。こんなタイヤえいえい。(なんかちょっと狙っているだろ!?というようなポーズw)
背後には、やっぱりご飯の時間が気になるララ母さんがうろうろ。


そういえば、昨年ユキヒョウちゃんたちが小さい頃、同じようなシーンを見たな。
子どもがそれなりに大きく元気に育ってきたら、もうどこの母さんもそれなりに放任になるねえ。



おまけ。その頃のデナリさんとキャンディさん。二匹揃って爆睡中。


とくにデナリさんたら、ピクリとも動かないから
マジで「死んでんじゃないか?」と思ってしまいましたわあ。

こうやって寝られるということは、少しは距離が縮まっているのかな。
添い寝できるくらいになると良いのにね。頑張れ!デナリ!w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロクマのイコロさん

2011-05-12 | 動物が好きなのです
実家近辺で撮った写真もまだたくさんあるのだけど、趣味でこっちを先にw
父と行った帯広動物園で、シロクマのイコロさんの愛らしい仕草に大喜びしたのですが。



ちょっとおすまし風の、カワイイお顔。



こういう仕草もなかなかですな。



プールで泳ぐ姿も気持ちよさそうです。


ちなみに、イコロが右に左に歩き回っているのを見て
推定年齢4~5歳くらいの女の子2人が一生懸命後を追いかけて走り回っていましたよ。

シロクマも可愛かったが、お子ちゃまも可愛いのう~と、父とほのぼのしていたり(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする